氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
「和漢百魅缶」西暦に換算するとナイロンが発明された年、通算1935体目のおばけさんは、
びよんとのびるか、蛇行をするか。「じゃばらおんな」さんです。
いまのところはっきりした作者の知れていない
『百鬼夜講化物語』(ひゃっきやこうばけものがたり)に描かれてる
おばけのひとつで、顔が三ッ目でお腹がヒダヒダなあたりが特徴。
本の文章には、「縫箔屋」や「紋」がどうしたとか書いてありますが、
単に、蛇腹(じゃばら)から連想された戯文で、
(蛇腹糸という糸が、着物に家紋を縫うときに使われてるノデ)
どの程度まで、デザインのベースになっているのかは不詳です。
はっきりしてるのは、蛇腹がついてる女のおばけ、といったダケ。
蛇骨婆(じゃこつばばあ)の親戚かどうかはもっと不明。(笑)
びよんとのびるか、蛇行をするか。「じゃばらおんな」さんです。
いまのところはっきりした作者の知れていない
『百鬼夜講化物語』(ひゃっきやこうばけものがたり)に描かれてる
おばけのひとつで、顔が三ッ目でお腹がヒダヒダなあたりが特徴。

本の文章には、「縫箔屋」や「紋」がどうしたとか書いてありますが、
単に、蛇腹(じゃばら)から連想された戯文で、
(蛇腹糸という糸が、着物に家紋を縫うときに使われてるノデ)
どの程度まで、デザインのベースになっているのかは不詳です。
はっきりしてるのは、蛇腹がついてる女のおばけ、といったダケ。
蛇骨婆(じゃこつばばあ)の親戚かどうかはもっと不明。(笑)
「和漢百魅缶」西暦でいえばヒットラーが政権をとった年、通算1933体目のおかたは、
胃の活動はこのおにたちのハタラキ。「はらのおに」さんです。
先日のアップが「ハナ」でしたが、本日はそれをうけて「ハラ」
――といったわけではありませんけど、
こちらの赤鬼&青鬼さんは、お腹の中にすんでいて、
ひとがごはんどきに摂取した食べ物がくちから入ってくると、
それをウスとキネでこまかくつきくだいて食べる。というのが活動の全般。

むかしむかし、子供に「ごはんを食べたらそのあと体の中でどうなってるの?」
などといった質問をして来たのに対して、
保護者がかるく答えるときに使っていたもののひとつがコレなんだソウナ。
一年中、年末のおもちつきみたいなことしてるのだネエ。
胃の活動はこのおにたちのハタラキ。「はらのおに」さんです。
先日のアップが「ハナ」でしたが、本日はそれをうけて「ハラ」
――といったわけではありませんけど、
こちらの赤鬼&青鬼さんは、お腹の中にすんでいて、
ひとがごはんどきに摂取した食べ物がくちから入ってくると、
それをウスとキネでこまかくつきくだいて食べる。というのが活動の全般。

むかしむかし、子供に「ごはんを食べたらそのあと体の中でどうなってるの?」
などといった質問をして来たのに対して、
保護者がかるく答えるときに使っていたもののひとつがコレなんだソウナ。
一年中、年末のおもちつきみたいなことしてるのだネエ。
「和漢百魅缶」西暦だと満州事変がボンボカボンなころ、通算1931体目のおかたは
たべるな、キケン!! 「さんそくべつ」さんです。
大陸につたわる三本足なすっぽんで、
むかし、これを手に入れた奥さんが旦那さんにこれを料理して
食べさせてあげたところ、いつのまにか旦那さまの姿が消失。
あとには水たまりがあったダケ。
急にこの世からいなくなってしまったので、
奥さんは旦那さんを殺したものだ、という嫌疑がかかって逮捕起訴。
お調べが進んでゆき、奥さんが「三本足のすっぽんを……」と何度もいうので
例のものを牢獄の死罪人に食べさせてみたところ、
いつのまにやら罪人の姿が消失して水たまりダケになってしまったので、
配偶者殺人罪はのがれましたとかなんとかいう、
なんともふしぎのむかしばなし。

デヂタルな水面をちょっぴっと頑張って塗ったでスよ。
たべるな、キケン!! 「さんそくべつ」さんです。
大陸につたわる三本足なすっぽんで、
むかし、これを手に入れた奥さんが旦那さんにこれを料理して
食べさせてあげたところ、いつのまにか旦那さまの姿が消失。
あとには水たまりがあったダケ。
急にこの世からいなくなってしまったので、
奥さんは旦那さんを殺したものだ、という嫌疑がかかって逮捕起訴。
お調べが進んでゆき、奥さんが「三本足のすっぽんを……」と何度もいうので
例のものを牢獄の死罪人に食べさせてみたところ、
いつのまにやら罪人の姿が消失して水たまりダケになってしまったので、
配偶者殺人罪はのがれましたとかなんとかいう、
なんともふしぎのむかしばなし。

デヂタルな水面をちょっぴっと頑張って塗ったでスよ。
「和漢百魅缶」西暦で言えばキリンレモンの誕生年、通算1928体目のおかたは、
絵の中の、へびさんじゃないほう、「ずいこうじゅ」さんです。
むかしむかし、隋侯というおとのさまが歩いておりますと
道に、体がぶっちょんぎれて息もたえだえになっている蛇が!
まだ息のあるのを隋侯は見るや、これを助けんとおぼしめし、
「これ三太夫、薬をもって手当てせよ」(――大陸だから三太夫とは言わぬでしょうがネ)
と、命じさせ、てあつくこれに応急処置をほどこさせ、野に返してやりました。
すると、ふしぎやそののちに、へびがひとつの光る宝玉を持って
隋侯へお礼をしたという、『捜神記』などにある、ヘビの恩返しの一奇談なり。

ケガしたヘビ、という点で、『蒙求』とかだったら、
日本の「手負蛇」(ておいへび)と一対になりそうなお話ですが、
この、「隋侯珠」、むかしばなしの世界では、
そののちにまで名の響く、著名の宝玉のひとつであります。
絵の中の、へびさんじゃないほう、「ずいこうじゅ」さんです。
むかしむかし、隋侯というおとのさまが歩いておりますと
道に、体がぶっちょんぎれて息もたえだえになっている蛇が!
まだ息のあるのを隋侯は見るや、これを助けんとおぼしめし、
「これ三太夫、薬をもって手当てせよ」(――大陸だから三太夫とは言わぬでしょうがネ)
と、命じさせ、てあつくこれに応急処置をほどこさせ、野に返してやりました。
すると、ふしぎやそののちに、へびがひとつの光る宝玉を持って
隋侯へお礼をしたという、『捜神記』などにある、ヘビの恩返しの一奇談なり。

ケガしたヘビ、という点で、『蒙求』とかだったら、
日本の「手負蛇」(ておいへび)と一対になりそうなお話ですが、
この、「隋侯珠」、むかしばなしの世界では、
そののちにまで名の響く、著名の宝玉のひとつであります。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア