忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
 幻術でスイカもぐもぐ。「たいらのかしどん」さんです。

たいらのかしどん 平良のかしどん

こちら、平良のかしどんは、肥後の国にいたという
ふしぎな幻術つかいです。
戸隠山の飯綱大権現の術を学んだ、
と自称してたそうですが正体は不明。

すいかを売りに行く人たちに「ひとつたもらせんな」と頼んだら、
「あげぬ」と断られたので、落ちてた種を拾って埋めたところ、
たちまちたくさんのすいかが生えて来て、
かしどんはそれを食べたり、そこらのひとに分けたりしますが、
実はそれは全部幻術で、「あげぬ」と断ったひとたちのすいかを
奪って生えてきたように見せただけだった、といいます。

また、あるひとがかしどんの家に呼ばれて
「なば汁をご馳走しよ」と言われたときは、
かしどんが囲炉裏のふちをコンコンとたたいて
「なば出て来い」と言うとたちまちしいたけが生えてきて、
あっという間に大きくなり、おいしいなば汁を作ってくれたといいます。




瓜を奪う幻術は『捜神記』に出てくる
徐光(じょこう)なども使ってる昔ながらのもの。

ほかにも数多くの幻術(木の葉を貨幣と見せる、徳利の中へ入る等)を
ほかの幻術使いや外道同様に使ったはなしが残されてるそうです。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
第四のハゲ。「しこくのはげとめ」さんです。

しこくのはげとめ 四国の禿留

むかし、大和の国の「げんくろうぎつね」(源九郎狐)のもとにやって来て、
化け術くらべを挑んできたという四国のたぬき。

本物の大名行列を化けたものと見せられて近づき、
無礼討ちにあって死んでしまいましたソウナ。



屋島の禿、浄願寺の禿、極楽寺の禿、と四国には
ハゲ と呼び名についてる狸は多いのですが、こちらの禿留さんは

源九郎狐のはなしとして、大和の国に伝えられてるものの一ッに出て来る狸で、
四国のどこからやって来たのかは不明。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ぴかぴか。「ひかるきのこ」さんです。

ひかるきのこ 光る木の子

むかし上総の国のある寺の裏山に生えてた
というふしぎなきのこ。

ぴかぴかと夜のやみの中でもひかってたといいます。

死んだ大蛇からしたたりおちた体液などから生じてたそうで、
みんな食べることはなかったといいます。


津村淙庵の『譚海』などにあるもので、
死んだ蛇の体液からきのこが生えるという
「蛇菌」なはなしのひとつであると見えます。

今月の「和漢百魅缶」はじまりのアップは
 みずひょろ系統。「けろけろ」さんです。

けろけろ

つねに水を欲しがって鳴いてるおばけ。
これが鳴くと天気が雨になるといいます。

上野の国の吾妻郡につたわってます。
雨がふったとき、その雨粒だけをのむことが出来ると言われてます。

みずひょろ」(水ひょろ)のなかまのひとつ。
音の正体はキツツキ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
音もなく歩くか死出の巻き脚絆。「びゃくえのしにがみ」さんです。

びゃくえのしにがみ 白衣の死神

うす汚れた白衣(びゃくえ)を着て、網代笠(あじろがさ)をかぶった姿で
足音を立てずに道を歩いてるというふしぎな青白いひと。

正体は死神だと言われてて、
これに出遭ったりすると、後日けがをしたりしたといいます。


土佐の国の高知の比島あたりにむかし
これがとぼとぼ足音もなく歩いてたことがあったといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
疫病さま。「バイカイカムイ」さんです。

バイカイカムイ

アイヌにつたわる疱瘡をつかさどるかみさま。
これが現われると疱瘡が天下に流行ったソウナ。

バコロカムイ、オリバカムイとも。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
雪+蜘蛛+ごはん。「ゆきんば」さんです。

ゆきんば 雪姥

丹波の国の桑田郡の山国村などにつたわるもの。
「ゆきうば」とも。

ごはんを食べない女房として嫁入りして来ますが、
じつはごはんをものすごく食べるし、
実は山に住んでる「雪姥」で正体は大きな「蜘蛛」だったといいます。

雪だったり、山姥だったり、蜘蛛だったり、ごはん食わないだったり、
ちょっともりだくさん過ぎる気がしますが、基本は
ごはんを食べない女房の昔話で、雪だとかどうだとかは
要素としては重要じゃなかったみたいです。



ごはんを食べない女房の話に「くも」が正体として出て来るものは
くもにょうぼう」(蜘女房)など多く見られます。
「やまんば」と「くも」のくみあわせは「やまんばぐも」(山姥蜘蛛)などに見られます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
東北だから一人称は「オレ」。「うみのかんのんさま」です。

うみのかんのんさま 海の観音様

陸奥の国の二戸につたわるもの。
むかし、父と母を病で亡くした漁師の男の子と女の子が泣いていると

「おれは海の観音様だ、ふたおや死んでしまって乳ものまれず困ってるべや」

と言って海から出現。
目の玉を一ッ渡し乳のかわりになめろと教えてくれたといいます。

その目の玉を盗まれてしまって子供たちがまた泣いてると、
再び海から現われ、もうひとつの目の玉も渡してくれました。


子供たちは、海の観音様の願い
(目がなくなってしまったので、鐘をついて夜昼を教えてほしい)
をかなえるため、各地で銭をもらって海辺に鐘を建てます。




正体が蛇と露見した女房が姿を消したあと、
子供のために目の玉を乳がわりに与える話の型とおなじもの。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
 おうまさまですパッカパカ。「はやまどん」です。

はやまどん 早馬殿

漢字で書くと「早馬殿」です。「べとかんのん」(馬頭観音)とも呼ばれてます。

大隅の国の百引村などに伝わるもので、
死んでしまった馬をまつったもの。

牛や馬がつまづいたり倒れたりしてしまった時は、
この早馬殿のおまつりの日にその場所に松や桜の木を植えてあげたといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
台風シーズンは血圧がたかそう。「せんねんもぐら」さんです。

せんねんもぐら 千年土竜

漢字は「千年土竜」とか「千年鼹」とか書かれたりします。

草原や田畑に現われると言われていたふしぎな動物で、
晴れている日はおとなしいのですが、
雨風が強い日になると、ものすごく暴れるといいます。

かみなり」(雷鼬)たちの異称で、雷獣の仲間です。
冬は穴をほってその中に住んでるといいます。
穴をほったりするあたりから「もぐら」って呼び名がついたようです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
蟻よけさま。「ありがもり」さんです。

ありがもり 蟻ヶ森

但馬の国養父郡の伊豆にあるもの。
家の中に蟻(あり)が入ってきちゃって困るときは、
お団子をつくってこれにお参りをすると
家に入ってこなくなったといいます。

むかし、城を落とされて逃げてきたお姫様が
ここに隠れてるうちに蟻の群れにさいなまれて
殺されてしまったのをまつったのが蟻ヶ森と言われてます。

きょうの「和漢百魅缶」へのアップは
きいたぞきいたぞ。「おどうのはなしごえ」さんです。

おどうのはなしごえ 御堂の話声

北海道奥尻島の稲穂岬につたわるもの。
御堂の中から誰かの話してる声が聞こえて来た
と思ってのぞいてみても誰もいなく、
今度は御堂の外からその声がしたり
また全然別のひとの声のような話してる声がしてきたりしたトカ。


稲穂岬のあたりは賽の河原と呼ばれてる場所で、
小さい石塔がたくさん積んであったりします。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]