忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
隠れ笠をば横ちょにかぶり。「かくれかさのきんまる」さんです。

かくれかさのきんまる 隠笠の金丸

播磨の国の姫路にいる「おさかべきつね」の配下にあたる
「四天王 と ひとり武者」に名前を連ねてる狐のひとり。

この「四天王 と ひとり武者」は、井原西鶴の『西鶴諸国はなし』に
その名前が出て来ていて、その構成狐員のご芳名はイカノゴトシ。

・二階堂の煤助
・鳥居越の中三郎
・隠笠の金丸
・鶏喰の闇太郎
・野嵐の鼻長

こういったあだ名つきの呼び名の形式は、
絵巻物の『大石兵六物語』に出て来る狐たちにもあるもので、
この四天王の名前のつけかたから影響を受けてたりする

かもしれません。




(四天王 と ひとり武者 という風になってるのは大江山に鬼退治に出掛けた
源頼光の配下の武士たちの構成【渡辺・卜部・碓井・坂田+平井】を
そのまま採ってるからです。)

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
のどの対決・問答シリーズのひとつ。「うんぽんぽん」さんです。

うんぽんぽん

壱岐の国に出たというふしぎな声。
むかし安兵衛というじいさまが夜道を歩いていると

「安兵衛じいはうんぽんぽん」

という声でどこからとも知らず呼ばれたので、

「そういうもんは、うんぽんぽん、うんぽこすんぽこすこぽんぽん」

とえんえん言い返すと、次の日の朝、
たぬきが倒れて死んでたんだトカ。



「うんぽん」というのは「おばかさん」といった意味。
すててぎてぎよ」や「ちんちろり」や「ほっくり」などの仲間です。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
おおざかのなみだ。「なきぼうず」さんです。

なきぼうず 泣坊主

大阪の天満七ふしぎに数え上げられている不思議のひとつで、
川崎に出たというおばけ。
名前はわかってますが、具体的にどんなもんだったか
(どんなおどかしっぷりを誇ってたのか、どんな因果話があったのか)
は、わかりんせん。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おなかすかせないであげて。「あまざけのぼうこん」さんです。

あまざけのぼうこん 甘酒の亡魂

大飢饉で村中のひとが亡くなってしまった
信濃の国の甘酒村の人たちのぼうこん。

むかし、甘酒村の跡地の近くにかやの実を採りに行ったひとがあったところ、
「採らないで行ってくれ」と言いながら後ろをついて来たと言います。



田畑に関係ないので「畑怨霊」な話ではありませんが、
たべものに関する幽霊の話としては似た立ち位置にあるようなおはなしです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ヒョイとなげつけ。「イシナギマジムン」さんです。

イシナギマジムン

沖縄につたわるおばけです。
夜道を歩いてると、ひとに向かって石ころを投げつけてくるといいます。

肥後の「しばがき」や、北九州あたりの海辺をちゅうしんに伝わってる
石をなげて来たり、石を水に落とすおとをさせたりする妖怪の一群と
関係は、ばっちりありそうな妖怪でありますです。

 

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ほんとはいないかみさま、「つとめがつらいのしょうでん」さんです。

つとめがつらいのしょうでん 勤がつらいの聖天

高輪山庚申堂(たかなわさんこうしんどう)にまつられているヘンな聖天さまで、
苦界づとめがつらくなっちゃうご冷験があります。

「高輪山庚申堂」は、『色街三十三詣』に出て来る一社で、架空の寺社。
「つらいの聖天」は「平井の聖天」(江戸の聖天宮のひとつ)の地口になってます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
お姫とわたしは深い仲。「のぞりこのぬし」さんです。

のぞりこのぬし 野反湖の主

上野国と越後の国のくにざかいあたりにある
野反湖(のぞりこ)にすみついてたぬしで、大きなへび。

湖の近くにお花見にやって来たお姫様の近くに小さなへびの姿になって現われ、
お姫様はお酒をちょこっとあげるとぺろぺろなめるのを楽しんで遊んでましたが、

後日、

へびが美しい若衆に化けて城にやって来て
「姫とさかずきをかわした」と言い張って大騒動。

花見のときのへびだとわかり、殿様は城のまわりに
刀や針をたくさん立て並べてこれを殺し防ぎましたが、
お城はその後に起こった洪水で滅びてしまったといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ブルーブルーブルー。「あおいおんな」さんです。

あおいおんな 青い女

顔がぜんぶ真っ青だというおばけで、
眠ってる人の上にのっかって来ます。

念仏とかを唱えるとパッと消えるとも言われてます。



昨日アップした「花女」みたいに、山田野理夫せんせいの本とかに
出て来るはなしですが、こっちは具体的な伝承地とか地名が無かったので
ドコのものかは知れません。

どっちかというと、こんなのに遭った!みた!って経験の話なので
近代~現代の妖怪ものデスネ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
とろける色香は蜜のあじ。「はなおんな」さんです。

はなおんな 花女

花がばけてるもので、ものすごく美しい女の姿になって現われます。
男が近づくと、その男を虫にしてしまってパクッと食べてしまうといいます。


山田野理夫せんせいは『日本怪談集』などで
信濃の国の徳本峠にこれが出たと解説してます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
きのうは「かわうそ憑き」でしたが、違う「つき」。「きつねのつき」さんです。

きつねのつき 狐の月

月の出ない新月の日などに、ぼんやりと薄暗い光りの月を出して
人を驚かしたりするもので、きつねの化け種目の一ッです。
相模の国の藤沢あたりなどに、これが得意なきつねがいたようです。

「月が出てる!」とおどろいたりするとパッと消えたり、
「どこに消えた?」とまごついたりすると全然違う方角に出たりしたと言います。


むじなのぼんぼり」とおなじようなものです。
ただし、藤沢にはむじながこれを行なってると語られてる例のほうが多く、
きつねのせいだと言われてるのは少数派だったもよう。

あれー・

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
昨日はタヌキで今日はオソ。「かわうそつき」さんです。

かわうそつき 川獺憑

化けかわうそたちがひとに取り憑くもの。
「きつねつき」とかの仲間で、その症状は大体おんなじようなものであります。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ぽんぽこにゃんごろ。「ねこだぬき」さんです。

ねこだぬき 猫狸

讃岐の国の丸亀につたわるたぬきで、
ねこの姿に化けるのが十八番の化け術。

人間が「おや、ねこだ」とつかまえようとしておいかけだしたりすると、
絶対に追いつかれない速さであっちこっちにそのひとをつれまわしますが、
まわりのひとにはねこの姿は見えてないので
「こりゃこのおヒト、どうしたんじゃろ」という事になりましたトカ。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]