忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467
和漢百魅缶」ようやく番号ヅラが20世紀に近づいた、通算1900体目のおばけさんは、
遠赤外線、冬の友、「こたつのようかい」さんです。

こたつの中から腕をさしだして、こたつの中に入ってるヒトの色んな部位を
つねったり、ひっぱったり、もぎとったり(?)するというおばけで、

きつねやたぬき、かわうそ、といった化ける術を持ってる動物さんらが
これを化け種目のひとつにしているとかどうとか。
 
こたつのようかい 炬燵の妖怪

『化物判取帳』という絵草紙の中に、絵つきでのってたものを
リデザインしてみたものが本日採用のもの。
PR
和漢百魅缶」今月の十六番、通算1899体目のおばけさんは
鐘成シショーデザインの中から、「いらむし」さんです。

毛虫を意味する「いら」と、こころのむかつきを示す「いらいら」が
合成された、典型なるデザインおばけの製造法によるシロモノ。

「いら蛾」とかいう時の「いら」ネ、「いら」。
 
いらむし いら虫

頭に置き手ぬぐいをしてるところは、もともとのデザインにあるものですが
模様は、コチラでまんがの十文字な怒りマーク(蓴菜筋)を散らしたモノを
あつらえてかぶせてみました。いーらーいらー。
和漢百魅缶」今月の真ん中、十五体目のおばけさんは、
肉食なお方です。「ししこり」さんです。

むかし、豊前のある村に出没して、
牛や馬を襲って食べておったというおばけ。
 
ししこり

この話が載っている『化物尽くし絵巻』には絵巻の名前どおり
画が併録されてるのですケド、そこに描いてある画は
毛羽毛現」とならぶ毛もじゃなおばけ「おとろし」のデザインを
踏襲してあるものが載っているのですが、

その絵巻の別の項目を眺めてみると、
既に伝来されてたおばけのデザインを、ナントナク話にあてはめて
並べてあるという構成がなされているらしくて、「ししこり」が
「おとろし」なデザインになったのは後付けのようです。もじゃもじゃ。
和漢百魅缶」今月の十四番目のおばけさんは、
九戸のイントネーションで発音セヨ。「えじな」さんです。

各地に、憑き物な動物として伝えられている「いづな」のひとつで、
「いづな」がなまって、そのまま「えじな」となったもの。
 
なんでも、耳がひらべったく上を向いてるのが見た目の特徴だと
いうんだそうで、それっぽくデザインをしておるのですが、
やっぱり「いづな」とかの仲間は、イタチとかハツカネズミとかオコジョとか
その手の小動物の姿なので、あらまぁキュートに仕上がること仕上がること。(笑)

えじな 飯綱

一説によると脚がたがいちがいについてる、とも言われてるそうですが、
このイラストですと、そこらへんはあんまり――見えませんナ。斜めアングルだから。
和漢百魅缶」今月の十三体目のおばけさんは、
おひさしぶーりーに、ジャパンのおばけ、「ごもんじじい」さんです。

おばけの代表選手のひとつでもある、「百々爺」(ももんじい)と、
江戸の頃、武家屋敷がたくさん並んでいた地域の辻々に
ポツポツポツと建っていた辻番所の門番たちなどをミキシングしてつくられた
江戸のむかしのデザインおばけのひとつでござる。
 
ごもんじじい 御門祖父

こんな風に、地口の対象にもなってた事を知りますに、
とりあえず、「ももんじい」とか「ももんじ」とかいう呼び名は、
一般的に通用した江戸の言葉であった、とうかがえますナ。
和漢百魅缶」今日は今年の十一月「一の酉」というコトで、
バードで参ります。「けいかく」さんです。
 
ツノの生えた、にわとりが出没するというのは
下克上や政変の起きる前触れの妖怪として、
ちょこっと記されていたものをクローズアップしてみました。

鹿のツノは「ろっかく」ですから、やっぱ「けいかく」でしょナ。

けいかく 鶏角

毎年、酉の市の日は、鳥カンケイをアップするという暗黙の規定があるわけですが
今月は、お酉様までは大陸シリーズで、とのシバリもありましたので、
さらにシバって、ドット絵で上げてみました。(笑)
森繁久彌   河村黎吉

