忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「おしろいおんな」さんです。

おしろいおんな 白粉女

山に住んでる妖怪で、雪が降りはじめて
「ゆきじょろう」(雪女郎)たち出現する季節になると、
赤く雪焼けしてしまってる彼女らに真っ白くお化粧をしてあげるために、
笠と大きな風呂敷をつけてやって来るのだトカ。



山田野理夫『おばけ文庫 たたみ たたき』の「おしろい女」に書かれてるもの。
ひとつ後の「おしろいばば」のはなしにも登場しており、
白粉婆の娘であると設定されてます。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「せんじょうがび」さんです。

せんじょうがび 戦場が火

戦場だった土地に飛んで出るという「ひとだま」たちで、
それぞれには討ち死にをした各々のひとの顔がみえるトカ。


山田野理夫『おばけ文庫 たんたん ころりん』の「戦場が火」に書かれてるもの。
古戦場に出る火の妖怪についてのはなしをしたじきにしたもので、
兵死した勘左衛門という男の母が、自分の息子の顔のある火を探していた
というはなしが描かれてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「おにび」さんです。

おにび 鬼火

「おに」(鬼)たちが口から吐くという火で、
人間の胆(きも)を食べると口から鬼火が出るんだトカ。



山田野理夫『おばけ文庫 たんたん ころりん』の「鬼火」に書かれてるもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「てんしょうのき」さんです。

てんしょうのき 転生の木

しんでしまった人間を転生(てんしょう)させるためには、
埋められた死骸のうえに「木」や「枝」といった植物を挿して、
そこに「たましい」を一旦やどらせる必要があるんだトカ。


山田野理夫『おばけ文庫 たんたん ころりん』の
「転生の木」に書かれてる設定解説。久仁(くにん)という僧侶と
奈良に生えてた銀杏の大木の上に巣食ってた鬼のはなしのなかに登場します。



はなしのなかでは、鬼にばらばらにされて埋められてしまった久仁を
生き返らせるために、師僧が枝を挿すということを行なってるので、
「転生」ではなく「甦生」のはなしになってます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのア ップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「きつねたいまつ」さんです。

きつねたいまつ 狐松明

山田野理夫『おばけ文庫 たんたん ころりん』の「キツネたいまつ」に書かれてるもの。



真っ暗闇の夜に、川の土堤のあたりに出るという青い怪火。
天気雨のときにお日様が出たままなのも、このちからなのだトカ。





山田野理夫は幼児のときに語られた記憶としてエピソードのひとつを描いていますが、
火の妖怪たちの収録順などが重なる点から、
「きつねたいまつ」(狐松明)といった呼び方・秋田県でのはなしについては
『宮城県史』民俗3での記述が直接のしたじきとなってると考えられます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「ばか」さんです。

ばか 馬鹿

山田野理夫『お笑い文庫 とんてきさん』の「馬鹿」に書かれてるもの。
馬(うま)でも鹿(しか)でもない状態になってしまった馬。



もともとはとんでもない暴れ馬で、
仲間たちが「こらしめてやろう」と眠ってるあいだに、
たてがみをバッサリ切って「おまえはたてがみがないから馬ではない、鹿だ」
と言って群れから追放してしまいました。



困った暴れ馬は、山をこえて鹿たちのもとに行き、
「おれはたてがみがないから鹿だ、仲間だぞ」といばってみましたが、
鹿たちからは「おまえはつのがないじゃないか、鹿じゃないだろう」と、
すぐに追い払われてしまいます。



泣きながら暴れ馬が歩いてると、山の神さまに出会ったので
「たてがみも、つのもないので、どこへも行けないので欲しいのです」
と頼み込むと、神さまはたてがみとつのを馬に生やしてやりました。



暴れ馬はよろこんで馬のもとへ帰っても
「つののある馬はいないだろう」と放たれ、
鹿のもとにまた行っても「たてがみがある鹿はいないだろう」と言われ、
すべてのけものたちのあいだから浮いた存在になってしまったソウナ。







「ばか」ということばの語源説話をしたじきにしたものと見られます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「のづち」さんです。

のづち 野槌

山田野理夫『おばけ文庫 ぬらり ひょん』の「のづち」に書かれてて、
山にいるという妖怪で、目も鼻も何もないなまずのようなもの。
口だけがあり、小動物をたべるソウナ。




石燕の絵などを通じて紹介された「のづち」(野槌)を
したじきにしてると考えられます。四国地方におり、
大田清兵衛という武士がこれを目撃したという物語が描かれてます。






大田清兵衛は「草や木の精かもしれない」と日記に感想を記載してる
――と述べられてるのは、「のづち」という言葉にいての語釈を引いたもので、
あつかい方としては特に異質な設定はありません。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「だいだいらぼっち」さんです。

だいだらぼっち

山田野理夫『おばけ文庫 ぬらり ひょん』の「だいだいらぼっち」に書かれてるもので
山に住んでる身の丈が大木のようにおおきい妖怪。



暑い真夏に山で遊んでる子供たちに
「あたまにかぶれ」と日よけの葉っぱをかぶせてくれたり、
突然の吹雪によって山で遭難した山菜とりの子供たちを
雪が止むまで守ってくれたりしたことがあるソウナ。



東北~関西地方に分布すると設定されており、
子供たちとのはなしは長野県を舞台として物語が描かれてます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「やまわろ」さんです。

ほんじつ7月16日は山田野理夫のお誕生日です、ことほぎましょうゾ。
山田の歴史を語る会


やまわろ 山童

山にいるというこどものようなすがたの妖怪。
川に棲んでる「かっぱ」(河童)たちが、秋になり冬がちかづくと
あたまの皿のあたりにも毛がふさふさと生えて来てこれになるといいます。
木の根元などに穴を掘って春まで暮らし、
枝の上になどで遊んでるそうですが、なかにはずっと山にいるのもいるソウナ。



山田野理夫『おばけ文庫 ぬらり ひょん』の「やまわろ」に書かれてるもの。
青森・岩手県の境の川の「かっぱ」たちのはなしだとする舞台設定がされてます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「じゃこつばば」さんです。

じゃこつばば 蛇骨婆

山田野理夫『おばけ文庫 ぬらり ひょん』の「じゃこつばば」に書かれてるもの。

首に赤い蛇、青い蛇を巻きつけてる妖怪で、
蛇の骨が化けたものだといいます。



鳥山石燕の絵を通じて紹介されてた「じゃこつばばあ」(蛇骨婆)を下敷きにした
と見られるもので、島根県が舞台として設定されており、
永井六左衛門という武士が、荒れてた蛇塚をきれいにしてやった物語として描いてます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「かたあしじょろう」さんです。

かたあしじょろう 片足女郎

山田野理夫『おばけ文庫 ぬらり ひょん』の「かた足じょろう」に書かれてるもの。



むかしは殷賑をきわめてたがスッカリさびれてしまった
というような土地に出るという、
足が1本しかないすがたの女の妖怪。



しおらしいすがたで人前に出て近寄って来ますが、
正体を見破られるとわらって消えるソウナ。



「妖怪名彙」にある「かたあしじょうろう」を名称の下敷きにしたと見られるもので、
秋田県が舞台として設定されて描かれており、廃坑となった金山ちかくにあった
茶屋の娘たちの霊をよそおって現われたような表現になってます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
山田野理夫生誕101周年記念月間。「かわながし」さんです。

かわながし 川流し

山田野理夫『おばけ文庫 べとべとさん』の「川ながし」に書かれてるもの。
岐阜県が舞台として設定されて描かれてます。


月の出てる夜道に、あるはずのない川があるというもので、
飛び越えるとパッと消えてしまうといいます。



足をどぼんとつけると、本体である川流し自身はは踏まれて痛いようで
「いたい、いたい」と声を出すんだソウナ。



狐や狸が化け術で見せる「川」についてのはなしが素材になってると見られます。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]