忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486
まだまだつづーくー「和漢百魅缶」(なーつーもちーかづく88夜のフシで)
今月のくちきりであり、通算1700体目のおばけさんは!
目に青葉、ヤダはね生えた、「とびがつお」さんです。
とびがつお 飛松魚とびがつお 飛松魚とびがつお 飛松魚 とびがつお 飛松魚とびがつお 飛松魚とびがつお 飛松魚とびがつお 飛松魚

女房を質屋に入れてもおカネを算段して、魚屋さんからポンと買う、
と言われる程にバリューのおたかい、初がつおを弄んだ言葉
「かつおのさしみに羽根が生える」などがモトになっている
デザインおばけさんをば、酢味噌ならぬドット絵仕立てにて。
PR
お待たせ致しました。今年度からの、月例こころみ、としてお送りしております
携帯電話機内メール電話の際の画面表示としてご利用いただけるフリー素材、
ちぢめて「機内素材」をば、今回もチョロっと何作品か、皆様にご進呈ご進呈。

はっけん!キツネのおすし

流行ぶたをどり

上から順番に、汎用ものとして、先日お題を受けました【はっけん!キツネのおすし
そして、いま巷で流行っているインフル円左衛門の新顔さんたちによります惣一座手踊り
流行ぶたをどり】でございます。

また、今回は、コチラのぶたさんたちに出くわしたりしないように、
待ち受け画面も、風邪にご利益のある俗信のたぐいを吹き集めました。

あさぢがはらのばけじぞう いんふるえんざ大安売り

江戸にあった風邪にご利益のあるという【あさぢがはらのばけじぞう】さんと、
「風邪大安売り」と書いて塀や電柱などに貼っておくと、風邪をひかないヨ
という俗信を大活用してみた【いんふるえんざ大安売り】でございます。

◎(240*320)寸法はコチラ◎
あさぢがはらのばけじぞう(240*320)
いんふるえんざ大安売り(240*320)

「こいつぁ、インフル伏せに効きそうじゃわいナ」などという粹興なる御仁は、
どうぞコピー保存をなさって、お手使いの電話機内へご導入くださいませませ。

(※電話機内への個人的なご利用以外の無断の使用、加工、配布ならびに病疫への無防御は禁じます
ku004.gif
↑バーコードリーダーをよみとって、どうぞケータイから作業しやがっておくんなせぇ。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」せんしゅうらくのお皿は、
カタカナでかくと、メゾアルトみたい。「けのあるて」さんです。

風の強い日などにおトイレへ、ニョニョっと現われて
ひとの臀部をフワフワっと触る、と言われていたおばけさんですが、

けのあるて 毛のある手

実際はしょうたいみたりカレオバナの類で、
便所が古かったので、下の方からすすきが伸び込んでいて、
それが隙間風にあおられておしりを触っていた、というお笑いぐさ。
 

本日は、先月ご高評にあずかった、例の電話機素材の配布
またやらかしていただく予定でございますが、
ちょぃと仕込みと仕上げにお時間が必要ですので
いま少しのご辛抱をば、お願い申し上げまする。(低身平伏)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうきゅう皿目は、
本日はアッパーで参ります。「のぼりがめ」さんです。

ポロポロパラパラ空から降り注いでくるものが続きましたので(笑)
祝日でもあります本日は、おめでたいところで、
年を経た巨大な亀さんが海中から紫宙へと舞い上がるというものをば。
 
のぼりがめ 昇り亀

竜が舞い飛ぶときのように、この亀さんの天のぼりの時にも、
魚や貝やプランクトンがわらわらわらと随行しようとするらしいですよ。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうはち皿目は、
ミネラル質ののアメアラレ、「そらのいし」さんです。

この前の「降細鱗」のように、とつぜん空から妙な飛来客がござる
といったもので、コチラは石がポスポス降って来るというもの。

前者が大陸産なら、今度は日本産のものをというワケ。
――まぁ、日本にも魚が落ちてきた、ってのはあるし
石が落ちてきたってのもゴロゴロあるのですが(そこはそれ)
 
そらのいし 空の石
イワズモガナでございますが、「降細鱗」サンとは意識的に対になるように
寸法も、画のこしらえ+加工もまるっきり同じものにしちゃいました。げへ
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうなな皿目は、
「貸間あり」……ジャナカッタ、「いかだあり」さんです。

オリジナルおばけさんの中からのピックアップですが、
実際、いかだみたいな物をこしらえて水の上を進んだりする虫は
いたりもしますので、若干、自然物のうわなぞりなのですが。(ニガワライ)

いかだあり 筏蟻

てめぇでデザインしといて何なんですが、この虫、三ッ目なのでしょかね、
それとも、目は紅いの一ッだけで、下のポツポツ二ッは巨大ホクロなんでしょかね。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうろく皿目は、
DHAのアメアラレ、「こうさいりん」さんです。

竜が、水中や海中から空に向かって発進するおりに、
ドバァーッといっしょくたに飛び上がった水の中に含まれてしまった
魚や水棲生物が、だいぶ時間が経った頃、
はるかかなたの高度からバラバラバラっと降って来るのです、

――と、いった解説がついていたりもする
コチラの「空から魚が降って来る」というふしぎなる現象、
大陸の東西を問わず、口碑にのぼっておりますなァ。
 
こうさいりん 降細鱗

ひょーせんは、玄関の脇のトクサの生えてるあたりに突如
海も川もないくせにベンケイガニが歩いてた、というのを経験してますので
小魚が降って来るなんざぁ、大して驚きません。(呵)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうご皿目は、
みずくるぞー、こけこけこー。「おおさきはちまんのにわとり」さんです。

先日は、眠ってる最中に現われるおばけさんでしたので、
ホレおめめを覚ましんしゃい、というワケで本日はニワトリさんです。
仙台の大崎八幡宮に飾ってあった絵馬のひとつに描かれていた鶏が
実物の鶏のすがたになって飛び出した、という
寺社の芸術作品にアリガチな展開の1羽どの。
 
おおさきはちまんのにわとり 大崎八幡の鶏

……ええ、まぁ、実際、絵にしちゃうと、
……ただ、のぉ、雄鶏、でございます……、はぁ(呵)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうよん皿目、
となりに寝ないで下さいませ、「さえん」さんです。

これに取り憑かれると、睡眠中に妙に体がソワソワ動き出して
しまいには近くに寝ている人をなぐりつけだしたりする、という
はなはだ睡眠迷惑な事態を巻き起こしまくるコチラのおばけさん。
 
さえん 沙魘

なんでも、益陽州の住民の間では、「ああ、これはまた沙魘のせいだナ」というのを
小さい頃から馴れていたので、これが起こっても割と平気のヘイザですませていましたが、
旅や仕事でかの地に寝泊りをした人々は、これが起こるたびに「ナンダコレ!!」と
めのたまをひっちくり返しておりましたトカ。(呵)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうさん皿目は、
名前ちぢめりゃ「たりんとう」、「たにのごりんとう」さんです。

上総の久留里の、谷間に立っていたというふしぎな五輪塔で、
どうも立っている場所の緯度経度がコロコロコロ変わるようで、
二度とおなじところで見る事が出来ないし、
一日中さがしても見つける事が出来なかったりするんだとか。

たにのごりんとう 谷の五輪塔

さすがに、ひとむかし前のマッピング無しダンジョンRPGほどじゃありませんが
山の中のような空間は、本来全く違う場所なのに一瞬見ただけでは
同じ場所だと見間違えてしまったり、距離感を違えたりしちゃう、という事が
多々あるそうですので、山歩きの折りには、お気をつけなされよ。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅうに皿目は、
文明開化のおとりさま、「かいかどり」さんです。
 
明治のはじめごろに出されていた『新聞雑誌』という題名の新聞に
出て来る、文明開化をおちゃらかしたデザインおばけさん。

かいかどり 開化鳥

鳴き声が、「コケコッコー」からの連想で「ショーガッコー」というあたり、
なかなか、ほっぺたあたりをクスリとさせる薬味が効いておりますが、

ドット絵にするにあたって、アンブレラなかたちだというコチラさん羽翼を
アニメーションされるのは、ちょっと難儀だったです。(ニガワライ)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅういち皿目は、
ああ長崎にチャペルの鐘が、「なんばんいど」さんです。

我が国の歴史上、明治と並んで、西洋とのご交易が過剰加熱した安土桃山時代
この頃、各地に建てられた南蛮寺(教会)の中でも、
規模の大きさではかなりの位置にあった長崎のサン・ジョアン教会にまつわる
ものがなしい人魂さんのお噂でございます。
 
なんばんいど 南蛮井戸

長崎をはじめ、九州にはこの手のバテレンさんがらみの昔話が多く残ってますな。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]