忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
転げぬように。「はしごのさんだんめ」さんです。

はしごのさんだんめ 梯子の三段目
はしごの下から3段目から
足を踏み外したり倒れたりして落っこちると、
一生あとの残るけがなどをしたりするから
気をつけないといけないよ、といわれてたもの。



美濃の国など、いくつもの地方でいわれてた俗信です。
さかはしご」(逆梯子)などとは近いもの。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
小石をばらまけ。「フイフイマジモン」さんです。

フイフイマジモン

ひとのあとをついて来て、
よくないものをもたらしたりするという悪霊・魔物。



「フイフイ」と唱えながら小石をばらまいて、
松明(たいまつ)で村はずれまでこれを追い払ったりしたといいます。




葬儀のときなどに墓へ向かったときの道とは
別の道を通って帰ったりするのは、死者のたましいのほかに、
これらがついて来るのをふせぐためでもある
と語られたりしてたソウナ。




沖縄に伝わるもの。「フイフイマジムン」とも。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
降らない雨。「しろかきうま」さんです。

しろかきうま 代掻馬

5月5日にしてはいけないとされてた
田んぼの代掻(しろかき)をさせたために馬が死んで、そのたたりで
雨が全く降ったりしなくなってしまったりしたというもの。



陸中の国の胆沢郡などでいわれるもの。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
虎そばだちて聴く。「こしゅう」さんです。

こしゅう 虎衆

漢字で書くと「虎衆」で
僧侶や仙人あるいはその眷属などが変化してるという虎(とら)たち。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
暗いくらい昏い。「こんどんま」さんです。

こんどんま 昏鈍魔

漢字で書くと「昏鈍魔」で
ひとの思考や判断をまよわせてしまう魔物たち。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ちりつんつんでゆく。「だいこげいしゃ」さんです。

だいこげいしゃ 大根芸者

あたらない芸者さんな大根。



「大根役者」と同様な意味合いでの芸者さんに対する
「大根芸者」ということばが下敷きになったデザインもの。
歌川芳盛などはかなり直接的に顔が大根な芸妓の絵を描いたりしてます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
バッテリーバックアップ。「ツナカユリコ」さんです。

ツナカユリコ

ゲームのセーブデータの名前に、いつの間にか
自分が入れたおぼえのない
「ツナカ ユリコ」あるいは「ユリコ」という名前のものが
あったりするというふしぎなもの。



購入後3年たったゲーム機で遊んでるゲームのなかに発生するとか、
この名前のセーブデータが出来たひとは高熱を出したとか、
いろいろとはなしがあるソウナ。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ は、
さがりでる。「らんまおばけ」さんです。

らんまおばけ 欄間おばけ

部屋の欄間(らんま)から
顔や腕を出してひとをおどろかして来るもの。



歌川芳藤などがおもちゃ絵に描いてるデザインおばけ。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
降りそで出さぬ。「おしんぼこ」さんです。

おしんぼこ

丑寅の方角(東北)からくる「かみなりさま」(雷様)で、
黒雲が見えるものの、雨や雷は近づいて来ないといわれてました。



遠江国の磐田郡などで呼ばれてたもの。
「おしんぼこ」というのは「惜しむ」という意味で、
「けちんぼ」を示すことば。
雨や雷を出しそで出さないというところから性格づけされたもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
臓の邪。「ぞうちゅうじゃき」さんです。

ぞうちゅうじゃき 臓中邪気

人の臓腑のなかに現われて
体や血によくない作用をもたらすと考えられてた邪気。



獅子や麒麟のちからのあるものを身につけると、
これが去るなどとされてたようです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
陰に陰を重ねれば土地衰えるナリ。「いんぎょう」さんです。

いんぎょう 陰凝

漢字で書くと「陰凝」で
陰気のつよい土地に井戸を設けたりすると、
陰が凝りかたまって、その土地にいる者の繁昌を
衰えさせてしまうといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
わにざめとかの朋友なタイプ。「いるか」さんです。

いるか 海豚

海で舟を停めてしまったり、引っくり返してしまったりして
水難を巻き起こすとされてる海豚(いるか)たち。



何か赤いものを持つか、身につけておけば、
海豚たちは舟に近寄ってこないなどといわれていました。



プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]