氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
デパートの入り口にある自動販売機で【力水】を見かけたので、
「よし帰り際に買おう」と、思いつつ、桂文楽師匠のCDを買ってデパートから出てきたら、
見事に配送所のお兄さんがガタゴトと入れ替え作業中でした、
などという人物がお送りする「和漢百魅缶」文月いつかのアップは、
新築希望、「かわらのおつげ」さんです。
守る人も空しくなってしまい、荒れ果ててボロボロになってしまった神社や伽藍の
屋根瓦のかけらなどを、「なかなか趣味がアルネ」と、家の庭に持っていったところ
家でつかっているおなべどんが急にトランス状態。
「たーーてーーかーーえーーてーーーーー」
と、社殿修復のお告げなどを発するというもので、
この手の話は、たしか大陸にも似たようなものがあったかな、と思います。

なんにせよ、勝手に持ってきちゃうのは感心しませんなぁ。そもそものところ。
「よし帰り際に買おう」と、思いつつ、桂文楽師匠のCDを買ってデパートから出てきたら、
見事に配送所のお兄さんがガタゴトと入れ替え作業中でした、
などという人物がお送りする「和漢百魅缶」文月いつかのアップは、
新築希望、「かわらのおつげ」さんです。
守る人も空しくなってしまい、荒れ果ててボロボロになってしまった神社や伽藍の
屋根瓦のかけらなどを、「なかなか趣味がアルネ」と、家の庭に持っていったところ
家でつかっているおなべどんが急にトランス状態。
「たーーてーーかーーえーーてーーーーー」
と、社殿修復のお告げなどを発するというもので、
この手の話は、たしか大陸にも似たようなものがあったかな、と思います。

なんにせよ、勝手に持ってきちゃうのは感心しませんなぁ。そもそものところ。
立方体のゼリーが中に包み込まれてるゼリーがビミしいです、
などといらぬゼラチン菓子報告を交えつつお送りする、文月よっかの「和漢百魅缶」は
藤原千方さんゆかりの火のおばけ、「ちかたのひ」さんです。
前にアップしていたカレンダー企画(クロヌシコヨミ)の時に採用したり、
片岡正倉院(クロヌシカガミ)の錦絵展示コーナーに芳虎シショーが描いた絵があったり、
使鬼たちと共にデフォルメキャラに仕立てて個人的に着てる自作の洋服につかったり、
――といった事例から判明するごとく、
こおりんていひょーせん は ふじわらのちかた(+鬼たち) が
ナカナカのお気に入りモチーフのようです。
テーマカラーが緑色なのは、千方がほろぼされるときに
相手となった紀友雄(きのともお)の詠んだ
「草も木も我おほきみの国なればいづくか鬼の住家なるべき」
という和歌に出て来る、「草」とか「木」のイメージから…………ダッタハズ。
などといらぬゼラチン菓子報告を交えつつお送りする、文月よっかの「和漢百魅缶」は
藤原千方さんゆかりの火のおばけ、「ちかたのひ」さんです。
前にアップしていたカレンダー企画(クロヌシコヨミ)の時に採用したり、
片岡正倉院(クロヌシカガミ)の錦絵展示コーナーに芳虎シショーが描いた絵があったり、
使鬼たちと共にデフォルメキャラに仕立てて個人的に着てる自作の洋服につかったり、
――といった事例から判明するごとく、
こおりんていひょーせん は ふじわらのちかた(+鬼たち) が
ナカナカのお気に入りモチーフのようです。

テーマカラーが緑色なのは、千方がほろぼされるときに
相手となった紀友雄(きのともお)の詠んだ
「草も木も我おほきみの国なればいづくか鬼の住家なるべき」
という和歌に出て来る、「草」とか「木」のイメージから…………ダッタハズ。
窓を開ければ寒冷前線な風が、窓を閉めれば阿鼻なる湿気が、
という両極端板バサミなる環境のなかで本日も描きました、「和漢百魅缶」
文月みっかにアップっプな、おばけさんは!
ホームセンターは鬼門です。「やまんわかし」さんです。
「かっぱ」が秋に山に移動して「やまわろ」になる、といった仲間のひとつで、
「わかし」というのは、コチラさんが伝わっている肥後の国あたりの方言で「若い衆」のこと。

「かっぱ」さん達の一部にもあることなのですが、
コチラさんは「大工道具」を目にするのも苦手、という性格で、
山小屋の近くにその手の道具をぶら下げておけば
イタズラをまぬがれることが出来る、などと言われていたそうでごぜぇます。
という両極端板バサミなる環境のなかで本日も描きました、「和漢百魅缶」
文月みっかにアップっプな、おばけさんは!
ホームセンターは鬼門です。「やまんわかし」さんです。
「かっぱ」が秋に山に移動して「やまわろ」になる、といった仲間のひとつで、
「わかし」というのは、コチラさんが伝わっている肥後の国あたりの方言で「若い衆」のこと。

「かっぱ」さん達の一部にもあることなのですが、
コチラさんは「大工道具」を目にするのも苦手、という性格で、
山小屋の近くにその手の道具をぶら下げておけば
イタズラをまぬがれることが出来る、などと言われていたそうでごぜぇます。
先夜は、ガックリコンコンと眠りましたのでセロトニンバランス大丈夫です、多分。
そんな感じの「和漢百魅缶」文月ふつかのおばけさんは!
なぜ火の玉に化けたのかは永久のナゾ、「かにのひ」さんです。
カニの背中はなんであんな風にゴツゴツでデッコボコなの?
――という、理由の起源が読み込まれている昔話に登場するもので、
旅の途中の虚無僧との問答(狂言の『蟹山伏』とか、富山の慈眼寺の蟹とかに近いネ)の結果
正体がカニだとバレてしまい、虚無僧の尺八でポカポカポカリ。
なぐられてしまったその痕が、カニの背中のデコボコなのです、という、
なかなかドメスティックな展開。

なんだかんだ言って、日本にはヘビと並んでカニの昔話が多い。
そんな感じの「和漢百魅缶」文月ふつかのおばけさんは!
なぜ火の玉に化けたのかは永久のナゾ、「かにのひ」さんです。
カニの背中はなんであんな風にゴツゴツでデッコボコなの?
――という、理由の起源が読み込まれている昔話に登場するもので、
旅の途中の虚無僧との問答(狂言の『蟹山伏』とか、富山の慈眼寺の蟹とかに近いネ)の結果
正体がカニだとバレてしまい、虚無僧の尺八でポカポカポカリ。
なぐられてしまったその痕が、カニの背中のデコボコなのです、という、
なかなかドメスティックな展開。

なんだかんだ言って、日本にはヘビと並んでカニの昔話が多い。
サイトのデザインを新しくするのにともなって、トップに置くイラストを
いままで使っていた和風な雲のイラストから「こっとんきゃんでい」のイラストカラーが
ひとめでわかるようなものへと掛け替えてみました。
二大家元(丸亭吉安、氷厘亭氷厘)のキャラクター
「マール」(左)と「こおりん」(右)を最上列両外郭に配置しつつ、
「こっとんきゃんでい」組成以前のキャラから、昨日アップした最新の「押戻し」ちゃんまで、
いろえんぴつからドット絵、フルCG、アクリル粘土にデカイのぼり、まで
各種とりそろえてみました次第です。

■枠/沖田まぐろ ■構成/氷厘亭氷泉■こっとんきゃんでい
■オリジナルキャラクターデザイン/丸亭吉安(1-1,3-7,6-2,7-5)、氷厘亭氷厘(1-8)、えんじぇる亭みるく(5-5)、新・妖怪党(4-7)■錦絵/豊原国周(1-5)落合芳幾(4-4)永島芳虎(7-8)
黒・主・鏡――と、漢字表記で挿入した文字は明治時代の銅版からのかきおこしです。
いままで使っていた和風な雲のイラストから「こっとんきゃんでい」のイラストカラーが
ひとめでわかるようなものへと掛け替えてみました。
二大家元(丸亭吉安、氷厘亭氷厘)のキャラクター
「マール」(左)と「こおりん」(右)を最上列両外郭に配置しつつ、
「こっとんきゃんでい」組成以前のキャラから、昨日アップした最新の「押戻し」ちゃんまで、
いろえんぴつからドット絵、フルCG、アクリル粘土にデカイのぼり、まで
各種とりそろえてみました次第です。
■枠/沖田まぐろ ■構成/氷厘亭氷泉■こっとんきゃんでい
■オリジナルキャラクターデザイン/丸亭吉安(1-1,3-7,6-2,7-5)、氷厘亭氷厘(1-8)、えんじぇる亭みるく(5-5)、新・妖怪党(4-7)■錦絵/豊原国周(1-5)落合芳幾(4-4)永島芳虎(7-8)
黒・主・鏡――と、漢字表記で挿入した文字は明治時代の銅版からのかきおこしです。
最近、かきもの続きで睡眠足らずのでこぼこテンションですが
ワシワシドシドシ「和漢百魅缶」のアップでございます。
文月ついたち本日のおばけさんは!
足利時代のデザインです。「ばけながえがさ」さんです。
『百鬼夜行絵巻』の人気におされて
やや、ビミョーな知名度に立っている『付喪神絵詞』という絵巻物に
登場しているコチラさんは、いまでもお寺とか神社の儀式のときなどに
高僧やら神職などにおつきのひとが差しかけるような
持ち手のながーーーーーいカサ、のおばけさん。

