氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
今月の「和漢百魅缶」にじゅうご缶めは、
十返舎のセンセイの絵草紙から、「ごぜらのおんりょう」さんです。
『結神末松山』(むすぶかみすえのまつやま)という絵草紙に出て来る
おばけ趣向のひとつで、丹平(実は真野兵太郎)が、
殺した瞽女(ごぜ)さん達の集団にまとわりつかれて
ついには両眼が痛み出し、因果応報、眼がつぶれてしまうという筋。

兵太郎の帯にしがみついてゾロゾロあとについてくる怨霊さんたちを
国貞シショーの挿絵を参考にリデザインをしたのが本日のイラストですが、
絵草紙の中に登場している他の場面の絵には
怨霊が石地蔵にのりうつって、形が怨霊のものになる、という
とってもお芝居向きなものがあって、なかなかコワ素敵です。びくびく
十返舎のセンセイの絵草紙から、「ごぜらのおんりょう」さんです。
『結神末松山』(むすぶかみすえのまつやま)という絵草紙に出て来る
おばけ趣向のひとつで、丹平(実は真野兵太郎)が、
殺した瞽女(ごぜ)さん達の集団にまとわりつかれて
ついには両眼が痛み出し、因果応報、眼がつぶれてしまうという筋。

兵太郎の帯にしがみついてゾロゾロあとについてくる怨霊さんたちを
国貞シショーの挿絵を参考にリデザインをしたのが本日のイラストですが、
絵草紙の中に登場している他の場面の絵には
怨霊が石地蔵にのりうつって、形が怨霊のものになる、という
とってもお芝居向きなものがあって、なかなかコワ素敵です。びくびく
PR
今月の「和漢百魅缶」にじゅうに缶めのおばけさんは
河童さんのおなかまうちのひとつから、「しりひきまんどん」さんです。
夏がちかづいて来ますと、川べりとかに自治体が立てたりしてる
「水あそびは気をつけて!」な看板に、河童さんの絵が目立ってきたりしますが、
本日アップの「しりひきまんどん」さんは丹波の国に伝わる
河童さんのおなかま。姿かたちは「すっぽん」だそうですが、
実際、こう、デザインして描いて見ると……、この亀よりな容姿の河童衆は
かめですよね。ホントに。

「しりひきまんどん」って、全部カタカナにすると、バンドかファッションブランドの名前みたい。
シリヒキマンドン、ほら。だんだんそうミエル、そうミエル、そうミエル、
河童さんのおなかまうちのひとつから、「しりひきまんどん」さんです。
夏がちかづいて来ますと、川べりとかに自治体が立てたりしてる
「水あそびは気をつけて!」な看板に、河童さんの絵が目立ってきたりしますが、
本日アップの「しりひきまんどん」さんは丹波の国に伝わる
河童さんのおなかま。姿かたちは「すっぽん」だそうですが、
実際、こう、デザインして描いて見ると……、この亀よりな容姿の河童衆は
かめですよね。ホントに。

「しりひきまんどん」って、全部カタカナにすると、バンドかファッションブランドの名前みたい。
シリヒキマンドン、ほら。だんだんそうミエル、そうミエル、そうミエル、
さて「和漢百魅缶」今月のじゅうきゅう缶めのおかたさまは
すこしためになるおかた、「あそぶはそんじゃ」さんです。
ほとけさまのお弟子として有名な十六羅漢を真似た
つくられた「~損者(そんじゃ)」という語尾で名前が終わるシリーズのおひとりで、
時間というものは誰がどうあがいても戻すことは出来ないし、止められもしない、
遊んでるひとも、遊ばなかったひとも、全てひとしく同じだけの時間が過ぎて
命はその分みじかくなっちゃうヨ、という訓戒が込められております。

この「損者」がつくシリーズの中では、かなり真面目なもの。
(だって、すでにももみかんにアップされてるものというと
うるな損者、かうな損者、……それにくわぬは損者ですからねぇ)
すこしためになるおかた、「あそぶはそんじゃ」さんです。
ほとけさまのお弟子として有名な十六羅漢を真似た
つくられた「~損者(そんじゃ)」という語尾で名前が終わるシリーズのおひとりで、
時間というものは誰がどうあがいても戻すことは出来ないし、止められもしない、
遊んでるひとも、遊ばなかったひとも、全てひとしく同じだけの時間が過ぎて
命はその分みじかくなっちゃうヨ、という訓戒が込められております。

この「損者」がつくシリーズの中では、かなり真面目なもの。
(だって、すでにももみかんにアップされてるものというと
うるな損者、かうな損者、……それにくわぬは損者ですからねぇ)
さて、こんげつの「和漢百魅缶」じゅうはち缶めのおばけさんは
あれしゃれたるおかたじゃわいな、「たかねだゆう」さんでござんす。
体重とおなじくらいの大判小判をつまれて落籍された
とかいうむかしばなしでも知られる吉原の名おいらん「高尾太夫」の名前が
もとになってる洒落ことばがもとになっているもので、
どちらかといえば戯画とかが主要なお仕事場なお方でありんす。
絵のもとデザインはお古いところで、
十返舎一九センセイの描いた大福帳から飛び出してくる遊女の絵がモト。
「たかねだゆう」というわけでは無いんですけど、趣向が同じだったので。

先日から、「和漢百魅缶」にもタグ改正の手が入り始めまして
ページのデザインが「ももみかん」の「もも」を意識した色に変わって
スッキリしつつありますが、なにせファイル数は1700をこえてますので
改訂はゆっくりゆっくりでございます。とほほ。
あれしゃれたるおかたじゃわいな、「たかねだゆう」さんでござんす。
体重とおなじくらいの大判小判をつまれて落籍された
とかいうむかしばなしでも知られる吉原の名おいらん「高尾太夫」の名前が
もとになってる洒落ことばがもとになっているもので、
どちらかといえば戯画とかが主要なお仕事場なお方でありんす。
絵のもとデザインはお古いところで、
十返舎一九センセイの描いた大福帳から飛び出してくる遊女の絵がモト。
「たかねだゆう」というわけでは無いんですけど、趣向が同じだったので。

先日から、「和漢百魅缶」にもタグ改正の手が入り始めまして
ページのデザインが「ももみかん」の「もも」を意識した色に変わって
スッキリしつつありますが、なにせファイル数は1700をこえてますので
改訂はゆっくりゆっくりでございます。とほほ。
今月の「和漢百魅缶」じゅうなな缶めのおばけさんは、
おそなへものをフヤシナサイ、「れいどうやこ」さんです。
先日の「がきどう」さんの「ドウ」の字からプイと転がって
本日は「ドウ」つながりで「霊堂」にまつわるお方をチョイスでござる。
新仏さんに化けて霊堂を揺らしたり、鐘を鳴らしたり、線香のけむりを充満させたり、
いろいろと妙なことを起こして人々をびっくりさせて、お供物などを求め、
人が霊堂の近くを去った後、それをパクパク食べてお腹がイッパイ。
――という、大陸の狐さんたちが行う化け種目のひとつ。

幽霊に化けてイタズラをするという手口は、日本のむかしばなしにもありますが
お供物とかの規模でいうとやっぱり大陸での方がスケールも大きいようです。コン。
おそなへものをフヤシナサイ、「れいどうやこ」さんです。
先日の「がきどう」さんの「ドウ」の字からプイと転がって
本日は「ドウ」つながりで「霊堂」にまつわるお方をチョイスでござる。
新仏さんに化けて霊堂を揺らしたり、鐘を鳴らしたり、線香のけむりを充満させたり、
いろいろと妙なことを起こして人々をびっくりさせて、お供物などを求め、
人が霊堂の近くを去った後、それをパクパク食べてお腹がイッパイ。
――という、大陸の狐さんたちが行う化け種目のひとつ。

幽霊に化けてイタズラをするという手口は、日本のむかしばなしにもありますが
お供物とかの規模でいうとやっぱり大陸での方がスケールも大きいようです。コン。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア