氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは
生えては切って、切っては生えて、「がくおう」さんです。
むかし、金歩にすんでいた岳翁というおじいさんは
古希をすぎてもなかなかカクシャクとしていた高齢者。
しかし、83歳を迎えたころからおしりがムズムズ、
なんとシッポが生えて来た!!
気持ちが悪いので、カミソリでジョキン。切除したのですが
また次の年になるころには、シッポがにょっきり。
85歳を過ぎて、よみの国に往生してしまうまで、
このふしぎな、しっぽの生える怪異はつづいたそうで
その原因は、このじいさまの前世が畜生道の動物で、
その因縁から、動物に特有のシッポなんてものが生えて来たのだろう
という判断が下されていたらしいのですが、
それまでの82年間はずっとシッポは種の状態だったのか!
――という感じで、
なんだか、しっくりうなづけなかったりも、します。
生えては切って、切っては生えて、「がくおう」さんです。

むかし、金歩にすんでいた岳翁というおじいさんは
古希をすぎてもなかなかカクシャクとしていた高齢者。
しかし、83歳を迎えたころからおしりがムズムズ、
なんとシッポが生えて来た!!
気持ちが悪いので、カミソリでジョキン。切除したのですが
また次の年になるころには、シッポがにょっきり。
85歳を過ぎて、よみの国に往生してしまうまで、
このふしぎな、しっぽの生える怪異はつづいたそうで
その原因は、このじいさまの前世が畜生道の動物で、
その因縁から、動物に特有のシッポなんてものが生えて来たのだろう
という判断が下されていたらしいのですが、
それまでの82年間はずっとシッポは種の状態だったのか!
――という感じで、
なんだか、しっくりうなづけなかったりも、します。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは、
目玉が多くなっちゃって、「うえたばけもの」さんです。

飛騨の国につたわる昔話のひとつで、
むかしむかし、弘法大師・空海が山のなかで修行をしていたら
へんな泣き声が聴こえてきたので、その声のもとをたしかめに
出ていってみると、目玉がたくさん生えた大きなばけものが
「はらがへった、はらがへった」と泣いていた、というもの。
空海は、それを見て、みずからの体をばけものの口に投げこんで
このばけものを救ってやった、という
お釈迦さんとかウサギとかが自分を食物として差し出した話の仲間みたいな
展開になるのですが、このおばけ、どうしてそんなに飢え果ててたんでしょネ。
徳を試験するための
マーラさまのさしがねだったのかしらん。
目玉が多くなっちゃって、「うえたばけもの」さんです。

飛騨の国につたわる昔話のひとつで、
むかしむかし、弘法大師・空海が山のなかで修行をしていたら
へんな泣き声が聴こえてきたので、その声のもとをたしかめに
出ていってみると、目玉がたくさん生えた大きなばけものが
「はらがへった、はらがへった」と泣いていた、というもの。
空海は、それを見て、みずからの体をばけものの口に投げこんで
このばけものを救ってやった、という
お釈迦さんとかウサギとかが自分を食物として差し出した話の仲間みたいな
展開になるのですが、このおばけ、どうしてそんなに飢え果ててたんでしょネ。
徳を試験するための
マーラさまのさしがねだったのかしらん。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは、
「へいろくざえもんのおやのしゅもつ」さんです。

今月の和漢百魅缶は、ずん、ずん、ずん、と順番に
ご覧になればナントナクおわかりいただけますかと思いますが、
なにかしら数が増えたりしてるものをピックアップして
お届けしております。(イマノトコロハ)
本日のアップも、そーゆーわけで
肩先に「こっち向け、こっち向け」と呼びかけてくる腫れ物が
ダブル! で出来てしまった、という
下総の国は、成田山へ向かう途中の宿場のひとつ、
臼井のあたりにあった、と、『諸国百物語』には記されてるお話からの
ピックアップでござい。
たまたま平六左衛門の家に宿を借りた旅の坊様がこれを治してやって、
平六左衛門の親のコレはコロリサラリと治っちまって、
「ありがたや」ってんで、村のものはみんなその坊様の教えに乗っかっちまった、
とかいう後半の大事な部分もあるのですが、
ま、そこらは、『日本霊異記』以来の
いつもの展開なので、贅言つくさずともよろし。
ありがたや。
インデアン。ウソツカナイ。
「へいろくざえもんのおやのしゅもつ」さんです。