妖界東西新聞」では、偉人の追悼に際しては死絵(しにえ)が載る、という
構成になっているのですが、先日、森繁久彌さんの訃報が響いたので
ついに、森繁さんの死絵を描く事態になってしまいました。

学校の講義がお昼過ぎから、とかいった時ナドをはじめ、
日本映画専門チャンネルで、東宝での森繁さんの出演されてた喜劇作品を
散々っパラ観ていたので、ついつい、森繁さんが演技の参考にもしてたという
社長シリーズの初代社長、河村黎吉さん(1897-1952)も描き加えてしまいました。


ああただ冥福をおいのり申しあぐるのみ。
和漢百魅缶」ポッキーな日にアップいたしますおばけさんは、
ライチはすじっぽい。「れいしかく」さんです。

何人もの黄色い衣の男女の団体が、庭園などで悠々と遊歩してるのだけど
近くに行ってみるといつの間にかいなくなっていて、
たまごよりデカイ大きさだったとおぼしい茘枝(ライチ)の殻が
フルーティーな芳香をただよわせてパラパラ落ちてた。
――といった、もので、植物の精霊が変化したものとおぼしきもの。
 
れいしかく 茘枝殻 

昔話勢に、くだもの系はなかなかいないので、貴重なお方。
和漢百魅缶」麻布十番(×)今月十番(○)のおかたサマは、
しかしてその実体は、「りくんしん」さんです。

あるときは畑に落っこちていたスモモの種+ただの古木。
あるときは木の空洞の中から生えてるスモモの小木。
あるときは通りすがりのお百姓さんの眼痛を癒した不思議の木。
あるときは眼病に霊験満点というスモモの樹様。

――と、いう多面性をもっておられる来歴のコチラさんですが、
実際のところは、はじめにあった、ただの畑に落ちてたスモモの種が
木のうろの中で発芽して小さな木になった、というもので、

この植えた当人が旅に出ている間に、たまたま目の悪いひとが
めづらしいこの木に祈ったところ、目が快方むかい、
うわさがうわさをよびまくって、お供え物が山のように積まれる程の
神様に昇格してしまったというもの。

りくんしん 李君神

最後に旅から帰って来た種まき人に「これはなんでもない、私がここに植えたもんだ」
と言わせて、木を伐り倒してしまうあたりが、大陸の昔話らしい真面目展開。
和漢百魅缶」今月の九番目さんに飛び出すのは、
木曽のとなりの山脈と同音。「ひだ」さんです。

ひとののどにググィとわだかまって棲みついて、
ごはんをはじめ、全てのものの飲み食いを不便にして
ついにはひとを衰弱させてしまうヘビで、病虫に近いもの。

ひだ 痞蛇 

古代の名医、華陀がこの症状に悩んでいる人にほどこしてあげた処方は
蒜大酢(にんにく酢)を三升服用せよというもの。ニオイすごそう。
和漢百魅缶」今月の八番手のおばけさんは、
ポークカレーが好きです。たぶん。「にんとう」さんです。

むかし、呉の戌将だった鄧喜が、豚を犠牲にたてまつって
おまつりを行ったところ、そのささげものの豚にくらいついて
うごめいていたという人の生首で、

弓でこれを射落としたところ、三日ほどの後に動かなくなったといいますが
その後、鄧喜が謀叛の疑いから御家断絶になった、というあたりは、
おモチを弓のまとにして遊んでいたらおモチが鳥に変化して飛び去って
たちまち没落しちゃった長者さんの話に、ちょっと近いものがありますナ。
 
にんとう 人頭

あまりまるっちく描いてもなんなので、
芳年とか二世芳宗のような、西洋折衷を加えた歌川筆致にて。
クロヌシカガミのメニューページのトップイラストを、あたらしく掛け替えました。
今回、描いたキャラは「馬娘」(うまむすめ)さん。

うまむすめモダン

まだ、「和漢百魅缶」などには収録しておりませんが、
こっとんきゃんでいでは現在、2パターンほどデザインがあるのですが、
こちらの方がカンバン向きでござろう」との理由で、モダンスタイルな
こっちの「馬娘」さんが描かれました次第。

そういえば、来週NHKでやる円楽師匠の放送は
「厩火事」(うまやかじ)をやるんだったハズ。うまつながりで併記。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]