忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
厥逆のもと。「けっけ」さんです。

けつけ 厥気

漢字で書くと「厥気」で
からだのなかに発生して、ひとに厥逆(けつぎゃく)を起こさせ
痛みや冷えを与えると考えられてた邪気。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
血実宜決之。「けつじつ」さんです。

けつじつ 血実

からだのなかの血がとどこおったり
悪くなったりして発生するとされるもので、
「おけつ」(瘀血)などの仲間。
瀉血をしてこれを体外に出すのが
治療につながると考えられてたりしました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とどこおりて大腸を冷やす。「すいしゃく」さんです。

すいしゃく 水積

漢字で書くと「水積」で
水が体の中にとどまり溜まってしまって、
それが臓腑や気のながれを冷やし切ってしまい、
悪い影響を与えると考えられてたもの。



牽牛子(けんごし、あさがおの種)などは、
これに薬効があると考えられてました。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
肉を食して消化せず。「にくしゃく」さんです。

にくしゃく 肉積

漢字で書くと「肉積」で
魚や禽獣のお肉が体の中で消化することが出来ずにいると、
それがどんどんふくらんでいって、お腹が
皷(つづみ)のように脹れてしまったりすると考えられてたもの。


山査子(さんざし)は肉をやわらかくする効果があるとされ、
これに薬効があると考えられてました。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
九虫のうまれもと。「あくしつねつ」さんです。

あくしつねつ 悪湿熱

悪虫・九虫などの病虫が、この世に発生したり、
それらの活動栄養源になると考えられてた、湿熱のこと。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
暖熱すすめば出る悪気。「ひゃくしゅあくき」さんです。

ひゃくしゅあくき 百種悪気

春や夏にわきでてきて
人間のからだに悪い作用をおよぼしたりする、
数多くの「悪気」たちのこと。


ひゃくじゃあくどく」(百邪悪毒)も似たカンジの用いられ方の
大きな枠の呼び方。艾葉[がいよう、よもぎの葉っぱ]は、
これを払い除くなどと言われてたりします。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
やまいのあつまるトコロ。「じゃすい」さんです。

じゃそう 邪奏

やまいをもたらす「邪気」が、
体のなかで凝りあつまってる箇所などをさしたりすることば。
これが起こってる箇所・臓腑で虚弱してる「正気」を
補えば良いと考えられたりしてました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
つうしんちゅう」さんです。

つうしんちゅう 痛心虫

ひとの胸部に痛みを発生させるという病虫。
鶴蝨(かくしつ)を酢(す)といっしょに服用すると虫が去って
痛みが止まるなどと考えられてました。



鶴蝨は天名精(てんみょうせい)の実のこと。
虫くだしに効くとして回虫にも用いられてました。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
后土皇地祇地母地帝。「こうどにゃんにゃん」さんです。

こうどにゃんにゃん 后土娘娘

漢字で書けば「后土娘娘」で
地をつかさどるかみさま。
大地の母であるとされ、
万物の生育をつかさどったりもしてます。



「后土地母娘娘」「后土皇地祇」などとも。
「后土」は「皇天」と対句になることばで、
「天公」に対する「地母」や、「天神」に対する「地祇」という意味合いで
用いられてたりもします。「こうど」(后土)は同じ語であるために、
複雑に要素が入り混じってしまってます。



「地母」という要素は清の時代から広く一般に用いられたようで、
「后土娘娘」などの呼ばれかたもそのころにひろまったようです。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
地に后土を履む。「こうど」さんです。

こうど 后土

地をつかさどるかみさま。
五行の中心の「土・黄」をつかさどってる五官の神でもあります。



「后土」は「皇天」と対句になることばで、
「天神」に対する「地祇」という意味合いで用いられてたりもします。




「土正」(五行のうちの土をつかさどる官のもの)の名称でもあり、
「せんぎょく」(顓頊)の時代に句竜(共工の子孫)がこれを官名とした(『左氏伝』)
あるいは、黎(せんぎょくの子孫)が祝融・后土を官名とした(『周礼』鄭玄注)とあります。



社稷(しゃしょく)のうちの「社」をつかさどる存在「社神」でもあります。








后土は、1999年のノートから
ちゃんとそのまま2022年にデザインが用いられてますね。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのア ップは、
九尾は王の証なり。「きゅうびびゃっこ」さんです。

きゅうびびゃっこ 九尾白狐

漢字で書けば「九尾白狐」で
しっぽが9つある真っ白い狐(きつね)で、
9という数が王を示すものだとされ、王者となるべき者のまえに
すがたをあらわしたりするといいます。




『開闢演義』などでは、禹(う)のまえにあらわれたといいます。
白い色はそのときに禹が白い服をまとってたことに符合してたとされてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
すみやかに国を得る。「だじょうりん」さんです。

だじょうりん 蛇遶輪

漢字で書くと「蛇遶輪」で
乗ってる車の車輪を蛇が遶(めぐ)ることがあれば、
その車に乗ってる者が
すみやかに国の王者になれると俗にいわれてたといいます。



左側の車輪を遶るのが善いとされ、
「蛇遶左輪」ということばがあります。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]