今月の和漢百魅缶は、ずん、ずん、ずん、と順番に
ご覧になればナントナクおわかりいただけますかと思いますが、
なにかしら数が増えたりしてるものをピックアップして
お届けしております。(イマノトコロハ)
本日のアップも、そーゆーわけで
肩先に「こっち向け、こっち向け」と呼びかけてくる腫れ物が
ダブル! で出来てしまった、という
下総の国は、成田山へ向かう途中の宿場のひとつ、
臼井のあたりにあった、と、『諸国百物語』には記されてるお話からの
ピックアップでござい。
たまたま平六左衛門の家に宿を借りた旅の坊様がこれを治してやって、
平六左衛門の親のコレはコロリサラリと治っちまって、
「ありがたや」ってんで、村のものはみんなその坊様の教えに乗っかっちまった、
とかいう後半の大事な部分もあるのですが、
ま、そこらは、『日本霊異記』以来の
いつもの展開なので、贅言つくさずともよろし。
ありがたや。
インデアン。ウソツカナイ。
今月の「和漢百魅缶」第3のアップは、
炭火のうえでブレイクどんどこどーん。「かなわおどり」さんです。

火にナベやらカマやらヤカンやらをかける時に使う「金輪」――
「ごとく」が、おのずと動き出してあっちこっちおどりまわるというもので、
よくないことが起こる兆しであると言われています。
『諸国百物語』にある話では、
これが屋敷の中に現われたときいたとのさまが
「足のふたつ生えてるにんげんさまが動き回れるんだから
足が合計さんぼん生えてる金輪が動こうがおどろうが別にフツー!」
と、「叔堅犬」の話に出て来る
「旦那さま、今度はひとりで台所でかまどに火を起こしとりました!」
「いいや、単に人間を見て真似をしてるだけじゃ、よいよい」
といった会話ばりに意に介しなかったものの
その後に、姫様がひとり死んじゃった、という話が載ってますが
実に淡々としてて、なんともいえぬ妙味がござるよ。
炭火のうえでブレイクどんどこどーん。「かなわおどり」さんです。

火にナベやらカマやらヤカンやらをかける時に使う「金輪」――
「ごとく」が、おのずと動き出してあっちこっちおどりまわるというもので、
よくないことが起こる兆しであると言われています。
『諸国百物語』にある話では、
これが屋敷の中に現われたときいたとのさまが
「足のふたつ生えてるにんげんさまが動き回れるんだから
足が合計さんぼん生えてる金輪が動こうがおどろうが別にフツー!」
と、「叔堅犬」の話に出て来る
「旦那さま、今度はひとりで台所でかまどに火を起こしとりました!」
「いいや、単に人間を見て真似をしてるだけじゃ、よいよい」
といった会話ばりに意に介しなかったものの
その後に、姫様がひとり死んじゃった、という話が載ってますが
実に淡々としてて、なんともいえぬ妙味がござるよ。
本日の「和漢百魅缶」へのアップは、
わたしは池の左膳です。「たかやまのいけのぬし」さんです。
駿河の国の、高山の池+鯨ヶ池につたわる池のぬしサマで、
むかし、近くの里の長者どんの娘のもとに夜な夜な通っては
「また明日ね、バイバイ」と小町に言われた深草の少将とは違って
ねんごろにゃんころしていたのですが、
あるとき娘が着物にコッソリ結びつけておいた布を
長者の家のものが大追跡したところ、池のぬしだというのが大発覚。
真っ赤に焼け焦げた岩石を池の中に大量になげこまれて、
神通力をたもってる池のぬしでもさすがに大敗、
ツノは折れるし、肌ちぎれ、片目はつぶれて、ヨーレヨレ。
ほうぼうのていで、きれいな水をたたえていると知られ知られた
鯨ヶ池に逃げ込んで、なりをひそめたんだソウナ。
片目がつぶれた池のぬしがやって来たことで
鯨ヶ池の魚にはよく片目のものが見られた、とは
いまはむかしのものがたり。
わたしは池の左膳です。「たかやまのいけのぬし」さんです。

駿河の国の、高山の池+鯨ヶ池につたわる池のぬしサマで、
むかし、近くの里の長者どんの娘のもとに夜な夜な通っては
「また明日ね、バイバイ」と小町に言われた深草の少将とは違って
ねんごろにゃんころしていたのですが、
あるとき娘が着物にコッソリ結びつけておいた布を
長者の家のものが大追跡したところ、池のぬしだというのが大発覚。
真っ赤に焼け焦げた岩石を池の中に大量になげこまれて、
神通力をたもってる池のぬしでもさすがに大敗、
ツノは折れるし、肌ちぎれ、片目はつぶれて、ヨーレヨレ。
ほうぼうのていで、きれいな水をたたえていると知られ知られた
鯨ヶ池に逃げ込んで、なりをひそめたんだソウナ。
片目がつぶれた池のぬしがやって来たことで
鯨ヶ池の魚にはよく片目のものが見られた、とは
いまはむかしのものがたり。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア