忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466
和漢百魅缶」今月二十七番目のおばけさんは、
カウント。スリー。ツー。「さらかぞえ」さんです。

雄勝郡の東成瀬村につたわるおばけで、
「小豆洗」(あずきあらい)や「箸洗い」(はしあらい)「洗濯狐」(せんたくぎつね)
などといった音のおばけのご一党。

重ねた焼き物のお皿を動かすときの、ジャラっとか、ザラっとかした音をたてて
夜遅く、木の近くを通る人々をおどろかしましたとやら。

さらかぞえ 皿数え

「皿数え」といいますと、「お菊」さんの、いちまいにまいが高名なので
コチラさんは、やや日影になっちゃってる存在。
PR
和漢百魅缶」今月の二十六番目のおばけさんは、
水晶体の審美士、「めくい」さんです。

目「食い」という呼び名はあるものの、実際のところは
拾ってきた目玉を集めてキレイにとっておく事がスキだという
趣味をおもちのおばけ。

めくい 目食い

一説に、「目食い」同士で目玉の品評会をやってたりする、
とのことですが、そこら辺の詳細委細は不詳不明にござそうろ。
和漢百魅缶」二十五日にアップのお方は
「鬼」繞(きにょう)に「彡」(さん)の字はなかなか打てぬ、「ぶつみ」さんです。
 
「ぶつみ」の字は「物魅」という字を仮にあててますが、
つかみのくだりでのたまってるごとく、「魅」の字は本来
「鬼」繞(きにょう)に「彡」(さん)の字の漢字が本当の用字。
ぶつみ 物魅

百物の神とされておりますが、そんなに
名代(なだい)なカミサマではナイみたい。
和漢百魅缶」今月の二十四日目にピーヒョロパッパと出しますは、
今日もまた行方を探すのであった。「あおどり」さんです。

今年は2回やって来る「おとりさま」の今日は2回目、
二の酉の日でございますによって、またまたの鳥ものでございます。

こちらさんは、むかし、主人の飼っていた青馬をうっかり逃がしてしまって
それを探しているうちについに鳥になってしまったというもので、
いまでも「あおー、あおー、あおー」と声を上げてお馬の行方を尋ねています。
 
あおどり 青鳥

鳥の鳴き声に関するむかしばなしのひとつで、
困りきってしまった人間が鳥に変化してしまうという点は
ほかのむかしばなしにもよくあるご型式。
和漢百魅缶」二十三番手のおかたさまは、
ここから通行止めですよ、止めですよ。「つばきどう」さんです。

山仕事に登ってしまうとバチをうけてしまう特定の日があるごとく、
中にうっかり入っていくとバチがあたりますゼ、といわれてる森や林は
各地にいろいろと言い伝えられたりしておりますが、
こちらさまもそのおひとつで、常陸国は千代田村に伝わるもの。
 
つばきどう 椿堂

「八幡の籔不知」(やわたのやぶしらず)は、平氏の将門公ゆかりの森林ですが、
こちらの「椿堂」(つばきどう)は、源氏の義家公の旧跡にある森林で、
源家と平家、好一対な神聖のご森林。
和漢百魅缶」今月ぞろ目の二十二体目のおかたさまは、
フィッシュマーン、フイッシュマーン、エイコサペンタエン酸ー、「ぎょはく」さんです。

大陸に伝わる川のかみさま(水君)のひとりで、
アチラの川の神様に縁深い動物のひとつ、馬に乗ってのお姿が多いお方。

ぎょはく 魚伯

「魚伯」の名前どおり、川の魚たちをしたがえて進むと
その後ろを魚たちがつきしたがって動く、と言われておりますので
魚群も描こうかと思いましたが、明後日になっちゃいそうだったので
ご神像のみにてアップせりせり。
和漢百魅缶」今月の二十一番目のおばけさんは、
こぼしたもうな、おたねさん、「たねおばけ」さんです。

クダモノを食べたときに、出てきた種を、
プッと吹き出して、そのあたりに、そのままうっちゃっておいたり、
きちんと台所にまとめて捨てずに、お膳の下にポイっとしちゃったり、
無造作無限に処理してしまうと、

夜中に小さい寸法の方々がやって来て、
種をもそもそ発掘しだしたりするといったもの。
 
たねおばけ 種子お化け

つまようじをキチンと捨てないと、夜中に唄い踊り出てくるという
ちんちん小袴」(ちんちんこばかま)の仲間でございます。



ピシュタコとリキチリもなべものツクルよ(妖界東西新聞)

朝みたペルーのニュースとミツカンのお鍋調査を、
妖界東西新聞』にミキサーしてアップしたら
いつもの十倍ぐらいのひとが検索で来たらしく、なかなか凄かったです。
意外と検索するのネ。ああいうの。

ピシュタコ」は、日本の「脂取り」と「鬼婆」が混じったようなもので
なかなか猟奇なバケモノなのですが、
(真ッ黒い帽子かぶったりした風貌というので、そんな感じのイラスト)

それだけじゃ、ぷらすアルファがないなぁ……、と思って、
別の呼称のひとつでもある「リキチリ」も並べて描いてみたのですが、

「リキチリ」がどの程度「ピシュタコ」の仲間なのだと
世に認識させることが出来たかは知らぬぜ、セニョール。

和漢百魅缶」二十番目のおかたさまは、
国ヲ治ムルニ何ゾ患アリヤ、患ソレスナハチ「しゃそ」さんです。

神聖なるおやしろの奥の奥にひそんでいるねずみには
人間の手は及ぶことが出来ませぬ、というところから
エライひとのまわりで、悪事をボソボソむさぼる悪玉さんたちを
示す擬人表現としては、「城狐」(じょうこ)と並ぶ対句のアイダガラ。
 
しゃそ 社鼠

お神酒どっくりなブツをだっこさせましたケド、
大陸のお神酒の容器がこういう形だったかどうかについては
一切関知しませぬ。(笑)
和漢百魅缶」今月十九番目にアップっぷなお方さまは、
本体よりも皮が重要視されてます。「せんちゅうこう」さんです。

「ぐんちゅうこう」は「がまの油」ですが、こちらの
「せんちゅうこう」は「川のお猿」でございます。

この皮は、豊漁のためのおまじないグッズとして縁起物視されていたため、
漁師さんたちがゼニを出し合い、共同でこのお猿の皮を買ったり、
はたまたダマされたり、というお話があったりなかったり。

せんちゅうこう 川中猴

本体よりも、副産物が重要視されているというトコロは、
ちょっと可哀相な感じもしますナ。
『パワーパフガールズ』が、放送開始日から算えて今日が11年目でございます、
との情報をクルクルピピピと察知いたしましたので、
勢いだけでズイペチャドンと製作してみました。アハハ。

ひさびさにガールズを真面目に描いたヨ!(小堺ボイスで)

パワーパフガールズ「ハッピーおめでたいね」11年記念

個人的には、バブルスのしゃべり方がスキ。


 あたらしく、「ファンアートなイラスト」という項目を立てまして、
 某所等で晒してるこの手のイラストも、コチラにアップして参ります算段。
和漢百魅缶」今月十八番目のおばけさんは、
絵面がマトモ。「さんとうだ」さんです。

名は体をあらわすのコトバのゴトク、三の頭を持つへびさん。
ひねったり過剰にまるっこくせず、忠実に、描いたので
いたってヨーグルト、プレーン味な画面ですが、ま、いいか。
 
さんとうだ 三頭蛇

うろこのあたりを細かく書き込んだので、このくらいのサイズが縮小限界でした。
これ以上ちいさくリサイズすると、眼がとじちゃう。(笑)
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]