忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おまじない紙細工。「なきむしサラマンドラ」さんです。

なきむしサラマンドラ 泣虫サラマンドラ

かなしいことやつらいことがあったときに、これを眺めて拝むと
不安が消し飛ぶといったおまじないにみられるもので、
金紙で切り抜いて、青絵の具で目を入れてつくると良いとされる
サラマンドラ(火蜥蜴・Salamandra)のこと。


1980年代に雑誌や書籍でひろめられた
おまじないのなかにみられるひとつ。西欧のものを摂り込んでるらしいもの。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
竺羅沖からやって来る。「とんたりまおう」さんです。

とんたりまおう 貪多利魔王

太古のむかしに西の果てにある竺羅沖から、
金剛山(いまの船形山)にたくさんの悪魔たちを引き連れて攻め込んで来て、
日本を魔国にしようとした大魔王。


これを察知した神仏たちと争いましたが、
ついに貪多利魔王は退治されて、はだかになり
源元貧乏神という修行者たちをまもる存在になったとされます。




船形山の縁起物語である『船形山手引草』に登場する大魔王。
船形山という名は、このときに阿弥陀如来がつかわした神仏が
鳳凰のかたちの船(玉鳳船・玉宝船)に乗ってやって来たことに由来してると説かれます。



また同書では神仏たちは「あしかび」
魔物たちは「きのこ」から発生したとされます。(→『大佐用』vol.210


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
耳スッキリ。「でえろがみ」さんです。

でえろがみ 蝸牛神

耳が痛いとき、耳の病気になったときには、
「でえろ」(かたつむり)の貝に穴をあけて糸をとおしたものを
神様の祠(ほこら)などにお供えするとよくなると言われてました。



武蔵の国の秩父郡などでいわれてるもの。
「でえろ」や「だいろ」は普通に「かたつむり」の意味の呼び名。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
音がどっすーーーん。「つるべおとし」さんです。

つるべおとし 釣瓶落

尾張の国の海部郡に伝わるもの。
阿波手さまのあたりには通りかかると
「がらがらどすーん」とものすごく大きな音をさせて
ひとをおどかすものがおり、それをこう呼んでたといいます。



各地で語られる「つるべおとし」の例の一ッ。
この場合は何かが落下したような音をさせてくるという要素が強いようです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
雨ぼっぼっ。「ちゃわんむしのちゃわん」さんです。

ちゃわんむしのちゃわん 茶碗蒸の茶碗

茶碗蒸の中身を食べたあと、そこへ直接
お茶をいれて飲むのはよくないとされてて、
それをすると結婚式や葬式など
人生の大事な場が大雨になると言われてたりしました。



出がけにお茶づけを食べることや、
赤飯にお茶をかけて食べたりするのをきらう内容の俗信と隣接してる例。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
たがのしろざる」さんです。

たがのしろざる 陀我の白猴

近江の国の御上嶽の陀我大神という神社にいた
小さな白い猿(さる)で、近くのお堂に恵勝(えしょう)という修行僧が来たときに
「どうか法華経をわしのために読んでくれ」と
頼みにやって来たことがあったと語られてます。



この猿はもともと東天竺の国王で、生前に修行僧に対して
「1000人もの従者を持ってるのは農業の妨げである」と禁じたことから、
善道を妨げた悪報として猿の身に生まれてしまったのだトカ。




『日本霊異記』の「依妨修行人得猴身」にあるはなしで、
陀我大神はこの猴の名前だともされます。
仏法の修行や善道を妨げた者は猿に生まれると語ってる内容。
「陀我」は「多賀」のことだもといわれてます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぞくぞくっとする。「」さんです。

ぞ

人間にくっついて悪寒(おかん)を引き起こすらしいもの。
近江の国の神崎郡などで、そのような状態を
「ぞがつく」と呼んだりしたといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とぶのりもの。「せろんぼい」さんです。

せろんばい 精霊負

薩摩の国などでいうもので、赤卒(あかとんぼ)などのこと、
「せろぼい」とも。


精霊(せろ、しょうろう)を背負って乗せてる
という意味合いの呼び名だといいます。



精霊(祖先の霊)が虫たちに乗ってるという考え方は各地にあるもので、
夏や盆の期間中の殺生を避ける言動のなかでもひろく用いられて来ました。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
双六にいるおかた。「すいじん」さんです。

すいじん 水神

水をつかさどってる存在。



『十界双六』のなかに「すいじん」の名で描かれてるもので、
竜王のとなりの齣(こま)などに並べられてたりします。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
燃やしちゃダメダメ。「しわすかづら」さんです。

しわすかづら 師走蔓

師走(12月)に囲炉裏や竈で、つる状の植物を燃やすと、
悪いことや借金が次の年にも長くつるのようにつづくので
よくないといわれてました。


大隅の国などでいわれたもの。
蔓には他にもしばしばよくないとされる場面が言い伝えられてたようです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
さんこうちょうを捕るとダメ。「さんこどり」さんです。

さんこどり 三光鳥

大隅の国の肝属郡などでは、三光鳥を捕ると
飼ってる馬がしぬといわれてて、捕るのはよくないとされてました。




ほんじつの「和漢百魅缶」への アップは、
ぴちぴちつのつの。「こうしゅうじん」さんです。

こうしゅうじん 江州人

晋の末ごろに江州に100歳ぐらいのひとがいて、
あるとき川の中に入って鯉(こい)になってしまったといいます。
そのひとのあたまの上には角があったのですが、
鯉のあたまにもおなじような角があったといいます。



『広古今五行記』に記載のあるもの。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]