忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483
本日から6月、すっかりお天気も水っぽくなりつつありますが
カビのはえぬように操業中の「和漢百魅缶」今月のひと缶めは、
部活が休みというわけではありません。「ぶきゅうこう」さんです。
 
大陸にある武休潭(ぶきゅうたん)というところに住んでいた
ぬしのようなもので、きらびやかな女性の姿をとって
ひとまえに出て来ることがあったそうです。

『太平広記』に載っていた記事には大蛇とも蛟とも書いてあったのですが
とりあえず、より怪物めいている蛟の方を採用させていただきました。

ぶきゅうこう 武休蛟

衣替えシーズン! ということで、なかなか遅々遅々している
クロヌシカガミのデザインリニューアルもそろそろ実施したいところであります。

いちおう、チョビチョビと作業はしているんですけどネ。
まだ、なかなか完全にピタッとくるものにまでは達してないのです。ふぎょん。
PR
お待たせ致しました。月例のこころみ、
携帯電話機内メール電話の際の画面表示としてご利用いただけるフリー素材、
ちぢめて「機内素材」をば、チョロチョロっと、また皆様にご進呈ご進呈。

用向きじゃ先生

ドット箱庭で豆腐小僧

メール電話ものとして使えそうなもの、まず2枚です。上から順に、【用向きじゃ先生
そして、久しぶりにコチョコチョとドットで斜めビューな画面を造ってみました
ドット箱庭で豆腐小僧】でございます。げきてきミニマム。

引き続きまして待ち受け画面用の素材でございます。

曽我の対面(五体面ばっか) テホドノ・キャッチ!!

まず左が、【曽我の対面(五体面ばっか)】、歌舞伎で有名な曽我兄弟の仇討ちは5月、
というところからの製作ですが、実際は明日から6月なのでチョットビミョー?かもでしたネ(苦笑)
先ほどの豆腐小僧さんと同様に、斜めビューなドット絵で舞台面を構成してみました。

つづいては、おなじみムス……なんとかというあたりから日本海に飛んでくる某飛翔体をモトにした
オリジナルおばけ「天鵬殿(てほどの)」を具材に、往年のファミコンの名作「アイスクライマー」の
ステージクリア画面を趣向につかった、【テホドノ・キャッチ!!】でございます(笑)
プレイヤーにあたるキャラ表示部分に「魔性の水」のデザインで一部にはお目馴染のある
邪丕(やひ)」がいますが、単にファミコンっぽいドット絵の色数に見合う、描きやすいコ、という
理由で登場を願いました。(笑)深い意味などはありません主義国。

今月はゲームっポさもバリバリですね。

偉大だよ山鹿素行先生

そうそう、まだ1枚ございますのですよ。そうです。さきほどの「用向きじゃ先生」の画像は
この【偉大だよ山鹿素行先生】のご尊像をドット絵に化けさせたものでございます。

なぜ、あの大石内蔵助の兵学の師匠としても名高い山鹿素行(やまがそこう)先生を
題材にしたのか!! は、画面下部の群れからもご推察が出来ますごとく、
グレさんの爆溢なる思いつきと高尚なる趣味から発してございます。

なお、画面に出ている文章は、山鹿素行先生が
「処刑されるかも知れない!」という事態に際して書いた書面の一節。

◎待ち受け画面の(240*320)寸法はコチラ◎
曽我の体面(五体面ばっか)(240*320)
キャッチ・テホドノ!!(240*320)
偉大だよ山鹿素行先生(240*320)

「山鹿先生ッ! 赤穂に送らりょうとも我々ついていきますぞ」などという粹興なる御仁は、
どうぞコピー保存をなさって、お手使いの電話機内へご導入くださいませませ。

(※電話機内への個人的なご利用以外の無断の使用、加工、配布ならびに経済録への採録は禁じます

ku005.gif
 ↑バーコードリーダーをよみとって、じゃぴんとケータイからも作業オーケーよ。
さぁ今月の「和漢百魅缶」千穐楽を飾りますおばけさんは、
米食推進委員怪すいせん、「てごや」さんです。

むかし、山仕事をしているひとたちが小屋の中で
おおきなお釜でたっぷりどっさりのごはんを炊き上げたところ
突如、こんな巨大な手が現われて、そのごはんをくれろと要求。

おっかないもんですから、みんなで手のひらにごはんを乗っけたのですが
さすが炊きたて。アチチチチチチ!! とばかりに
手は小屋を上へ下への大乱舞。ごはんが飛び散りまくった、
――などというお話が残っているものです。(笑)

てごや 手小屋"" 

似たようなものを対にしてならべる「蒙求」の方式でいうと
「あしあらいやしき」さんと好一対になりそうな手のおばけさんでござますナ。

……今月の電話機内用素材はもうじきアップです。
ちょぴっとあモーメント。
さぁ、今月ももうすぐおしまい、「和漢百魅缶」30体目のおばけさんは、
畑からとびだす新鮮さ、「にんじんむぐり」さんです。

オリジナルさんからのアップでございますが、
この人参のおばけさんは、めづらしく既にあるおばけさんの趣向と趣向とを
かけあわせて造った設定先行のもの。

まず、植物なのに動物が含まれて居ますというところを「ほうこう」さんから、
植物のゴツゴツ感を面影になぞらえるという部分を「マンドラゴラ」さんから、
引っぱり込んで遺伝子操作した結果が、この「にんじんむぐり」さんです。ハイ。

 にんじんむぐり 人参むぐり

背景にある紋は本当は人参じゃないんですけど……まぁ、お見逃しあれ。
今月の「和漢百魅缶」29体目のおばけさんは、
万象亭デザインの中から、「さんみちこぞう」さんです。

盤すごろくのサイコロがもとになっているこちらのおばけさんですが、
盤すごろくがサッパリみなさんのおてなぐさみに上がらない昨今では
あンまり、↓このサイコロ用の竹筒とかもピンとこない画ですかネ。やっぱ。

さんみちこぞう 三一小僧

……などと言いつつ、ひょーせんも盤すごろくは見たり触ったりしたのみで
実地で遊んだことはござらなかったり致しますが(ニガワライ)
今月もそろそろ末方「和漢百魅缶」28体目のおかたさんは、
どんぶらこっこ、えっさっさ、「ももがたき」さんです。

能登国の桃ヶ瀑に伝わっている昔ばなしで、
不思議な仙人がいて、毎年元旦に桃を滝の方から流して来るというもの。

仙人、桃、川上の三題が出て来る、このお話、大陸の仙人の香りがプンプンですが
年の変わり目にいいものが流れて来るってあたりは、
古い「お年玉」にまつわる昔話の形式にちゃんとのっとってる感じですネ。

ももがたき 桃ヶ瀑

(昨日のおはぐろ臭みたいな文デスガ)昔の桃は
いまのものと違って、だいぶゴリゴリしていて、
そんなに甘くて美味、って感じの果物では無かったそうですナ。

いまの桃の芯の近くあたりが全体みたいな感じ? ゴリゴリ。
あらよっと、「和漢百魅缶」今月の27体目のおばけさんは、
オリジナルさん帳面の中から、「うるしめば」さんです。

明治うまれのおじさまおばさまの記憶の中によくある、と聞く
例の「おはぐろのいやーな匂い」などを基調につくったおばけさん。

古くなっちゃったお歯黒は、ほんとのほんとにクチャイらしいぞぇ。

うるしめば 漆雌歯

「うるしめば」の「めば」は「アメーバ」の「めば」も含んでおります。
などと命名のひみつをチョピッと公言。ドウデモイイコトデスガ。
じゃわーわーん、今月の「和漢百魅缶」26体目のおかたさまは
空から降りますマックロケノケ、「らいこうぼく」さんです。

雷と一緒に空から降って来るものが出て来る、という昔話は色々ございますが、
こちらは、真っ黒い石のようだか石でないという妙なかたまりが
雷の落ちたあたりの土の中から見つかるといったもの。
 
らいこうぼく 雷公墨

本当は、画面のような大きさはないそうですが(笑)
もしかしたら、落雷後に溶けたり縮んだりしてるんじゃないカナ、という妄想から
ちょっと寸法、サバ読み。
つづくつづく「和漢百魅缶」今月の25体目のおばけさんは、
赤キャベツだいすき? 「あかなのばあさん」さんです。

下野の国に伝わっているむかしばなしに出て来る「やまんば」めいた
ちからの持ち主で、畑に育ちつつある野菜たちをドシドシと真っ赤な色に変えてしまい
農民を困らせ、いろいろと悪さをしつづけていたという老媼です。
 
あかなのばあさん 赤菜の婆さん

人々の抵抗にあって、ついに食糧のあても無くなって
絶命に到ったときも、「作物がことごとく真っ赤になってしまえ」というのろいを
あたり一面にかけて亡くなったんだとか。

たったひとつの術ですが、葉緑素が失われるのでなかなか野菜にとっては厳しい術。
さ、「和漢百魅缶」24体目のおばけさんは、
先日のオフ怪で赴きました地から、「まんじゅうくわせ」さんです。

犬山で、むかし狐や狸が起こしたといわれる化かし術で、
「毒のはいった饅頭を喰わされてドコドコの家のものが大変ダヨ!」などと
報せに来た、という設定な人間に化けて、どたどたやってくるというもの。
 
まんじゅぅくわせ 饅頭喰わせ

実際、そういったものを食べさせてどうこうしてくるわけではナイミタイなので
凶悪犯というわけではありませんが、人心をゆさぶるのはチョイト罪造りですなぅ。
明日は七狐組主導主宰による新・妖怪党のオフ怪が執行されますによって
進行などの関係で本日の「和漢百魅缶」は明日のぶんも一緒にイキマスの2本立て。

片や菜ッ葉、片や粉と、ナンダカかき揚げの材料みたいな面々ですが、
ぎょくそ」ならびに「しせん」さんです。

 ぎょくそ 玉蔬

まず、コチラ、漢字で書くと「玉蔬」で、一瞬「たまねぎ」と勘違いしそうな方ですが
ひとたびこれを服すればアラ不思議や遥かなる長命を保つ霊薬になるという
すばらしい草なのですが、生育地帯は一切不詳ナンダトサ。

しせん 子占

つづきまして明日5月23日のぶん、「しせん」さんは
古来から人間がペタペタヌリヌリしていたお化粧品のひとつ「おしろい」を司る神様のひとり。
日本も「やおよろづ」と称して色々と神様がおられますが、
大陸には神様の世界の官庁すべてにギッシリ神様のポストがございますから
実はこれまた多いンですよネ。ふぎょん。
どどんーんと「和漢百魅缶」今月の21体目のおかたさまは、
どどんどーんと、時事に波乗り致しまして、「かいち」さんです。

例の【裁判員制度】が本日から開始されましたので、
やっぱり、こういう日付を記念して、司法にまつわるこの方を
アップせにゃーいかんでしょう、と

かなりかなり前からスタンバイしておりましたので
やっとこさアップ出来たョ、という感慨で一杯でございます。グサリ。
 
かいち 解豸

「裁判員制度」ってカタカナで「サイバンインセイド」って書くと
なんだかハイカラなバンドエイドみたいでカッコイイね。グサリ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]