忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間、「ひとつめこぼうず」さんです。

ひとつめこぼうず 一ッ目小坊主

山田野理夫『日本妖怪集』第2集の
「一目寺」というはなしに登場するもの。



どこかの山の温泉の近くの杉の林のさきにある
一目寺という荒れ寺に何体もいるという、
ひたいに目がひとつだけある雛僧たち。



人間たちの生首を竹かごに集めて来て、
寺の炉でぼうぼう焼いてたといいます。



及川隆平というひとが湯治に行った先で、
ここの老僧とたまたまおしゃべり友達になったというのが物語の導入になってます。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間その2、「まつだふじたろう」さんです。

まつだふじたろう 松田藤太郎

松田藤太郎は山田野理夫『日本妖怪集』第2集の
「有職故実の本」というはなしに登場します。



幕府の若年寄・松田新左衛門のむすこで、
仙台の養賢堂で学んだ名学者だという触れ込みで江戸に出て来た
松之介(まつのすけ)という男を信用して
幕府の儀式のための有職故実の手引きをつくらせましたが、
一夜漬けでつくられたその中身はメチャクチャな引用羅列で
まったく使い物になりませんでした。



その責めを受けて新左衛門は若年寄の座から退き、
藤太郎は自害して果てました。



江戸から逐電した松之介は、名を変え京都で歌道教授をしてましたが、
ある日に今大路道三という老人の庵に招かれました。
その庵の書斎にはめずらしい書物がたくさんあったのですが、
「妄語人ヲ害ス」と書かれてたふしぎな黒塗の箱がそこにあるのが眼につきました。



松之介があけてみると、なかには藤太郎の死骸が入っており、
「あなたも恥を知らねばなりませぬ…」と立ち上がって松之介に近づいて来たので、
松之介はほうぼうのていで逃げ出し、そのまま発狂してしまったソウナ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
たけのこトリツクス。「しんえん」さんです。

しんえん 信円

7月は山田野理夫せんせいのお誕生日月間なので
去年の山田野理夫生誕100周年記念にひきつづいて
山田野理夫生誕101周年記念として、またひとつきの間
野理夫作品に出て来る妖怪たちなどをいっぱいお届けしたいと思います。


こちらの信円というのは
上総の国の山奥に住んでたという、竹を好んでた山伏。
つよい神通力を持ってたといいます。



あるとき、屋敷の竹やぶの筍(たけのこ)が隣人に荒らされてたので
大いに怒ったことがあったのですが、その直後に数日間の他出から信円が戻ると、
今度は筍がすべて採り尽されてたので、
不動明王の画像をさかさまに掛けて隣人一家を呪詛しました。




しかし、呪いのちからによって
信円とその息子のほうが先に死んでしまいました。
隣人一家も3日後にみんな死んでしまったのですが、
筍を採り尽してたのは実のところは隣人一家ではなく、
真犯人である別の家の者もその数日後に死んだといいます。




以後、この筍をめぐるいさかいの呪いで死んだ者たちの霊が、
竹やぶで刀を振りながら罵り合うような音がつづいたソウナ。





山田野理夫『日本妖怪集』第2集の「書簡」というはなしに出て来るもの。
この作品は、生き残った信円の娘が手紙形式で身の上を語るという物語になってます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぼんのなのかのあめ」さんです。

ぼんのなのかのあめ 盆の七日の雨

盆七日に雨が降ることで、この日に雨が降ると
農作物の出来が悪くなる、田畑に虫が多く湧くなどといわれてました。



越後の国などで言われてたもので、
土用などに天から毒が降って来るとする言い伝えや、
七夕の雨と作物・疫病についての言い伝えと関連が深いものと考えられます。




6月は「あ」からはじめて「ほ」まで都合30番
あいうえお順で名前を並べる香盤を組んでみましたが
ぶじこれで満了できました。ざあざあ。




いちねんかんの折り返し、6月30日ですので
妖怪たちをおしもどす、押戻しキャラもアップです。
今回は「たけあすかげごろう」さんです。
どしんどしん。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぱんを食う。「べいき」さんです。

べいき 米鬼

東の海の果てに棲んでると語られる「おに」(鬼)たち。


太平洋戦争のころに用いられてた文語表現で、
亜米利加(アメリカ合衆国)を鬼賊と見立てたもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
つよいカルシウムの悪報。「ぶつだんかじったねずみ」さんです。

ぶつだんかじったねずみ 仏壇齧った鼠

仏壇をかじって壊したことのある鼠(ねずみ)たちで、
歯の質が悪いひとは前世がこれだったので、そういう体質に生まれついてる
――などと語られてたりしました。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
くまおうじの方角パターン。「ひがしくま」さんです。

ひがしくま 東熊

阿波の国などでいわれるもので、
お嫁入りの日取りのなかで避けられてたもの。
「くまうじ」(くまおうじ)の方角が東にあたるときに、
東に向かってお嫁入りをしてしまうことで、
大病をわずらう原因になるなどとされてました。



「くまおうじ」(九魔王子・九摩王神・熊王子)は
各地で方角に関する言い伝えや占いにも出て来るもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
くちがおおきい。「はくはつようかい」さんです。

はくはつようかい 白髪妖怪

白髪につつまれた眼の三ッある妖怪で、
口がおおきくて人間を食べてしまうといいます。 



 中岡俊哉が妖怪図鑑のなかの欄外短文で紹介してるもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
がらぎっちょと似たやつ。「のぐるみ」さんです。

のぐるみ 野胡桃

のぐろみ(筑前の国)ぬぐろみ(因幡の国)
などと各地域では呼ばれてて、いずれも野胡桃(化香樹)のこと。


筑前の国の糟屋郡や因幡の国などでは、
大晦日や節分の日に野胡桃(のぐるみ)の枝などを焚いて、
その香りで福の神を招き寄せると言い伝えられてました。



芳香の成分があるためにこのような言い伝えが西日本に見られたようです。


筑前の国の遠賀郡などでは、生の松葉といっしょに
野胡桃の枝や葉っぱを焚いてけむりをぼんぼん出して
大晦日に「疫病神」をふすぶらかして追い出すといったことも言われてました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
つないで泊めた舟で眠ると、「ねんねろよ」さんです。

ねんねろよ

下総の国の浦安に伝わるもので、つないで泊めた舟の上で眠ってると
「ねんねろよ、ねんねろよ」と声が聴こえてくるといったもの。
神仏を拝んでから眠れば出ないともいいます。



武蔵の国・下総の国あたりの沿岸部にいくつか特定の棒杭があり、
そこに舟をつないで眠りにつくと出没するということが語られてたり、
つないで泊めた舟で眠るのはよくないと言われてたりもしたようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぶどう。「ぬけがけぶどうジュース」さんです。


ぬけがけぶどうジュース 抜け駈け葡萄ジュース

夜ねむりにつくまえに
誰にも見られることなくひとりでぶどうジュースを1杯のむ
というおまじないで、恋のライバルを追い越す・遠避けることが出来るぞ
といったような内容のもの。


1990年代に女の子向けの書籍などでひろめられた
おまじないのなかにみられるひとつ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
みずむしパワー。「にがむし」さんです。

にがむし にが虫

雨だれの水をそのまま使って手足を洗うのは、
「にが虫(水虫)がわく」ので良くないと語られてました。


讃岐の国などでいわれるもの。
「にが」の意味はあまりハッキリしてません。


プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]