忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
じゃぶじゃぶ美女。「せんたくおんな」さんです。

せんたくおんな 洗濯女

筑後の国の鳥飼村あたりなどにつたわるもので、
とても美しい女が川でおせんたくをしてるというもの。




にこにことあやしく笑いかけてくるので、
あやしんだ人が矢や鉄砲などで撃つのですがびくともしなく、
せんたく物の入った桶(おけ)を撃ったところ、
狐の正体を見せて倒れたソウナ。





せんたくばばあ」(洗濯婆)などにも近いですが、
基本は「ふるやえん」(古野猿)など糸車や行灯などが本体である
という化け方の仲間といえます。






PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ひのたまぱくぱく消火。「ヒゲーシ」さんです。

ヒゲーシ 火返

村境などに置かれる石でつくられた獅子(シーサー)で、
「火返し」(ひがえし)という意味の呼び名。
ヒーダマが村や家にやってきて火事を起こさないように
ぱくぱく食べてくれる役割をつとめてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
建築上の諸注意。「じゅうじょうのま」さんです。

じゅうじょうのま 十畳間

豊前の国の企救郡などにつたわるもの。
家の中にたたみ十畳敷きの部屋をつくったりすると、
そこには化物が出るようになる、といわれてたもの。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ぷかぷかぴかぴか。「たんころばし」さんです。

たんころばし

陸中の国紫波郡の不動村につたわるもの。
夜、一升鍋のようなものや提灯のようなものが
ひかりながらいくつも
空をいったりきたりするんだトカ。







3月の「和漢百魅缶」はじめましてのアップは 
名調子おぺんぺん。「ヌチドウかいじょう」さんです。

ヌチドウかいじょう 命取開鐘

「開鐘」(かいじょう)というのは良く響く音色を出してくれる
素晴らしい三線のこと。ものすごく良い音色の三線ですが、
これを手に入れたひとは命を取られて必ず死んでしまう、と
いわれてるもの。



これをいちばんはじめに使ってた遊女の霊が三線に入ってて、
それがそういうことをしてるとも解釈されてるようです。





今月の「和漢百魅缶」千穐楽は 
心鬼一念、「いちねんのしんき」さんです。

いちねんのしんき 一念の心鬼

漢字で書くと「一念の心鬼」、
執心などが凝り固まって霊鬼となったもの。
おそろしい姿となって現れたり、
生前そのままの姿で現れたりといろいろ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
ごごごごご、山からでるぞぉぉぉーー。「いわばみ」さんです。

これで通算4600体目のアップであります。いわいわ。

いわばみ 岩ばみ

「岩ばみ」というこの名称は「うわばみ」の転訛した呼び方・表記だと考えられます。
備後の国の御調郡の野谷につたわるもので、とても大きなへび。




むかし山にすんでいた大きな「いわばみ」が



「ながねん山にすむ修業がすんでこんど海へでることになった、
ついてはそのときに村のものたちはみんなどこかへたちのいていて欲しい、
そうしてくれればわしが海に出たあと村のものたちが帰って来たとき、
この土地を都のように家の並ぶにぎやかな土地にしよう」と



たのんできたのですが、村人たちがこれを拒否。
僧侶にお経をとなえてもらい、いわばみの棲み穴に
1000本もの杭を打ち込んでこれを殺してしまいました。
するとその後は野谷はさびれつづけてゆき、
誰も住まないような場所になってしまったんだトカ。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ほかがうらやむ山住み。「たいしゃくきょうのおに」さんです。

たいしゃくきょうのおに 帝釈峡の鬼

備後の帝釈峡にある「鬼の唐門」などの穴にすんでたという鬼たち。



環境がよかったようで、ほかの場所に住んでる鬼たちが
「ここの鬼たちを追い出してすみつこう」とやって来たとき、
帝釈峡の鬼たちは水を引いてきて大水をだしたりして、
それを追い払ったりしたといいます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
毛のおやさい。「もうじょさい」さんです。

もうじょさい 毛女菜
「もうじょ」(毛女)という仙人の住んでいる洞穴に
生えてるというふしぎな仙草。
一般でいうところの毛女菜(しろよもぎ)とは
別のものであるといいます。










ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 
刃渡り深い子。「ウーシドン」さんです。

ウーシドン ウーシ殿

手にハナ(鉋)ひざにはトーナ(手斧)が生えてるという
ふしぎな男の子で喜界島や沖永良部島などにつたわる昔話に見られるものです。




近づくと危なすぎるので舟にのせて外海に出されてしまいます。
やがて鬼たちの住んでいる島にたどりついて
鬼たちをさんざんにぶったぎり、
たからものをいっぱい持ってふるさとの島に帰って来ます。





けっきょく戻って来てしまったのか、と
親であるミシゲ殿は困ってしまいますが、
帰って来たウーシ殿が川で体を洗うと刃物がけずりとれて、
うつくしい姿になりましたトサ。







ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
奈落バードそのに。「むじょうちょう」さんです。


むじょうちょう 無常鳥

漢字で書くと「無常鳥」
三途の川のたもとに生えてる大きな樹に
とまってるという鳥の一ッ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
奈落バードそのいち。「ばつもくちょう」さんです。

ばつもくちょう 抜目鳥

漢字で書くと「抜目鳥」
三途の川のたもとに生えてる大きな樹にとまってるという
鳥の一ッです。





プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]