忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
がりがりもぐもぐ。「ぬまのはくば」さんです。

ぬまのはくば 沼の白馬

羽前の国の村山郡の富本につたわるもの。
大沼の底にすんでるぬしだと言われてます。




むかし、この白馬が月夜に沼から出て歩き回り、
家々の壁を食い荒らしたりしたことがあったので、
家々の壁には板が張られるようになった、というはなしが残ってたりします。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
梁上の怪貂。「おおてんこ」さんです。

おおてんこ 大貂

美作の国につたわる昔話に出て来るもの。
年をへた巨大な貂(てん)で銀白な毛が生えてます。



屋敷のお嬢さんの部屋の屋根裏に陣取って
お嬢さんを病気にしていましたが、その原因を見破った飼い猫によって
退治されました。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おめめがみっつの絵草紙出演の怪獣。「とがくしのけちょう」さんです。

とがくしのけちょう 戸隠の化鳥

信濃の国の戸隠山に棲みついてあたりの村里のひとを襲っては食べてたという、
巨大なむささびのようなばけもの。
殿様の命を受けた園原弥十郎によって退治されます。



関亭伝笑の『信州戸隠御擁護奇談』という合巻の
序段あたりの展開に出て来るもの。




むささびのような、とありますが見た目は「こうもり」みたいと説明したほうが
現代の目からではつたわりやすい感じです。
飛獣(むささび)と飛鼠(こうもり)の区別のあまりなかった時代の言い方ですナ。
目の玉が三ッあるという設定はどういうところから持って来たのかは
あんまりよくわからなかったです、どりゃ、エェ、伝笑さん






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おかみさんはすっこんこん。「でべそあらため」さんです。

でべそあらため 出臍改

羽後の国の飽海郡などにつたわる昔話に出て来る、
きつねが化けてやってくるもの。




ある男のおかみさんが「でべそ」過ぎて困ってるということを知って、
代官所の役人に化けてやって来て
「お代官が、でべそ改めにゆくからこころしておけ」とゆすりをします。




男の家では困ってしまいますが、下男のひとりが
狐が笑ってたのをこっそり見ておりそれを報告。
やって来た代官も狐であるとわかったのでお風呂をすすめて鍵をかけ、
ものすごく風呂を熱く焚いてこれをこらしめたソウナ。






ほかの昔話では、福疣(ふくいぼ)や尻の疣などが
狐にゆすられる「お内儀さんの秘密」であったりします。








ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
今年も来ました11月の酉の日の「鳥しばり」、いちのとりは、「きょろろ」さんです。

きょろろ

駿河の国の駿東郡につたわるもの。
雨が降ったときにほんのわずかだけ水が飲めるといわれてる鳥。
みずひょろ」(水ひょろ)や「けろけろ」など、水乞鳥の仲間です。




むかし、農家のおかみさんが牛に水をやってないのに
「くれた、くれた」とくりかえして与えずにいた結果、
死後に畜生道におちて、この鳥になってしまったといいます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
おとしご。「かいばふうふ」さんです。

かいばふうふ 海馬夫婦

海馬(たつのおとしご)の夫婦で、竜宮に仕えています。
赤本~青本までのあいだの徳川時代の絵本などに見られる
竜宮の水族魚官たちのデザインのひとつです。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
秋中にはうかがうべし。「でんか」さんです。

でんか 伝可

尾張の国名古屋の膳徳寺にいた順的(じゅんてき)という僧侶の
弟子のうちのひとりだった伝可(でんか)という僧が、
納所としてお世話をしにうかがいますと宣言していたものの、
ある年に急病で亡くなってしまいました。




するとある夜、順的の夢の中に犬があらわれて
「犬に生まれ変わってしまいましたが、行くべきところがございません、
 ぜひお寺の庭へでも置いて下さい」と語りかけて来ました。
数日後、乞食が「和尚さま、犬の子、いりませんか」と持って来た犬が
夢のものとそっくりだったので、伝可と名づけて寺に置いてあげたんだソウナ。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
玉をとられちゃたいへんへん。「じぞうたおのきつね」さんです。

じぞうたおのきつね 地蔵峠の狐

出雲の国の飯石郡の下刀根につたわるもの。
変化の玉をもっててそれを使って
いろいろなものに化けてひとを化かしてたといいます。




あるとき、このさいころはすごいなぁすきなところを望んで振れば
大阪の景色も江戸の景色も浮かび出るなぁ、と言ってた男のウソにのせられて
変化の玉とその何の効力もないさいころを交換こ。大失敗してしまいますが、
その後、役人などの声色をつかってなんとかその男を化かしだまして
変化の玉を取り返しましたトサ。





11月の「和漢百魅缶」へのはじまりましてのアップは
いがいが。「くりのせい」さんです。

くりのせい 栗の精

栗の大木に宿ってた精霊。
切り倒そうとしたら小さな子供の姿で出てきたりしたとか。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
例年どおりの世界篇、ハロウィン連続興行でございます。
『大世界妖怪魔神大図鑑』を製作して以後も
また一年間のあいだにいろいろと原書・翻訳書・報告書と、
いろいろと本箱の中に増えましたので、その中より連続で18体おとどけいたします。



とざい、とーーーーーざーーーーーーーーーい。




アムバ(Amba)
世界篇一発目はウィルタの伝承から。
出遭ったときにたじろいでしまったりすると、もう命を奪われてしまうヨという設定は
ほかの地域――というより全世界的にちらほら見られるもの。
おそろしい怪物の基本設定な感じですね。



パッカムサアリー スリ(Pakkamsaari Suli)
まっくろ狐さんです。こちらはウィルタの伝承にある昔話から。
葉っぱで道具立てをつくって化かすあたり、日本などとも変わりがない感じで
ふしぎな部分ですね。
ウィルタとかツングースとかモンゴルのあたりとかにも
こういった狐などの動物がひとを化かす形式のものはあって
道具が化ける昔話と同様にかなり広い視野で眺めるといろいろたのしいようです。



ジャヂウ
ペルシャ神仙譚に登場してるおかた。
デザインにはちょっぴりアラビアのほうのサソリの古画のかおりを
まぜたりもしました。



ラケー
『妖界東西新聞』で既に描いたりもしてるデザインのおかた。
ネパールやインドあたりはもう少し増やしていきたいですね。
おもしろそうな伝説や物語とかも多そうですもの。



マサーニー(Masani)
インドにつたわる疫病鬼神おねえさま。
こちらさまが怒ると病気がひろがる、というあたりは
設定としていい感じですが、昨今は世界規模でいろいろと伝染病も強かったり
大昔の病名リバイバルがあったりして怖い怖い。あまり怒らないでください。



ワルムベ(Walmbe)
アフリカ大陸からは今年は2本、まず1体目がこちらさんです。
振り返っちゃいけない、とか、のぞいちゃいけない、とかいうあたりが
各地の神話などですと、あの世と関連するおはなしでの禁止事項なことが多々ありますが
ワルムベのおはなしに出て来るのは
「忘れ物をしたとしても、取りに帰っちゃいけません」
なかなかおもしろい設定の展開になったんだなァ――と感心。



スケルトンツリー(Skeleton tree)
デーモンに関するいろんなむかしの絵画や冊子の挿絵が載ってる
フランス語のおもたいでっかい本で見たのがいちばんはじめ。
ですが、ほかにどのくらいの頻度で描かれ続けてるのかはまだ未捜査です。
きょうの妖界東西新聞には、松羽目ものな松の木バージョンの
スケルトンツリーさんを描きましたヨ。スケルトンパイン。



ディラフトィ・バラフマン(Diraht-i Barahman)
『被造物の驚異と万物の珍奇』に載ってた記述から。
「ぎょりゅう」の木、ってはじめは「魚竜」なのかとおもっちゃいましたヨ。
――それはそれで描いたらおもしろそう。




チョルト
ロシアは今回は1本。
資料自体はいくつかロシア圏のもの、買ってはいるんですが(向こうの民話の本)
――バリバリの原書なので、いまだに読めてないのですよ。
ということで、基本的なあたりを。




ムーンマン(Moon man)
アメリカ合衆国の民話から。
お月さまに永住させられちゃうおはなしは、世界規模で見ると
なまけものな人とかのおはなしが多いんですけど
こちらは「安息日をまもらなかった」というご宗旨などにかかわるタイプのもの。
月の桂男(かつらお)ならぬ、月の柴刈ですかナ。




ルー・ガルー(Loup-Garou)
フランスのガスコーニュ地方の伝承を読めたので、
そこにあった人間への戻り方などを記しておきました。




カルチョーナ
お嫁があやしいので、隠れて見ていると……という
ひょーせんが好んで集めたりもしてる日本の
「ごはんを食べないお嫁」な昔話とも少し似た展開が途中に出て来るチリの1話。
何話が類例があって、目の玉をとりださないおはなしもあったのですが、
設定としていちばんおもしろい展開だってので、目の玉とりだすバージョンを
解説に採り入れましたゾ。




ハド
以前、描いたこちらのエプロンに人間を入れてっちゃうオーストリアの巨人の娘さん、
そのお父さんたちにあたるのが、ハドさんです。



まぶたがひさしのようになってて、持ち上げて前を見るというアクションは
「ヴィイ」とかにもつうじる感じで、ちょっと興味深いあたりです。




アチケエ
ペルーにつたわる山姥さま。
ほんとうに、おはなしも山姥さま。
そして、アンデス山脈の生みの親、というよりそのもの。



デビル ヘリング(Devil herring)
マンハッタンのハドソンリバーに、デビル・にしん!!
なかなか組合わせようと思って組合わせられる単語の結合じゃありません。
なっとう+マーメイドぐらいの凄さだと思います。
……アメリカめ。



ニャニャブレムブ
アフリカ大陸からのもう1体はこちら。
少々、「姥皮」や「蛙皮」といった日本の昔話にもテイストの似てるこちら、
ヨーロッパのほうにもやはり似たかんじのものがありますので
普遍な感じの展開の昔話なのかなと思いますが
コケをいっぱい生やしてるふしぎな動物を設定してるあたりがイイですね。




ヌナム・シュア(Nunam-shua)
岡正雄せんせいのアラスカについての文章に
登場してた精霊さんです。
イヌイットあたりは、なかなか資料を増やすことができませんでした。
くやしい。(イヌイットとかツングースとかあたりの資料あつめにわりと燃えてる)




ホマー(Huma)
ペルシャでの「鳳凰」な存在の鳥さんであります。
こちらでおめでたく和漢百魅缶の世界篇興行の千穐楽であります。
御覧のみなさま、みな王者。イヨーっ。




とざい、とーーーーーーーーざーーーーーーーーーーーーーーーいーーーーーー。






















ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
うしおに画像妖怪シリーズうちどめ。「つちくも」さんです。


つちくも 土蜘蛛

つのの多く生えた顔をした、蜘蛛(くも)のような妖怪。
おしりからたくさんの糸をとばしたりするようです。




狩野の妖怪絵巻に描かれてることが確認できるもの。
(絵巻物ではおしりから糸を出して、それを髪切がきってます)
おなじく絵巻物に描かれる「うしおに」(牛鬼)や「つちぐも」(土蜘蛛)などとの
混同や関係性はいくぶん深くあろうことがうかがわれますが、
まだ作画例の確認数は豊富ではありません。
(「うみぼうず」や「うみおとこ」が描かれる構成の絵巻物に入るデザインであるとわかっています)




みっつめうしおに」(三ッ目牛鬼)のデザインはこの変型と思われます。








牛鬼・鬼蛛・鬼土鼠・三ッ目牛鬼・バイオ牛鬼・土蜘蛛・土くも
画像妖怪分類による牛鬼・土蜘蛛類はこれでだいたい全収録できました。











ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
くもくも。「つちぐも」さんです。

つちぐも 土蜘蛛

つのの生えた顔をした、蜘蛛(くも)のような妖怪。


尾田郷澄による『百鬼夜行絵巻』に描かれているもので、
おにぐも」(鬼蛛)と同様に「うしおに」(牛鬼)の同体異名とみられるもの。






プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]