氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
天狗もズバッ、「かたばね」さんです。

天狗もズバッ、「かたばね」さんです。
紀伊の国の手取城の殿様が、とうげみちに天狗が出る
といううわさを聞いて退治に出発。あやしげな巨大な山伏が出て来たので斬りつけると、
鳶(とび)のつばさのようなものが落ちてたので
「これは天狗の片羽根だ、撃退のしるしとして家宝にせん」と持ち帰りました。
といううわさを聞いて退治に出発。あやしげな巨大な山伏が出て来たので斬りつけると、
鳶(とび)のつばさのようなものが落ちてたので
「これは天狗の片羽根だ、撃退のしるしとして家宝にせん」と持ち帰りました。
しばらくして、よその国からやって来た身分の高い僧侶が
手取城にやって来て、その片羽根を見せてくれ譲ってくれと所望。
殿様が「それはならぬ」と断りますが、
僧侶はたちまち天狗の姿に変じて片羽根を奪い取り、
飛び去ってしまったソウナ。
手取城にやって来て、その片羽根を見せてくれ譲ってくれと所望。
殿様が「それはならぬ」と断りますが、
僧侶はたちまち天狗の姿に変じて片羽根を奪い取り、
飛び去ってしまったソウナ。
僧侶に化けてやって来た天狗は、
片羽根をとられた天狗の親戚だと名乗ったといいます。
片羽根をとられた天狗の親戚だと名乗ったといいます。
「いばらきどうじ」(茨木童子)が腕を取り返しに来るおはなしなどと
少し近い展開のものです。
少し近い展開のものです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
大弓の矢でギャーとダウン。「おおふるだぬき」さんです。

大弓の矢でギャーとダウン。「おおふるだぬき」さんです。
むかし、紀伊の国の殿様のお城に巣食ってたという
大きな図体の化け狸。
大きな図体の化け狸。
紀伊の国那賀郡などの昔話に出て来るもので、
綿打ち勘松(かんまつ)という男が、うっかり殿様の行列の前で
不注意なことをしてしまって尋問を受けたとき「弓の名人です」
と、いい加減な答えをして何とかお手討ちをまぬがれますが、
「弓の名人とはちょうど良い、ぜひ城へ来てくれ」と懇願され、
下がるに下がれなくなってしまいます。
綿打ち勘松(かんまつ)という男が、うっかり殿様の行列の前で
不注意なことをしてしまって尋問を受けたとき「弓の名人です」
と、いい加減な答えをして何とかお手討ちをまぬがれますが、
「弓の名人とはちょうど良い、ぜひ城へ来てくれ」と懇願され、
下がるに下がれなくなってしまいます。
理由はこの狸退治だったのですが、
無論、綿打ちの弓と武具の弓は別物なので撃てやしません。
ところが、たまたま失敗して飛び出た矢が
天井裏にいた大古狸に大命中。退治できてしまいました。
無論、綿打ちの弓と武具の弓は別物なので撃てやしません。
ところが、たまたま失敗して飛び出た矢が
天井裏にいた大古狸に大命中。退治できてしまいました。
勘松はその後も色々な難事件を運だけで解決できてしまいますが、
実はぜんぶ夢だったというのが結末。
実はぜんぶ夢だったというのが結末。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
わるいこはへびになる。「えいちゅうじょうし」さんです。

漢字で書くと「衛中丞姉」で
『原化記』にあるおはなしです。
わるいこはへびになる。「えいちゅうじょうし」さんです。
漢字で書くと「衛中丞姉」で
『原化記』にあるおはなしです。
衛中丞というひとの姉で、悪業をつんだ結果、
大蛇になってしまったというもの。
大蛇になってしまったというもの。
姉は性格は剛戻毒悪で、つねに屋敷の女中たちを
鞭(むち)でぶったりして、ひどいときは殺してしまってたりもしました。
あるとき、熱が出たと臥せってしまったのですが、
何日たっても症状はよくならず、10日以上がたったある日、
大声がしたので家の者が部屋に入ってみると、
赤斑色の数丈の大蛇になってしまってたといいます。
鞭(むち)でぶったりして、ひどいときは殺してしまってたりもしました。
あるとき、熱が出たと臥せってしまったのですが、
何日たっても症状はよくならず、10日以上がたったある日、
大声がしたので家の者が部屋に入ってみると、
赤斑色の数丈の大蛇になってしまってたといいます。
屋敷に置いておくことは出来ないので、野に放たれましたが、
その後にどうなったのかは不明です。
その後にどうなったのかは不明です。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア