氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
夜ノイズマン。「うめきごえ」さんです。

夜ノイズマン。「うめきごえ」さんです。

文政2年(1819)備後の国は深津郡引野村の
仲介(なかすけ)というお百姓さんの家に出たふしぎなもの。
夜になると
庭にある古いえのきの木の根元あたりから
人がうめく声がうーうー聞こえてきて、
特に仲介の家から2、3町離れたところでは
それがものすごく響いて聴こえたんだトカ。
3月に鳴りはじめて以来、
夜明けまで聴こえる日もあれば、
一回も声の響かない日もあったそうですが、
20日くらいつづいて、その後ピタリと鳴らなくなり、
なにごとが起こることも無かったといいます。
えのきの木の根元から聴こえたそうですが、
この木が原因だったのかどうとかいう結末ではないので、
どうも正体は不明。
昼間は一切聴こえなかったそうです。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
冷たい貨幣。「このこにこまる」さんです。

冷たい貨幣。「このこにこまる」さんです。

信濃の国の水内郡などにつたわるもの。
夜な夜な暗いなかで 「ぶんぶん茶釜に毛がはえて、
ふたを取ればふぁーんという、このこに困る、このこに困る」
と声をあげてひとひどを怖がらせてました。
ある胆のすわったひとがこれを退治してやろうと、
声にむかって「困るなら、おれに寄こせ」と呶鳴ったところ、
何か冷た~いものを
「はいー」
と渡されたので、家に戻って何なのか灯りでよく見てみると
たくさんのお金の入った瓶だったといいます。
むかし埋められて
そのまま放置されつづけてた
おかねの化けたものだったというもので、
「かねのばけもの」(釛の化物)のひとつ。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア