氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
労働スパイダー。「くものさくおとこ」さんです。

労働スパイダー。「くものさくおとこ」さんです。

三河の国の豊根村などにつたわるもので、
蜘蛛(くも)が人間に化けてやって来たもの。
ある家に「働かせてくれ」とやって来て、何年か働いた後、
「給金はいりません、お屋敷でいちばん大きな竹かごを下さい」
と言ってそれに旦那を詰め込んでさらってしまいました。
旦那は途中で大きな枝につかまって竹かごから脱出して助かり、
後で家に再度やって来た蜘蛛を殺して難を逃れました。
「家に入ってきた夜蜘蛛は親に似てても殺せ」
という俗信の解説につかわれてる昔話です。
「ゆきんば」や「くもにょうぼう」など、
ごはんを食べないお嫁のはなしと構成は似ているもの。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
咲く咲く咲く。「なんがくばな」さんです。

咲く咲く咲く。「なんがくばな」さんです。

近江の国の甲賀郡の神山につたわるもの。
むかし、南覚坊(なんがくぼう)という名前の
ふしぎな術を様々につかう行者がやって来て、
それを危惧した代官がこれを斬罪。
南覚坊のたたりで村には数年悪い病が流行ったり
不作がつづいたりしたといいます。
そのときの仕置きに関わった家の畑のさつまいもの蔓には、
ときどき花が咲いたと言われてて、
それを「なんがくばな」(南覚花)と呼んで、
とても不吉なものだとしてたソウナ。
この花は、
何かの条件でときどき咲いたりする、
実際のさつまいもの花のことをさしてるものです。
さといもやさつまいもは花が咲いたときは大抵不吉とされてますネ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
病は河川にながしましょ。 「おおかぎのはいびょう」さんです。

病は河川にながしましょ。 「おおかぎのはいびょう」さんです。

加賀の国の石川郡などにつたわるもの。
肺病にかかったひとが死んだとき、
その家の大鉤(いろりの上にあるもので、自在鉤をつるためのもの)に
肺病がついてしまうと言われてて、
必ず川に大鉤を流して肺病を追い払ったといいます。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア