忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475
八月の「和漢百魅缶」二十八番手にゴツゴツしだしますは
病疫よせずのまもり石、「おにいしさま」さんです。

伊豆の国の、長野という集落(地名がなんかまぎらわしいデスが)で
村に入ってくる病気などをはねかえしてくれる存在、として
あがめられていた川の中の岩石さまでございます。
 
おにいしさま 鬼石様

「鬼」と名のつくものでも、人間たちを守ってくれる存在だったものも
実はいろいろありまんねん、という例のひとつでございます。
PR
八月の「和漢百魅缶」二十七番手にモゾつきだしますは、
「屈辱ダ!」に音が似てるな、「かつじょくだ」さんです。

むかし、西の国から、ラクダやらゾウやらタイガーバームやらと共に
皇帝陛下に献上されためづらしき物のひとつで、
ねずみの穴の中にもぐりこんでねずみを食べちゃうという青い色をしたへび。

へびなんですけど、文書には「状類鼠」とか「形類鼠」などという記載があって、
形がねずみ似なの!?――という衝撃の事実が存在していますが、
「こっとんきゃんでい」では↓このようなデザインで落ち着いております。
 
かつじょくだ 活褥蛇

ブルーブルー。
八月の「和漢百魅缶」二十六番手にガプつきますは、
うつぼうつぼうつぼー。「ゆじょうこうい」さんです。

いろいろと官位や肩書がくっついてる竜宮の魚介類のみなさんの
ひとつにも上がったりしている「うつぼ」の精霊さんで、
「油蒸」なんて字面を見るダケですと、
なんだか美味しい揚げ物料理みたいな印象がありますナ。じゅわー。
 
ゆじょうこうい 油蒸校尉

大陸では、結構食材としてつかわれているうつぼの身。
ゼラチン質が多くてプリプリとのことで、プリプリなご面相にて。(笑)
八月の「和漢百魅缶」二十五番手にギトつきますは、
脂肪酸だいすき。「きしゃく」さんです。

体のなかに住み着いてる病虫で、油っ気の濃ゆい食べ物を好んでいて、
摂取しまくるように体の調子を動かしてきたりするようです。

きしゃく 気積

『針聞書』には「虎ノハラクイテ コノ病消スル也」という処方箋がありますが、
果たして高脂血症とかまで、虎肚(こと)が効いてくれちゃうかどうかは
薬剤師ではないのでノーコメント。
八月の「和漢百魅缶」二十四番手にニョロ出しますは、
缶パンじゃないです。「かんばんかい」さんです。

古くなったお「棺」の「板」が化けたもので、
夜な夜な村はずれに現われて村人を驚かしていましたが、

「よし、おいらがそんなもンは退治してやる」と
意気込んで出かけていった男によって
お酒をぐびぐび飲まされて正体が露顕し、
斧でバキバキ、――ただの木っ端にされてしまいました。

かんばんかい 棺板怪

お酒をかついでこのおばけの前に挑んだこの男が、
「わしは妖怪じゃ、おまえはなんじゃ」と聞くあたりが
日本の「田能久」(たのきゅう)の展開に似てる感じです。
八月の「和漢百魅缶」二十二番手にのみこみだすは、
オリジナルさんのうちより、「はこくび」さんです。

くびの部分がでかい箱状の立方体になっていて、
そこを、「ほおぶくろ」のように駆使することが出来る、、
などという設定のふしぎ生物さんでございます。

未確認生物の目視映像みたく、ぼんやりとした輪郭ダケとかじゃなくて、
こまっかく生態とかまで設定しちゃうと、おばけの仲間というより
どちらかというと、五千万年後の『アフターマン』みたいな感じもしますナ。

まぁ、『アフターマン』好きだから、どうしようもなく確信犯なのですが。(ニガワライ)

 はこくび 箱頚

この「はこくび」さんの画像でも背景に混じってますが、
なぜだか、牛系の輪郭を持ってるデザインのおばけさんを描くときは
自然と、背景が村はずれの庚申塔とかが立ってる雰囲気の場面になっちゃいます。

なぜかふしぎと、そういうイメージが湧いてしまうのは
潜在意識にそういうものがあるのか……、あるいは単に青面金剛ズキなのか……、
どっちなのでしょう。むむむむ。



さて、



スケジュール上の都合で、本日にくりあげ当選……ではない、
くりあげ更新いたします今月の二十三番手に舞い散りますは、
うるわしきフレッシュヘッダー。「おんなくび」さんです。

怪異がほんとに出て来るものなのか百物語を談じてみよう、と
百物語を開始した武士たち。
結局のところ百本目の灯りが消えても何もうすら寒いものは
おでましにならなかったので、そのまま座敷でゴロン、すーすー。

朝になったら、それぞれのまくら元にキレイな女の生首がゴロン。
ははぁ、となるとこれが、、、、といった
時間差攻撃な作戦でおばけ達が現わした、うすら怖い物で、
実際は本物の生首ではありませんでした。
 
おんなくび 女首

オリジナルさんの「はこくび」と、アンチークなる「おんなくび」さんと、
「頚部」つながりの一対にてアップの趣向にございます。(平伏)
八月の「和漢百魅缶」二十一番手にうつりこみますは、
プロジェクター形式ですと画面焼けが起こる可能性があります。
おどるかげぼうし」さんです。

古い家などに出て来たというおばけで、
夕方から深夜にかけての室内の壁に影が映る時間帯に
ぞろぞろと団体で映りだして、壁で踊りだすというもの。

踊るだけで、それ以上のことはしないのですけど、
こんなのが毎日踊りに出てくるようなご邸宅は
踊りのお師匠さんか、一遍上人でもないかぎり
不動産屋さんに苦情殺到でしょうから、やっぱり困りものでしょうナ。
 
おどるかげぼうし 踊る影法師

影女」さんや、「影講釈」さんにつらなる、影絵なシリーズ。
背景はお武家さんな窓ですな。うむ。
八月の「和漢百魅缶」二十番手に泳ぎだしますは、
津軽のかわでスーイスイ、「しいっこさま」さんです。

「河童」の漢語バージョンである「水虎」が、
呼び名として定着したもののひとつで、
川のぬしさまという印象が濃ゆいもののひとつでもあります。
 
しいっこさま 水虎様 

この時期、ノートパソコンの液晶画面がムシムシ熱いので
液体つながりで、なんとかしてござれ、しいっこさま。(笑)
八月の「和漢百魅缶」十九番手のおばけさんは、
立候補のみなさん、これ夢に見たい? 「むかんし」さんです。

大陸の夢うらないの中にあるもののひとつで、
夢の中にひつぎに納まったシカバネが出て来るのは
仕官にとりついて官吏になれる前兆だ、というもの。



こちらは「くさったしたい」みたいな方が出て来るものですが、
ヘビやクモがうぞうぞ出て来るような夢がイイ事の前兆だったり、
稲妻や霹靂がドンガガ落ちたりピカったりする夢が革新の前兆だったり、
意外と、ビクつくものの出て来る夢の方が優待されてますな、夢ものは。
八月の「和漢百魅缶」十八番手に燃え出しまするは、
クールバーニングガール。「ひのたまのおんな」さんです。

日本のおばけさんがたの中には、
純粋に「火」や「明かり」ダケのものもかなりおりますが、

火のおばけの中に何か人の顔のようなものがある、とか
火と一緒に何かが相棒を組んでるおばけ、とかいうものも多うございますな。

こちらはその、添加物(?)ありな火のおばけさんの内では
後者にあたるお方(火から女のひとが現れる)で、
 
ひのたまのおんな 火の玉の女

能登の国には、これを「エイヤっ」と斬り払ったところ、
カチンと音がして、気付くと刀が石に当たって折れてしまっていた、
などという話が残っています。

夏コミ76の御礼

先日のコミケでは、「はじめまして」の方から「いつもありがとう」の方まで、
たくさんのご来駕をたまわりまして、かたじけなさに涙こぼるるの心境でござります。

本当に感謝感謝でございます。(謹白)

この前のデザインフェスタの広告写真用に「ごたいめん」さんを3D製造して以来、
そのままポコッと生産ラインをつくってしまった「だっちょ」(画像)が
お目当てサークルを目掛けて通行を急ぐ、国内外問わぬ紳士淑女の注目を
かなり引いておったのがナカナカ印象大でございました。ハイ。

だっちょだらけ

(ここに撮っている写真の中にも、だいぶ、里子に出て行ったコが。
 お求めの里親様、かわいがってあげて下さいませ)

今後もパワフルに描いたり造ったりいたしますので、どうぞ御愛顧のほど。


先日のコミケでは、「はじめまして」の方から「いつもありがとう」の方まで、
たくさんのご来駕をたまわりまして、かたじけなさに涙こぼるるの心境でござります。

本当に感謝感謝でございます。(謹白)



●心残り
……切り盛りに追われて、色んなサークルさんを周遊できなかった点。
むむむ。ザンネン。

八月の「和漢百魅缶」十七番手に脱出いたしますは、
全員コードはナンバー10。「こけあるくまき」さんです。

家に薪の束をヨイコラセとかつぎ入れるとき、
十個めに持って来た束に限って、いつもいつもいつも
足が生えたのかなんなのか、トコトコと家の裏口などから出て、
ドコかにそのまま消えてしまう、という
因幡の国のある家で永年起き続けていたというもの。

こけあるくまき 倒歩薪 

必ず十個目の束が無くなるってあたりが、なかなか面白いもので、
いつも家にたくわえておく薪を、九束にしておく、
という知識で対抗をしたりしていたんだトカ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]