忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473
九月の「和漢百魅缶」つづいてとびだす槍玉ちゃんは
沖縄は久米島のアタマニサラミズ。「カーボーザー」さんです。

「カーボーザー」という呼び名は「川の小坊主」という意味で、
川に出る子供くらいの大きさをしたコチラさんの姿から出たお名前。

道を歩いてるとバッタリはちあわせてしまうことがあったそうですが、
「河童」とほぼ同じように、頭の上のお皿の水がこぼれてしまうと
へなへなになってしまうので、それが主なる対処法だトカ。
 
カーボーザー

なんとなく、水滴みたいなイメージがあったので、
着物のすそを先とがりなものに仕立ててみたんですが、

そのあとに資料をガサゴソ見てみたら「幽霊みたいなもの」
という土地のひとの解説例があったので、ちょうどいいなぁ、としました次第。
PR
九月の「和漢百魅缶」続々槍玉にとっつきあがりますは、
書画にあふれる国人、「ランチクカク」さんです。

『山海経』や『三才図会』といった漢籍にもある
遠くの異国の不思議なひとびとを扱った文章を茶化したもののひとつで、

コチラの「ランチクカク」(和名は書画国)の住民は
書画会などで席画をかきまくる南画の徒を題材にしたもの。
 
ランチクカク

「蘭・竹描く」というワケで、紙の上には、芥子園の筆法で竹をサラサラ。
九月の「和漢百魅缶」ババンガボボンバと槍玉に上げますのは
世界一(?)あやしげなる仙人。「けうけちょうぼう」さんです。

『蒙求』の形式をとって、漢字四文字な題名のもとに戯文をつづった
大盤山人の絵草紙『新吾左出放題盲牛』(天明元年)に出て来る
へんてこりんな仙人。
 
けうけちょうぼう 化異毛鳥坊

――と、いうより、本文には「仙人」ぢゃのうて「変人」と書いてあります。(笑)
先月の総選挙以来、巷では「党」のつくものがよく耳に入って参りますが、
こちらの「党」も、そんな波浪に乗じてムダにあらたなポスターを作っちゃったりなんかして。(笑)

新・妖怪党


新・妖怪党ポスター特設ページ
(このシリーズはポコポコペッタンと増えます。ご注目あれ)
九月の「和漢百魅缶」ドシドシと槍玉にあげますのは
いくさのあだばな、「しけつ」さんです。

「古戦場火」のようなお花で、
武将や兵卒の血から生じる、などと言われてるもので、
余り原野にビッシリ生えてきてはもらいたくないものです。
 
しけつ 矢血 

後ろの丸窓をお顔の輪郭ととらえていただくと、
ナントナク、面相が浮かべられるように配置してみましたが
いかがなもんでげしょう。
九月の「和漢百魅缶」槍玉にボンと上がりますは
捕獲しちゃだめ、命がヤバイ。「すいじ」さんです。

狩りなどの時に、これを捕獲してしまうと、
そのひとのイノチはあと三ヶ月しか持ちません、という
なかなか怖い言い伝えのあるふしぎな獣。

すいじ 隋じ 

むかし、子培が主君にこの害が及ばないように
無礼を承知で獲物をヨコドリ四十万して、身代わりになった、
という故事で知られていますが、
あんまり絵にはなっていないお方。
九月の「和漢百魅缶」槍玉にあがりますは
先日にひきつづき水の中から。「ピキンクル」さんです。

ひさびさに琉球沖縄のおばけさんから。

川や池のなかから出て来て、
ひとを水中に引っ張り込んでしまうとのことですが、
どの程度、「かっぱ」さん方と連絡があるかは不鮮明。
 
ピキンクル

南国ということで、ちょっとトロピカルなカラーリングにて。
九月の「和漢百魅缶」チャプンと槍玉に上がりますのは
はぜはぜはぜ。「ばばあはぜ」さんです。

釣りでゲッチューしてもあまり嬉しくない、
というより、むしろハズレ感があるようなハゼをさす言葉
「ばばあはぜ」をそのままデザイン化させた代物で
なんでしょう、「おにばば」とか「ばけべそ」みたいに
会話などの上での使用例が主なお方のひとつですな。
 
ばばあはぜ 婆鯊

実際の「ばばあはぜ」は、体長が小さ過ぎるものや
産卵期を過ぎて痩せた、まるまるしてないハゼをさすとのことです。
九月の「和漢百魅缶」こうごうしく槍玉に上げますのは
なぜかピカピカふしぎのお池。「かがみのいけ」さんです。

阿蘇の奥のほうにある「鏡の池」という池に起きたというふしぎな現象で、
池の水底に鏡のようなまんまるい光りがキラキラ見えたり、いくつも見えたり、
剣のようなものが見えたりする、というもので、
橘南谿の『西遊記』には「神変不思議なりとぞ」などと記されておりやす。
 
かがみのいけ 鏡の池

↑決して水底にコンタクトレンズの一団を沈めてるイラストではござらぬ。
九月の「和漢百魅缶」ぽこんと槍玉に上げますのは
勝手に呼び名つけてますシリーズから、「ばけはながく」さんです。

「和漢百魅缶」のなかで「化け○○」と名前がついているのは
半分以上、伝わってる固定の呼び名がないおばけさんや
デザインのみしか伝わってない妖怪どんです。

こちらさんの場合は、後者のもので、
頭の形がヘチマの花とかを裏っ返しにした時の萼(がく)に似てるので
こんな呼び名にしております。
 
ばけはながく 化花萼

画像の悪いビデオ画面みたいなエフェクトがかかっております。ザザー。
IE8を導入したのですが、どうも馴れません。
 (なんで「●」とか「■」がプチサイズに映るんだろ、困るます)

などということはさて措いて、
『怪』サイトでポチポチとご推薦を頂戴しております
各都道府県、各地区の妖怪代表でございますが、
さきほど、8つまで出て来ましたので、ちょぴっと検証してみましょ。
 

▼岩手県遠野●座敷童 zasikiwarasi
誰がなんと言おうとも対抗馬は無いだろう代表名士ですナ。
 
▼千葉県木更津●証誠寺の狸 syouzyouzi-no-tanuki
童謡の超メジャー選手。唱歌ですと代表は大江山になりますでしょうかネ?
たーんばーのくーにの♪

▼埼玉県秩父●夜道怪 yadouka
秩父のあたりで独自のものといえばこの方なのでしょうな。うむ。

▼広島県三次●山本五郎左衛門 sanmoto-gorouzaemon
三次と言えば、もう、このおぢさまですな。家紋は○に山の字。
 
▼鳥取県鳥取●経蔵坊狐 keizoubou-kitune
経蔵坊と桂蔵坊はドッチが正しいのでしょかね?郷土玩具は経蔵坊ですが。
 
▼島根県松江●小池婆 koikababa
鍛冶媼と並ぶなりすましの代表選手ですが松江の話ってのは意外とマイナー。
これを機に暗記パンです。
 
▼熊本県天草●不知火 siranui
目下のところ、最も古くからの文書記録がある由緒ただしきお家柄。
 
▼鹿児島県吉野●二里塚の首玉 nirizuka-no-kubitama
『稲生物怪録』に対抗出来るとしたら『大石兵六物語』かな、という所から。
代表を首玉ちゃんにした理由は五郎左衛門に数字が入ってるから。


各都道府県3代表ずつくらいは軽く出していけると華やぎますかねぇ。むむむ。
九月の「和漢百魅缶」菊のお節句あけに槍玉にあがりますは
千代に八千代に鍾乳石の露をのみまチュ。「どえん」さんです。
 
せきえん」の一種であるとも同種であるとも言われている
大陸に伝わる、鳥のような獣のようなふしぎないきもので、
鍾乳石からポタポタしたたる水をエサにしています。

どえん 土燕

まぁ、ほとんど「石燕」とは同じものです。
「クロマグロ」と「タイセイヨウクロマグロ」の差ほどの違いかナ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]