ふくろに入った状態で描かれているのは、
平安時代以後、こういうカサを偉いひとたちがお出かけの際に
従者に持たせ歩いていた時のカタチに由来してます。
おりたたみガサを描くとき、ふくろに入ってるカタチを描くような感覚ですナ。これ。
ワシワシドシドシ「和漢百魅缶」のアップでございます。
文月ついたち本日のおばけさんは!
足利時代のデザインです。「ばけながえがさ」さんです。
『百鬼夜行絵巻』の人気におされて
やや、ビミョーな知名度に立っている『付喪神絵詞』という絵巻物に
登場しているコチラさんは、いまでもお寺とか神社の儀式のときなどに
高僧やら神職などにおつきのひとが差しかけるような
持ち手のながーーーーーいカサ、のおばけさん。

ふくろに入った状態で描かれているのは、
平安時代以後、こういうカサを偉いひとたちがお出かけの際に
従者に持たせ歩いていた時のカタチに由来してます。
おりたたみガサを描くとき、ふくろに入ってるカタチを描くような感覚ですナ。これ。
さぁ、6月の「和漢百魅缶」千穐楽あいつとめまするおばけさんは、
プリーズあなたのおピラピラ、「そでとり」さんです。
あの世に出発したてな幽霊さんたちが、
この世のなごりか、道連れか、生きてるひとの袖をひっぱりちぎって
フワフワと持っていってしまうというもの。
古めかしいところをとりまして、幽霊さんの人体部分には
足をつけたままにしました。
お芝居の幽霊がみんなの頭の中のメジャーにのしあがる以前は
足があるのが普通でしたからナ。活歴活歴。(嘲)
本日で、今年もちょうど上半期から下半期への橋がかり。
おばけさんたちがポロポロもれだしたりしないように
新たな「おしもどし」サンもアップでござる。「たけはねあおく」さんです。

マイドオナジミの竹に加えて、このシーズンのご神事、
夏越祓(なごしのはらい)に使われる、紙のひとがたを小物に装備させました。
プリーズあなたのおピラピラ、「そでとり」さんです。
あの世に出発したてな幽霊さんたちが、
この世のなごりか、道連れか、生きてるひとの袖をひっぱりちぎって
フワフワと持っていってしまうというもの。

古めかしいところをとりまして、幽霊さんの人体部分には
足をつけたままにしました。
お芝居の幽霊がみんなの頭の中のメジャーにのしあがる以前は
足があるのが普通でしたからナ。活歴活歴。(嘲)
本日で、今年もちょうど上半期から下半期への橋がかり。
おばけさんたちがポロポロもれだしたりしないように
新たな「おしもどし」サンもアップでござる。「たけはねあおく」さんです。

マイドオナジミの竹に加えて、このシーズンのご神事、
夏越祓(なごしのはらい)に使われる、紙のひとがたを小物に装備させました。
今月の「和漢百魅缶」にじゅうろく缶めのおばけさんは、
血圧高いです。「かんしゃくのむし」さんです。
昨日に引き続いての絵草紙からのデザインおばけさんシリーズです。
というわけで本日は、癇癪(かんしゃく)のモトになるおばけ虫なコチラさんをアップ。
山東京伝の『化物和本草』、感和亭鬼武の『嗚呼蜃気楼』の両冊でも
ジャポニズムの殿堂・北斎がコチラさんの絵を描いておりますが、
リデザインの参考にしたのは『嗚呼蜃気楼』にあったもの。
こしみのじゃ無くて、アゴヒゲなの。コレ。

癇癪……怒り……という展開から、「怒り」といえば「ぶどう」だろう(The Grapes of Wrath)
ということで、ぶどうゼリーを、タラリトートーしました次第です。
血圧高いです。「かんしゃくのむし」さんです。
昨日に引き続いての絵草紙からのデザインおばけさんシリーズです。
というわけで本日は、癇癪(かんしゃく)のモトになるおばけ虫なコチラさんをアップ。
山東京伝の『化物和本草』、感和亭鬼武の『嗚呼蜃気楼』の両冊でも
ジャポニズムの殿堂・北斎がコチラさんの絵を描いておりますが、
リデザインの参考にしたのは『嗚呼蜃気楼』にあったもの。
こしみのじゃ無くて、アゴヒゲなの。コレ。

癇癪……怒り……という展開から、「怒り」といえば「ぶどう」だろう(The Grapes of Wrath)
ということで、ぶどうゼリーを、タラリトートーしました次第です。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア