忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
せいぞろい、消える1秒。「よじよんぷんよんびょうのつくえ」さんです。

よじよんぷんよんびょうのつくえ 四時四分四秒の机

午前4時4分4秒になると、学校などの建物内の
机(机と椅子)が1秒間だけ全て消えるというふしぎなことがある、
というもの。



いつでも午後4時4分4秒かというと
そうでもないようで、冬の荒れた天候の日のその時間、
雷の鳴り響いているその時間、など
条件は語られるごとに異なってる様子。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
想いのいろがみ。「ななつのハート」さんです。

ななつのハート

想いびとに気持ちを告げたりする前には、
風のすごく強い日に
赤色の紙と桜色の紙でそれぞれ7枚ずつ、
きれいに小さく切り抜いたハートのかたちの紙片を
赤・桜・赤・桜と交互に相手の顔を念じながら飛ばすと良い、
といったもの。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
五本指で。「みずピラミッド」さんです。

みずピラミッド 水ピラミッド

きょうは寒いな、どうも風邪(かぜ)気味だな、といったときは
お風呂あがりに洗面器などにためた水の中で
三角形(ピラミッドのかたち)をゆびでなぞって、
ゆび先についたしずくをパッパッパッと体に向けて振ると良い
といった浮説。



かたちを水中でなぞる時は、右手の5本のゆびを
そろえてやるものだとされてたソウナ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
柑橘類と紙片。「くろいかみ」さんです。

くろいかみ 黒い紙

人前に出て何かしないといけないが、
失敗をしたくない緊張したくないというときは、
はじめから真っ黒い紙(おりがみとか色画用紙)に
レモンや夏みかんの汁を9滴たらして、
紙全体になすりつけてから、自分の年の数だけにちぎって捨てると良い、
と言われてたりします。



てのひらに「人」の字を3回かいてのみこむ、とかの仲間ですが
少し手数や数値が多いもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
夏は休んでます。「じゅうよんごうしつのこえ」さんです。

じゅうよんごうしつのこえ 十四号室の声

ある学校の寮(りょう)の十四号室に、
夜おそくになると決まって発生したというふしぎな声で、
「そんなに勉強するとしぬよ」
――と薄気味悪い声がして来るんだトカ。


「なぜだか知らないが夏には決して出て来ない」
といった付属情報もついてるようです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なま人間じゃない生徒。「よんじゅうにんのせいと」さんです。

よんじゅうにんのせいと 四十人の生徒

真夜中に学校の特定の教室に
人影がみえたり、勉強の声がしたりするというもので、
のぞいてみるといつでも机にすわってる生徒の数は
決まってピッタリ40なのだトカ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
八だからジャ。「はっとうしんのがんそ」さんです。

はっとうしんのがんそ 八頭身の元祖

八頭身のすぐれた身の丈の美形たちの
元祖は「やまたのおろち」だというもの。



昭和20年代に八頭身美人ということばが出たころの
戯文にみられたりしたもの。頭が8ッぶんというトコロからの配合。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
試験のまえにかみだのみ。「にちじゅうろく」さんです。

にちじゅうろく 日十六


試験や勉強の場にのぞむ際には、
日という文字やお日様をかたどった丸い図形を16個、
てのひらに指でなぞって書くと良いというもの。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
悪気ぱくぱく。「ろくきんぎょ」さんです。

ろくきんぎょ 六金魚

屋内に水槽に入れた金魚を6匹設置しておくと、
入り込んで来る悪気や魑魅魍魎を
食べて取り去ってくれるので
えんぎが良いといわれてる浮説などに見えるもの。



金魚はナゼだか「6匹がいい」とされてて、
たまごなどが出来て増えたりした場合には
適宜ほかのひとに分けたりして6匹を常に保たねばイケナイんだトカ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
めぇー。「ひつじのじゅうさんねん」さんです。

ひつじのじゅうさんねん 羊の十三年

牧場や動物園ではないごくふつうの公共の場で
ひつじ(羊)を飼ったりしてるところには、
13年に一度かならず何かしらの不幸な出来事が発生したりするという浮説。



公共機関や学校に対して語られたりするソウナ。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
なぞのしっぽ呪術。「えびのしっぽ」さんです。

えびのしっぽ 海老の尻尾

夫婦ものが食べて残ったえびのしっぽを五千と、
銭五百文、白米五升を地中に埋めておくと、
その上に建てた工場などが非常にもうかるといった呪術があるので、
おすしやエビフライなどにはしっぽがついたままになってる、という
浮説があったりしますソウナ。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
毒のもと。「だくじゃ」さんです。

だくじゃ 濁邪

漢字で書くと「濁邪」で
悪念や悪魔から生じるとされるわるいもので、
これが影響を与えることで
生物にとって毒となる成分を含んだ天然物が出来るんだトカ。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]