氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
天竺徳兵衛・七草四郎のしょうたいは、「しょうてんじゅ」さんです。
漢字で書くと「正天寿」で、蟇(がま)の妖術をたくみ用いる妖術使いの賊で、
足利義輝が天草・高麗征伐のために朝廷から貸与された
「くさなぎのつるぎ」(草薙剣)を盗み出し、将軍を暗殺してしまいます。
殺されたはずの足利義輝は、実は
天寿の腹違いの弟・安大公(正福寿)と寸前で入れ替わっており、
大切の幕で華麗に正天寿を取り囲みます。
天竺徳兵衛・七草四郎のしょうたいは、「しょうてんじゅ」さんです。
漢字で書くと「正天寿」で、蟇(がま)の妖術をたくみ用いる妖術使いの賊で、
足利義輝が天草・高麗征伐のために朝廷から貸与された
「くさなぎのつるぎ」(草薙剣)を盗み出し、将軍を暗殺してしまいます。
高麗国の武将で、九州の天草で闘った正林賢(しょうりんけん)の子供で、
普段は耶蘇の開山の忘れ形見・七草四郎(ななくさしろう)と呼ばれていたほか、
幕府などには天竺徳兵衛(てんじくとくべえ)だと名乗って登場します。
普段は耶蘇の開山の忘れ形見・七草四郎(ななくさしろう)と呼ばれていたほか、
幕府などには天竺徳兵衛(てんじくとくべえ)だと名乗って登場します。
みかどのご威勢によって、妖術をもってしても
内裏に侵入出来なかったのですが、
それを打ち破ることの出来る
「辰歳辰刻うまれの男の目玉」と「子歳子刻うまれの男の目玉」を、
それぞれ赤松緑丸・赤松則祐からえぐりとることで、
国崩しに本格的に着手しようとしましたが、
「黒蛇の法」によって術を封じられ、退治されました。
内裏に侵入出来なかったのですが、
それを打ち破ることの出来る
「辰歳辰刻うまれの男の目玉」と「子歳子刻うまれの男の目玉」を、
それぞれ赤松緑丸・赤松則祐からえぐりとることで、
国崩しに本格的に着手しようとしましたが、
「黒蛇の法」によって術を封じられ、退治されました。
宝暦7年(1757)に大坂で舞台にかけられた
並木正三らによる『天竺徳兵衛聞書往来』に登場する中心的な存在。
並木正三らによる『天竺徳兵衛聞書往来』に登場する中心的な存在。
天竺徳兵衛の名前を「七草四郎」ものに採り入れた最初期のお芝居。
キリシタンの妖術を用いるとしている点は七草四郎の設定を引いたものです。
キリシタンの妖術を用いるとしている点は七草四郎の設定を引いたものです。
黒蛇の法は、4尺5寸の黒き蛇の生き血を飲んで五臓に通わすというもの。
殺されたはずの足利義輝は、実は
天寿の腹違いの弟・安大公(正福寿)と寸前で入れ替わっており、
大切の幕で華麗に正天寿を取り囲みます。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
岩のうえに、「まろうどじまのてんにん」さんです。
岩のうえに、「まろうどじまのてんにん」さんです。
紀伊の国の牟婁郡の和気の、
稀人島(まろうどじま)と呼ばれる岩は、むかし
後白河法皇がおこしになったとき天人があらわれたことから
その名がついたといいます。
稀人島(まろうどじま)と呼ばれる岩は、むかし
後白河法皇がおこしになったとき天人があらわれたことから
その名がついたといいます。
後白河法皇が舟を近づけさせたところ、
天人のすがたは消えてしまったソウナ。
天人のすがたは消えてしまったソウナ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぐるぐるぐるぐるいかりのうずまき。「なのかまきぶち」さんです。
ぐるぐるぐるぐるいかりのうずまき。「なのかまきぶち」さんです。
紀伊の国の牟婁郡にある淵で、渦がはげしい魔所として
筏(いかだ)流しのひとびとから恐れられたといいます。
「七日巻の瀬」とも。
筏(いかだ)流しのひとびとから恐れられたといいます。
「七日巻の瀬」とも。
飛鉢峰に庵を結んでた専念上人という高僧がおり、
その僧侶が山からおろして来た鉢のなかへ、
ふざけて古草鞋(ふるわらじ)を投げ込んだ筏師がいて、その直後に
この淵で7日間も渦に巻かれて脱出することが出来なかった
ということが名前の由来だとされてます。
その僧侶が山からおろして来た鉢のなかへ、
ふざけて古草鞋(ふるわらじ)を投げ込んだ筏師がいて、その直後に
この淵で7日間も渦に巻かれて脱出することが出来なかった
ということが名前の由来だとされてます。
『続紀伊風土記』(巻81)などに載ってるはなしですが、
伝説を紹介する本によっては「恵」念上人と文字が入れ違って書かれてたりもします。
伝説を紹介する本によっては「恵」念上人と文字が入れ違って書かれてたりもします。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
浄土にゆくのをやめてまで、「たちばなのむし」さんです。
浄土にゆくのをやめてまで、「たちばなのむし」さんです。
橘(たちばな)の木の実を喰い荒らしてしまう
白くて小さな虫たち。
白くて小さな虫たち。
病気で臥せってた老尼が、となりの僧侶の家にあった
大きな橘の木の実を分けて欲しいと願いましたが、
ことわられてしまったことから、「橘をはみつくす虫とならん」と
怒りのうちに亡くなりました。
老尼は死後に虫と変じてその僧侶の家の橘の実に大量に現われたため、
ついに僧侶は橘の木を伐り倒してしまったソウナ。
大きな橘の木の実を分けて欲しいと願いましたが、
ことわられてしまったことから、「橘をはみつくす虫とならん」と
怒りのうちに亡くなりました。
老尼は死後に虫と変じてその僧侶の家の橘の実に大量に現われたため、
ついに僧侶は橘の木を伐り倒してしまったソウナ。
『発心集』(巻8)や『三国伝記』(巻3)に記されてるはなしにみられるもの。
特に地名は記載されてませんが、『三国伝記』のほうだと播磨の国のことだとされてます。
特に地名は記載されてませんが、『三国伝記』のほうだと播磨の国のことだとされてます。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア