忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489
こんにちは、こんばんは、今月の「和漢百魅缶」ひと皿目は。
沖に赤いのチラチラみえる。「ちわた」さんです。

浜辺や入り江にプカプカと流れ着く、真っ赤な
一間くらいの大きさの綿のかたまりのヨウナモノだそうで、
これがたっぷり大量に漂着したりするのは
戦乱の前触れ、とであるとされていたソウナ。
 
ちわた 血綿

パッと見たところ、血綿さん本体がミートソース、
浪が麺みたいなカラーリングで、『空飛ぶスパゲッティーモンスター』
みたいな絵面に見えるのは、確信のある意図です(笑)

さしづめ、お月様はミートボールかしらん。ホホたわむれて申す。
PR
今月は「和漢百魅缶」に代わりまして、なにか別のものをお届け致しまする、
と、言いつつ取り出しましたるは、

コチラのぎふアニメ3点。

ディスコで手踊りな五体面さん

こんぎつねサンまめだぬきサン

グレ様の書状でござる

なかに出て来る文字を御覧になっての瞬間すぐさま「オヤこれは」とお気づきの方も
十数人くらいはいると存じますが(呵)

携帯電話メール電話の際の画面表示としてご利用いただける
フリー素材を、本日より数度に分けて何作品か、皆様にご進呈したいと存じます。

まず本日は、その第一弾ということで、上から順番に
電話画面用の【ディスコで手踊りな五体面さん
メール画面用の【こんぎつねサンまめだぬきサン】と【グレ様の書状でござる】をご公開。

「使えそうだから使ってやってもいいゾ」という粹興なる御仁は、どうぞコピー保存をなさって
お手使いの電話機内へご導入くださいませませ。


(※電話機内への個人的なご利用以外の無断の使用、加工、配布は禁じます
ku001.gif
 ↑携帯電話のバーコードリーダーでこれを読み取ると、この記事へワープ出来やすゼ。旦那。
春の弥生の「和漢百魅缶」千穐楽の本日は
ますます皆様が飛び栄えますようにとネガイゴトを込めまして、
とんぼみたいな羽根のついたふしぎなヘビさん、
とびへび」さんをスパパパパンとアップです。
 
とびへび 飛び蛇 

昔、豪雨のあとなどに、こんなのが降って来た事があったんだそうですヨ。
ま、江戸時代とかのコトですからビニールぶくろの引っ絡まったヘビさんを
見間違えた、なんてコトはなかったと想いますが……ふしぎなもんですナ。


さて


年度末ということで、和漢百魅缶の節目節目に登場の押戻(おしもどし)キャラも
アップでございます。コチラ「たけむちそちない」さんです。

たけむちそちない 竹笞十智内

二枚貝のうす白いものを並べたようなイイ着物の模様があったので
少しアレンジして(大量数描くのに簡単にして)着物に使ったのですが、
例によって例のごとく、麗々しいほど、江戸小紋のように遠目になってございます(呵)
春の弥生の「和漢百魅缶」みそひら舞い行きけるは
あたまカンカン、しっぽブンブン。「やけちん」さんです。

花街の色々をこじつけ洒落た暁鐘成デザインの中からのおひとつ。
あいくちを持ってたりするので、ちょっとデンジャラスです。きゃー。
 
やけちん 野気狆

今月は、年度末ということもありますので、「和漢百魅缶」も連続興行ではなく、
別の企画ものを考案中でございます。どうぞおたのしみあれ。(跪臥)
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりきゅうひら舞い舞いつるは
器物さんシリーズです。「ばけはっけん」さんです。

おもちゃ絵とか絵草紙とかに出て来るデザインおばけさんの中のひとつのコチラさん。
八間(はっけん/はちけん)というのは、昔の大きな家のお台所とか居酒屋さんとかに
あった照明器具で、紙を張ってある枠が上についてて、その下にあかりを灯したもの。
 
ばけはっけん 化八間

時代劇でも、たまにセットの中で見えたりします。
機会がありましたら探してみてはいかがでしょ。
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりやつひら舞い出づるは
これ珍妙なる石にてそうろ。「こうさいせき」さんです。

厚みは2センチ3センチ。かたちは四角で表面ツルテカ。
人間の細工は経ずとても、その面にたくみなる文様、
雲、星、鳥、魚、楼閣、貝、樹などなどが浮き出ている、というふしぎな石。
 


コチラの石、厳密にはどうやら、大理石のような石をさしているようなのですが、
厚み、と、四角ッぽさの点から、妙にニンテンドーDSを夢想兵衛してしまったので
かすかに、そんな味付けのデザインに落ち着いております。
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりななひら舞い誇りまするは
うっかり材木の上は歩けません。「あしくぎ」さんです。

朝晩、ブルブルガタガタ冷え込む時に使われた「手足が釘になる」という
むかしの比喩からまぜこみつくったオリジナルさんです。
棒になったり、釘になったり、足は建築関係に縁のありますようで(呵)

あしくぎ 足釘

背景に使ってある妙な模様は、ごはんを写真で撮り込んで
ミョウチキリンな色彩にずらしたもの。

――偶然ですが、今日の「妖界東西新聞」に使った新聞記事のテーマは「鉄」
なぜだか日刊ペースのものが両方「鉄」つながりになっちゃいました。
仕方ない、今日はほうれん草でもいっぱい食べることにしましょう。
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりむつひら舞い出しまするは
夜桜遊行にはこの油でピカらせるべし。「らいふぎょ」さんです。

『述異記』などに載っかってるもので、この油を照明に使うと、
遊興の場は強い輝度でピカピカと照らしてくれるのに、
労働の場では全然弱いショボショボ明かりになってしまうという
ふしぎなる効能の油となっております。
 
らいふぎょ 懶婦魚

バクチの時は何々を持っているといいとか何々を見ると運が向く、
とかいった類の俗信が東西問わずに色々伝わっておりますが
こちらさんも、どちらかというとそういったものが幾分含まれてるみたいですなぁ。
維新の名帥・西郷どんが写真に写りたがらなかったコトは名高いレキシのウワサですが、
当「こっとんきゃんでい」の頴将・片岡センセイも余り印画紙に乗りたがらないお方です。

が、先日「国旗を買って参ったっプー」とか言い放って来訪し、こっとんきゃんでいの本棚を
参謀指令本部みたいな壁になさり遊ばしやがっちゃって、いと面白うござりましたので、
その様子をパシャリと写真機内に採り込みまして今回、天地玄黄東西南北の市民層に向け
アーティスティックに玉影をお晒し遊ばれる運びとなりました。

グレと旗

――などと大言壮語してみましたが、早い話、
こっぱずかしいので後ろ向きのみじゃ。アオヒトグサども、くるしゅうない、ちこう見れ。の意。
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりいつひら舞い出しチラチラ致しまするは
小さなふしぎなほこらサマ。「すぎしろさま」さんです。

何をおまつりした祠なのかは現地でも詳しく伝わっていないので、
一体どのような由来来歴があるのかはわかっていないのですが、
昔は、祠の近くに一本杉が立っていたんだとか。

すぎしろさま 杉代様

縁があって杉の下なのか、杉が先にあってのお名前なのか、は
答えが時空のかなたなのですが、

こういった、その祠にまつわる言い伝えだけが伝わっていて、
実際に何がおまつりされているのかが明確に伝わってないものは多いですな。

ひょーせんが小・中・高と学校に通うために歩いてた道
(いまでも、郵便局やコンビニに行くときに通りますが)にもプチ祠があって、
風邪にご利益があるとか言われてた、ということを
最近家人に聞いたりしたのですが、ここもおまつりされてる方の詳細はナゾ、ナゾ。

春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりよつひら舞い出しまするるは
水分は充分ふくんでましょう、「くもがふちのぬし」さんです。

先日は水分欲する「渇鬼」さんでしたので
本日はモイスチャーたっぷりに淵の主さまと参りましょう。
――といったわけで、上野国小坂村の蜘蛛が淵の主さんです。

蜘蛛が池や滝などの主になっているという例は
日本の昔話には随分あるようですな。(ほかに多いのは、蛇とか牛)
蜘蛛というと「土蜘蛛」とかのイメージに引っぱられて
山奥とか、土の中とかいう住環境を思い浮かべがちですけど
ドチラかと言うと、「水」性よりなのですねぇ。
 
くもがふちのぬし 蜘蛛が淵の主

脚部がフランス人みたいな色合いになっちゃったのは
別に朝ごはんがフランスパンだったからだ、とか言うわけではありません。
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりみつひら舞い出しまするは
水分摂取!!水分摂取!!「かっき」さんです。

大陸に伝わる霊鬼のひとつで、仏教にある「食水餓鬼」とかに近いお方。
『続夷堅志』に収められている話の中では、これが現われたアト、調べてみると
水瓶はもちろん、すずりの中に入っていた水、果てはシビンの中身まで
飲み干してた、という水分補給ぶりの凄まじさが描写されてます。

 かっき 渇鬼

スチーム感をモワッと重ねてみました。モワッ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]