忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
まつば」さんです。

まつば 松葉

朝に針を買うのは悪いと考えられてて、
どうしても買わなければならないときは
絶対に「針」ということばは用いず「まつば」(松葉)と呼んで
やりとりをしないと縁起が悪い、良くない、と言われてました。



朝(午前中)あるいは家から出る直前に針を使うのは、
縁起が悪い、良くないとひろく語られたりしてました。


「まつば」と言えという習わしが存在するものの、
実情としては「まつば」と称して買う者が来ること自体も、
店々のほうでは良くないものと感じてましたソウナ。




PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
魔王譜代のやっこ。「まおうのやっこ」さんです。

まおうのやっこ 魔王の従卒

魔王などの手先としてうごきまわる
魔物や悪鬼たちのこと。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
このごろいちばん文字数が多いやつ。「コロナか」さんです。

コロナか コロナ禍

新型コロナウイルス感染症を世にはびこらせてる
わざわい。



新型コロナウイルス感染症の疫禍を示すことばとして
2020年春頃から世間に用いられました。




「コロナ禍と戦う」「コロナ禍に負けぬ」など
普通に用いられるいっぽう、
「コロナ禍の習慣」や「コロナ禍の暮らし」など、
わざわいである病そのものを示す語というよりも
「コロナ禍の下の世界」といった意味合い(ほぼ「コロナ下」の意味合い)の
ことばづかいが主としてマスコミなどで用いられてる傾向も高い。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
ぷかぷか。「じんこうじょう」さんです。

じんこうじょう 尋香城

漢字で書くと「尋香城」で
海のうえなどに出現する、この世には実際には存在しない美しい建物。
「海市」や「蜃気楼」などと同様のものです。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
奇妙鳥類、篭の鳥。「きみょうちょうるい」さんです。

きみょうちょうるい 奇妙鳥類

実にふしぎなかたちの鳥。
本当に奇妙なすがたであったり、
絶世の美しいすがたであったりします。


奇妙頂礼(きみょうちょうらい)の地口がモトになってるもので、
戯文や唄の文句などにみられます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
後天予報。「ちょきちょき」さんです。

ちょきちょき

「ちょきちょき」という声が夜に響いて来るというもので、
強風や雷雨が訪れる前兆なのだソウナ。



鼬(いたち)の鳴く声であるといわれてたといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
おさるおぢおぢ。「おずめおけ」さんです。

おずめおけ

踊りの巧い猿(さる)のことで、
お神楽にある「あちめおけ」という囃子ことばの
モトになってるとも語られたりしてます。



「おけ」は「おけさる」に通じてるという意味で、
平田篤胤は「おずめおけ」の「おけ」に「玃」という文字も当ててます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
老いたる猿はよく舞う。「おけさる」さんです。

おけさる おけ猿

歌舞がとてもうまいとされる年老いた猿。
神楽や猿楽などから神聖な存在として
あつかわれてたりもしたようです。


平田篤胤などは「於計猿」と表記したりもしてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
顕光のひめさま。「ほりかわのにょうご」さんです。

堀河女御 ほりかわのにょうご

敦明親王(あつあきらしんのう)のおきさき。
高松殿女御(藤原道長の娘・寛子)が敦明親王のおきさきになった際に
立場を追われて病死した結果、その怨霊が「おんもののけ」として
たびたび現われたといいます。


藤原延子(ふじわらのえんし)のこと。
ふじわらのあきみつ」(藤原顕光)の娘。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
左府どの。「ふじわらのあきみつ」さんです。

ふじわらのあきみつ 藤原顕光

藤原顕光の怨霊で、敵対してた藤原道長の一族に対して
たたりをなしたといい、「あくりょうさふ」(悪霊左府)とも呼ばれます。



関白だった藤原兼通の息子。
左大臣に任命されましたが、
藤原道長らとの権力争いに敗れて亡くなったため、
顕光は怨霊になったと語られます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
清浄の善心を覆蓋す。「あくがい」さんです。

あくがい 悪蓋

漢字で書くと「悪蓋」で
人々や修行者のこころを、おおい隠して
善心の開発を生じさせないようにさせる「五蓋」の煩悩たちのこと。



五蓋というのは、貪・瞋・疑・眠・悔の五ッで
仏教でいわれるもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
あかうまにのりていたらぬところなし。「あかうま」さんです。

あかうま 赤馬

風に乗ることで世界の
どこまでも至ることが出来る赤い馬(うま)。



高野山に伝えられている仏を示す梵字をおぼえるための歌にみられるもの。
「あ・か・う・ま」という4字の梵字を「赤馬」と置き換えています。






プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]