忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
樹木のステキ。「だんなさま」さんです。

だんなさま 旦那様

越後の国の赤谷村などにつたわるもので、
山の中に生えてる重要で神聖な木のことをこういう風に呼んで、
だいじにあつかってたと言います。

「だんな」というのは「やまのかみ」をさしている尊称だそうで、
「だんなさまのき」ともよばれています。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
はうこのかい」さんです。

はうこのかい 這子怪


小さなぬいぐるみのおばけ。

いきなり這子人形がひとりでに立ち上がって歩き出したり、
そのまま歩いて天井や屋根にのぼったりしたといいます。

這子人形は「おとぎぼうこ」の仲間。
『聖城怪談録』には加賀の国で何件かこういうことが発生した話が記されています。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
イヨー、のみっぷりゴサカンゴサカン。「ますばみのろうじん」さんです。

ますばみのろうじん 枡食の老人

越前の国につたわるもので、
ある酒屋さんにきたない老人がやって来て、枡酒をたのんだかと思ったら、
あっという間に一升枡いっぱいのお酒をほしてしまうので酒屋さんが驚嘆したというもの。

「枡食っぷりがすごいから酒はただでいいよ」

と言うと、老人はよろこんでもういっぱい。これもいっきにゴクー。
話をしているうちに「酒屋、お前の家では子の嫁をさがしとるだろう」と老人が言ってきたので
「えぇそうです」と答えたら「なら、礼として世話してやろう」といってどこかに帰っていってしまいます。

すると、間もないうちに店の奥でドサッという音がして、
すっぱだかの若い女がきょとんと座ってたそうで、話をきいてみると
「湯に入ってたら急にわきのしたがくすぐったくなって、気づいたらここにいた」
と女がしゃべったので、

あの老人は「てんぐ」だったんじゃなかろうか、とわかったんだソウナ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
なぞのいんせき。「やまなかのいんせき」さんです。

やまなかのいんせき 山中の隕石

むかし、加賀の国の山中温泉に住んでた
堀口というひとの屋敷に急降下して来たというふしぎなもの。

隕石が落っこってきて屋根をぶち破り、
畳の上に雷のような大音をたててボタッと届いたのですが、
家のひとたちがつむっていた眼をひらいて畳の上を捜してみても、
何も落ちていなかったんだトカ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ、通算3101体目は
ごはんの配給ーぅ。カチカチ。「いぶりやま」さんです。

いぶりやま 飯降山

越前の国、大野郡にある山で、
毎日、空からごはんが降ってきたというふしぎなお山。

むかし3人の比丘尼(びくに)が住んでいて、
このお山がくれるごはんを食べながら、生活して修行をしていました。

しかし、

あるときひとりの比丘尼が
「2人がいなくなれば毎日、山がくれるごはんの取り分が増えるわ」
とわるい考えを起こして、2人の比丘尼を谷に落として殺してしまいました。
そのとき以後、ごはんが降ってくることは無くなったんだソウナ。


比丘尼がほかの2人を突き落とした場所には「比丘尼落とし」、
ごはんが降るのが廃絶して飢え果てた比丘尼が下山して来たあたりには
「よろぼ」という地名がついたんだってさ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップ、通算3100体目は
はげしく肉食。「ひとくいぬえ」さんです。

ひとくいぬえ 人喰鵺

越前の国は敦賀郡、赤崎にむかしいたという怪鳥で、
人間を襲っては食べていました。

村のひとびとが、かみさまにお祈りをしてチカラ添えをしてもらい、
ようやっとのことで退治することが出来、平和になったんだソウナ。


赤崎の八幡神社では、1月10日に、
大根(からだ)や昆布(はね)や蕨(あし)や豆(臓腑)でこの鳥のかたちをつくって、
それを食べる行事がありましたんだそうですノ。

6月の「和漢百魅缶」へのはじめてのアップは
古い絵巻からこんにちは。「いとんぼう」さんです。

いとんぼう 糸坊

宮川春水の描いたという『怪物図巻』という絵巻物
(狩野家の妖怪絵巻物みたいにデザインと呼び名が併記されてるもの)
の中に出て来るデザインおばけの一つで、

まるっこい眼の玉をした、ひょろひょろと細長い体のおばけ。
もちろん、ただの画像だけの画像妖怪ですので、
具体的にどういうものにゃのかといったことは、よくワカリマセン。


宮川春水の絵巻物は、耳が蓮の葉みたいなものがいたり、
御幣を持った神様の系統がいたりと、
「王摩」の載っている絵巻物に近いかおりのデザインと構成になっていて、
今後の追調査がまたれる絵巻物のひとつでした。(眺めた感想)

(妖怪仝友会のページにのせた「あつまれ妖怪絵巻物」の表の
 「王摩」とか「王摩?」とついているあたりが、王摩な系統の絵巻物です
 さがして眺めてみておくれや)
 

さぁ、「和漢百魅缶」こんげつの千穐楽は、
植えもの。「しょくちょ」さんです。

しょくちょ 植楮

漢字で書くと「植楮」とかきます、こちらの「しょくちょ」は
『山海経』の中山経に出て来たりするものであります。

脱扈(だっこ)山のあたりに生えてるというふしぎな草で、
葵(あおい)みたいな葉をしていて、真っ赤なお花、
しゅろの木の実みたいな実をむすぶんだそうです。

これを薬草として用いると、できものを癒したり、
この草の実を食べると、目のかすみに効果があったりすると言われていました。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
シルク焼いちゃいやん。「けんりゅう」さんです。

けんりゅう 繭瘤

憎い相手に損をさせるために蚕(かいこ)の繭(まゆ)を
ふくろにつめて焼いてしまったひとの背中に出来たという大きな瘤(こぶ)で、
「けんりゅう」は「繭瘤」と、そのまんまな漢字であります。ヘイ。

出来上がってしまう瘤の中には
繭がたくさん入ってるような状態になっていたそうで、
カサカサした音がしたといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
シャッキリするもも。「ふろうか」さんです。

ふろうか 不労果

漢字で書きますと、「不労果」でございます。

桃に似てるくだもので、
これを食べると疲労することがなくなると言います。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ふるーつおんな。「あんらにょ」さんです。

あんらにょ 菴羅女

『誠斎雜記』などに記されているもので、
菴羅(あんら)の花から生まれたという女の子。
菴羅というのはカタカナで言うとマンゴーのこと。
木から女の子というと、タイの「マッカリーポン」などとの関係もうかがわれますが、
詳しくは知りません。

きっちりとした場所で大きくなるまで育てて、お殿様のおそばめにしたりもしたソウナ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
キモの中から書付けが!! 「ちょかんし」さんです。

ちょかんし 豬肝紙

「ちょかんし」とは「豬肝紙」です。
ぶたのキモのパピルスということです。

ぶたのおなかを裂いてみたら、肝の中からふしぎな紙が出て来たというもの。
そこに書かれてる文句は、未来を予言してたと言います。


漢字のお国は、漢字がふるくから堂々としておったダケに
こういう、文字で何かを発信してくるものが割と古くからいたりします。
あるときは、虫に字のかたちのような穴をあけさせたり、
あるときは、動物のせなかとかに字のようなものを生じさせたり、

『雲仙雑記』にある記述によれば、
むかし、ぶたの肝から出て来たある紙には
「煙蒼々明年無糧」という字がしるされていたそうで
(肝のなかに入ってたのに、真新しい見た目だったソウナ)
次の年、実際、この紙がでたあたりの地域は荒廃したんだそうです。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]