忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」にじゅっ皿目は。
ひとくち三十数余回、「こめかみいし」さんです。

近くにお米をコメダワラで何百何千俵たくさん積んでおいたところ、
次の日にはそれがスッカリカラカラ無くなっておったので
「この石がみんな食べちゃったのだろう」と、いう
警察も何もこの世に必要なくなっちゃいそうな結論の昔話がある不思議な石さん。
 
こめかみいし 米噛石

それだけお米を食べてちゃあ、口の中がさびしかろうという事で、
想像のフキダシの中に梅干しさんを描き込んでおき申した。
PR
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうきゅう皿目は。
ああ義民の挙行、「よへいじきび」さんです。

年貢の計算をごまかして悪の利益をはじき出していた庄屋を
お城に訴えたものの、庄屋のさしがねによって殺されてしまった
与平治さんの霊が、庄屋の家をほろぼしたというもので、
 
よへいじきび 与平治黍

悪の栄えるためしなし、の言葉にのっとって、
その後、滅亡してあばら屋と化してしまった庄屋邸のまわりを
この真っ赤な黍(きび)が多く多く茂ったんだとか。
こっとんきゃんでいのサイトの迷コーナー「コトヴァの茶畠」が、今月からお国替え。
ウィキ形式の土地へ引き移って、多少読みやすさを向上させようと画策中でございます。

「こっとんきゃんでい」の内輪のコトヴァだけでは電気エネルギーの無駄過ぎる、と
感じたか感じなかったかはアイマイフワフワでございますが、

今回のお国替えにともないまして、

「浄瑠璃の歌詞」や
「ことわざ、金言のたぐい」や
「歌の文句」や
「落語やお芝居にあるいいまわし」

といった、エレクトロニクスとは全く無関係なコトヴァをどしどしと摘み入れて、
多少は世間のミクロな役に貢献しましょうかね、という腹づもり。

コトヴァの茶畠-はいぶりっと版

↑こんなバカでかい広告旗までつくっちゃってまぁ。

アドレスに「matigattanipongo」と入っていますが、
このアドレスのえぼし親は氷厘亭氷芳、大した茶人ですな。

……と、いうわけで、新しい茶畠でチョコチョコと新焙煎をつづけて参りますので
コトヴァの一服の折りは、今後は、コチラの住所までたずねて下さいませ。

http://www19.atwiki.jp/matigattanipongo/
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうはち皿目は、
山の名前が早口言葉向き、「しょしゃざんのばけもの」さんです。

播磨の国の書写山に、むかし出たというおばけで
通りかかった人が、いちばん心を許しそうな姿かたちに化けて現われては

「ちょっと休んで行かれませんか」とか「アイタタタ、持病のシャクが」とか
「おんなひとりの暮らしの身、ちょっと手助け願います」とか言いくるめて、
連れ出し、すきを見計らってパクリと来るのが手段だったようです。
 
しょしゃざんのばけもの 書写山の化物 

いつものGIF形式向きな色塗りとは手法を替えて、
本日はJPG形式向きな塗り方でやってみました、マウスでぺたぺた。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうなな皿目は、
これが動くとお米が豊作、「さかえやなぎ」さんです。
 
お米の市場に残されている俗信の中にも、
柳の生育がいい年は稲がよく熟するというものがあったりします。
そんな柳の木が、一夜や数旬のうちに見違えるほどパワフルなサイズになって
枝葉をしげらせていたりしたら、それこそ瑞兆だったことでしょうな。

さかえやなぎ 栄え柳

本日も、おいしいお米が食べられて、ああしあわせとおもふ茶の膳。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうろく皿目は、
ネズミじゃありません。「ふくろのすもも」さんです。

お金を持った旅の人を心やさしげな対応で泊めてあげて、
夜、その旅人が寝静まったのを見計らってズブリ。
金品をごっそりちょうだいします、というタイプの昔話で、

この手の被害にあっちゃう旅人というと、座頭さんとか、
六部さんとか廻国行脚中のお坊さんといったのがおさだまり。

ふくろのすもも 袋の李

どこそこのウチは、大昔にそういう旅人を殺して、
金品を奪ったことがあるので、大金持ちだったンダ、などというのが
この種の昔話の結論なのですが、コチラは、没落理由がキチンと附属しているタイプ。

それにしても、この「すもも」は、本当に「すもも」だったんでしょうかねえ?
もしかしたら、放射性物質とかだったりして(呵)
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうご皿目は。
新年度のオリジナルフェイスさんの中から、「くすえ」さんです。

こっとんきゃんでいの「おごめ」のデザイナーとして高名な(?)
氷厘亭氷芳による、かなりひさしぶりなデザインキャラです。

くすえ 薬殪 

なお、名前(漢字無し)とデザインが先行でしたので、
名前の漢字表記を搾り出して、設定はこねくり出しました。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうよん皿目は、
某所でのリークエーストーにお応えしましての「にりゅうのまつのせい」さんです。
 
「にりゅうのまつ」って、一瞬きいたダケだと
「なんだ、おいオヤジ、こいつぁ特級じゃねェのか」などと思いがちですが(呵)
2本の松の木が向かい合ってまるで竜が対峙してるように生えてたので「二龍」
立派かつ格調高い松の銘木です。

にりゅうのまつのせい 二龍松の精

人間の姿にドロンと化けて、お寺に出て来たという話は
植物の精霊がよくやる展開にのっとった登場形式でございますが、

紙やすずりを借りて来て、詩のようなものをしたためたというあたりは
かなり大陸の昔話の風味が加えられてるカンジがしますな。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうさん皿目は。
赤あれば、白があるのが世の習い。「しろてんぐ」さんです。

源氏と平氏が拮抗し、魚料理用と肉料理用が並在し、
吉慶の際に学校でもらって帰って来るおまんじゅうが箱に2個、
である法則はナカナカ偉大らしく、天狗さんの世界にも
赤があれば白があり、白天狗という分類がありますとのコト。

しろてんぐ 白天狗

ひょーせんの筆先だけのコトですが、「赤」は山伏姿、「白」は比丘姿で、
というおおざっぱな描き分けパターンを組んだりしてます。
まぁ、そのときの気分気分で衣装は替えたりもしますケド……
なんにも設定とかが無いラクガキとかモブとかの場合は、
大体、上記のパターンの服装別で済ましておりやす。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅうに皿目は。
サッカーでレッドカード多発な名前。「はんどころがし」さんです。

「はんど」は、焼き物で出来た水とかを入れる容器のこと。
なんだか色々と用字はあるみたいですが、
見出しには「半斗」の字を採用させていただきました。

はんどころがし 半斗転がし

転がす系のおばけさんは結局、サウンドだけ、ってのが多いですナ。
ゴロゴロチャブチャブ。
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」じゅういち皿目は、
今月はじめての大陸めにぅー。「ふこうせき」さんです。

むかし、ある家の家畜がある日ポックリ逝ってしまったので
原因はナンダロウとお百姓さんが開腹をしてみますと、
お腹のなかには大量の草と、妙な石コロが。

よくわかんない石だったので近くの干し草の山の中に
ポイと捨て置いておいたところ、
その日以来、いくら干し草をつかってもつかっても
次の日になると不思議とモトの量に戻っていて
不思議だったなぁ。

――と、いったお話。
 
ふこうせき 不耗石

いつになく理科の教科書にあるような説明図風味の本日の画。
なぜにイラストに登場する草をほうれん草にしたのかはナゾのナゾ。
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA第5号

月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA
http://star.ap.teacup.com/yomimandara/

文車堂版社から、「月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA」第5号が
公開の運びとなりました。ご寸暇の折りなどにゼヒゼヒ御笑覧あれ。

今号も、おバカな歌謡動画、もちろんありますよ(笑)
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]