忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりふたひら舞い出しつーるーはー
木の実のお団子そなえましょ。「うすこ」さんです。

亡くなった子供のために毎日供えていたお団子をつくるための石臼に
念の宿りついた女性の幽霊さんで、
その思いの積もった石臼がどっかにいってしまったとき、
「臼子かなしや…」と夜な夜な山から声を発した、という昔話が残っております。

 うすこ 臼子

こちらの「うすこ」さんで、ちょうど「和漢百魅缶」は1660体目。
石臼ひく音のごとく、これからもゴリゴリゴリゴリ更新して参りますゾ。

***残菜話***
最近、歩き方がズレてるのか何なのか、
入浴にあたって足の裏を見てみると、靴下の繊維がワタボコリ状になって
かなりたくさんまとわりついてるんですヨ!!
しかも、黒い靴下だから、まーぁ、タイルの上で目立つこと目立つこと(ニガワライ)
かかとに重心がかかり過ぎてるのかのぅ……むむむむ。
PR
春の弥生の「和漢百魅缶」はたあまりひとひら舞い出しつったは
海の火の玉「しけび」さんです。

ちょいと久しぶりのドット絵でのアップでござる。
伊予の方の海に出る火のおばけで、「船幽霊」などのお仲間なり。
 
しけび 時化火 

ぷかぷか浮いてるのが見せられる分、
火のおばけは岐阜アニメで造るとヨイですな、やっぱり。
春のお彼岸「和漢百魅缶」はたひら舞い出しそうろうは
芹沢局長をつンのめさせるワケではないです「かもころがし」さんです。

オリジナルさんの中からでございます。
ちょいと前に某組長が仰っていたフレーズからの連想で
デッチアゲデザインしたものでございますが
水鳥の羽音みたいなのをさせるおばけって、普通にいそうですナ。

 かもころがし 鴨転がし

「かもころがし」って打ち込んでるとなぜか頭の中には「とうもろこし」の画像が
ポカッと現われるのですが、これは何というアホ症状なのでせうか、エライヒト。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりきゅうひら舞い出しましたるは
超おひさしの鐘成デザインです「すいふるいじん」さんです。

暁鐘成が『山海経』などにある異国人物に倣ってデザインした
粹・不粹なふしぎ民族のうちのひとつで、
去年の2月にアップした「うんてれがんじん」さんとはご近所さん。

すいふるいじん 粹奮人

この国の住人の別名として上げられてる「クロガリ」というのは
「くろうとがる」という意味の言葉で、身なりばっかりイケてる風にしちゃう
中身ポロポロさんの事を揶揄した昔の表現のおひとつ。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりやつひら舞い出しゴーイング!は
樹の幹の、中からミルクだ「どとく」さんです。

木の中から、動物やらお肉の塊やら血やらが
ドシドシ出て来る例が多い事で定評高い大陸の昔話でございますが、
こちらの「怒特」さんは、あずさの木をコンコココンと伐採してみたら
中から大きな青牛がモー、と出て来たというもの。

どとく 怒特

こちらさんをはじめ、牛や羊に洋の東西を問わず植物が関連するものが多いのは
その食性などからもうかがい知れるものですが、それを考えると
「彭侯」さんがワンコロの格好だというのは結構レアな方なのかしらどうかしら。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりななひら舞い出しましましたるは
菜の葉にとまれ「はしゅく」さんです。

春のおとずれがだいぶカラダにも実感できる気温になりましたので
チョウチョを舞わせましょう、と思いきや、

手違いです、毒蛾サンです。(呵)

はしゅく 巴昔 

毒蛾というので、鱗粉かなんかがヨロシクないのかなと思ったら
なんでも、刺してくるらしいので、なかなかおっかないシロモノでござる。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりむつひら舞い出しますのは
♪ドントドント波乗り「もうれんび」~さんです。

「船幽霊」さんと勢力を競う「もうれん」派のおひとかた。
ハヤシハナシで進めますと、海上の青い怪火さんであります。
チャプチャプ。

 もうれんび 亡霊火

低気圧の群れが去りまして、この頃はあったかい日が続投中ですな
春のお彼岸あたりを越えて、潮干狩りシーズンも近づきますと、
海や水のおばけさんも、ようようやくやく体がぬるみだす頃合ですか。
スイスイ。
さて、春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりいつひら舞い出しまくっちゃうのは
天狗衆のご配膳奇妙物、「いっぱいもり」さんです。

山の中の切り株や倒れた枝の梢などの上に、ぽちゅん、と
置いてあるてんこ盛りなごはんのお椀。
これをおっかながらずにパクパク食べちゃうような
剛胆者を、天狗さん達は好むんだそうです。
 
いっぱいもり 一杯盛

それにしても、なぜ故にてんこ盛りのごはんナンダロウネ。
まぁ、昔になればなるほど、ごはんは尊いものなので、
ビツクリの度合いは深くなるわけですが……、
今風に置き換えて考えたりすると、なんでしょう、
松レベルのおすしがドドンと大きな桶に入って置いてある、
みたいなビツクリ度合いなんでしょうかね?

あ、ダメな喩えでしたな……、天狗さん達は生魚がキライだ(呵)
NISIN RADAR


20093142.gif ←上のポスターを見たる某G氏の肖像。

当記事は単なるお茶羅菓子につき委細はコチラをごさんしょなさるとカッコよしヨロシ。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりよつひら舞い出しつるは
オコンニチハはサインバイノー、「もうこのれい」さんです。

たたらーはまべのえーみしー、そはなーにー、で、お馴染の
てつはう軍隊・元寇の兵隊さんが、例のタイフーンで海に投げ出され
遠く三宅島に流れ着き、幽霊ちゃんになったというもので、
夜になるとかなしげ且つおそろしげな声を立てた事があったそうだげな。
 
もうこのれい 蒙古霊

↑コチラさんの軍装は、ちゃんと『蒙古襲来絵詞』をチラ見しつつ
ディフォルメデザインしてみました。ヤリがカッコイイ。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりみつひら舞い出すのは
パワフルな鬼さん、「てつがき」さんです。

硬度の高そうな牙のくっついている図体のでかい鬼で、
お経の中には「大身鉄牙鬼」って名前が見えたりもします。

てつがき 鉄牙鬼

下についてる顔の部分を隠すと、別人のデザインにも見えちゃう
だましゑ的な図像ですナ。これ。
春の弥生の「和漢百魅缶」とあまりふたひら舞い出しましたは
お彼岸には早いですガ、「かんおけおき」さんです。

人の家にを棺桶をドスンと置いていってプイと消え去ってしまう、
とんでもない置き去り野郎サマなのですが、
おそれて棄てたりせずに、ちゃんと家に置いておけば
その棺桶の中には、おかねがザクザクになっているという
なかなか妙な展開の昔話に登場なさっております。
 
かんおけおき 棺桶置

「おかねがザクザク」という辺りから、棺桶のかたちは
大寸法の小判型をオジサンにあつらえてもらいました(呵)
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]