忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490]  [491]  [492]  [493]  [494
はい、「和漢百魅缶」如月せぶんアップのおばけさんは!
ゼイーゼイーと鳴き声ひびく、「じんしんはいこう」さんです。

明治の有名まんが雑誌『団団珍聞』の中にあるデザインおばけさんの一ッで、
同画面内に描かれた「なんじゅうけいざい」などと同様、
かしこくも明治政府から厳罰をたまわった前科モチで、
税金のアレコレに対する諷諫が込められているもの。

じんしんはいこう 人身背猴

あ、毛を白い色にしてみたら、猴(さる)というより狒(ひひ)な感じに
なっちゃいましたかね? ソンナコトナイ? うーむ。
PR
さー、「和漢百魅缶」如月ろっこんしょーじょのアップおばけさんは!
あらまー、でっかいのネ。「はなおばけ」さんです。

明治ごろに刷られていた「おばけ尽くし」な錦絵
(5段とか6段に分けられた桝目の中にいっぱい描いてあるようなヤツ)
などに描かれているデザインおばけの一ッで、
「天狗」さんとはまた別な、鼻の大きなおばけさん。
 
はなおばけ 鼻お化け

多分、「のっぺら坊」とか「一ッ目小僧」のような方式の脅かし方で出る、
みたいな感じの役柄なんでしょうが、そこはデザインおばけの常で、
詳細不明、住居未詳。(呵)
チョコの入ってるクロワッサンが美味です。もぐもぐ。
さー、「和漢百魅缶」如月ごーばんめのアップおばけさんは!
高音で大声で小声でシャウト!!「やまおれ」さんです。

「やまおらび」とか「やまびこ」や「よぶこ」といった
山のこだまを示してるおばけさんの一ッで、奄美に伝わるもの。

返って来る声にこたえつづけたり、声の続くのをあらそったりすると
ついには殺されちゃう、という点もやはり共通のようです。

やまおれ 山おれ

今日の「やまおれ」さんのイラスト、マウスをドラッグして選択範囲に入れると
全面に上がけした同心円のトーンと選択範囲のトーンが重なって
なんだか、色つきの網戸ごしにみた映像みたいになっちゃいますのネ。
コンビニで西岸センセイのまんがを10秒読みました。
などと述べつつ、「和漢百魅缶」如月よよんのよんのアップおばけさんは!
イヤミン、ハオチー、ボーノボノ、「じきぎゃく」さんです。

ハヤイハナシが、
左さんの人形が踊りだしたり、狩野さんの描いた馬が草ぁ食べたり、
ミイラが未来に生き返ったり、とかいう手合いのお話で、
名工魂入りて動きいづる、といったシロモノ。
 
じきぎゃく 食瘧

ただ、食べられてしまう側の瘧鬼さんはチョットかわいそうですよね。
絵の中に引き込まれちゃうから、消化された後も表の世界に出てこれない。(苦笑)
豆たべましたよ。豆。粉っポイのが難点ですが。
さぁ、福は内、「和漢百魅缶」如月第三のアップおばけさんは!
ゴージャースー、ゴージャースー「きんだ」さんです。

「おおっ、このヘビの通った後はなんてまばゆく光ってるんだ!
「まるで黄金のようだ!
「金だ!
「金だ!
――などと、いった具合に名前がつきましたワケではありませんが、
まあ、そんな具合におぼえていただくと早分かりかと存じますナ。

 きんだ 金蛇

実際、通った後が本当にAu(化学での源氏名だネ)に変わってたりしたら
それこそ世界の神秘医学の謎ですが、多分ピカピカしたものが
石とかにこすりついてたダケ、というのが真相の模様です。
ホンに明日は節分か。
和漢百魅缶」如月ふたつめアップおばけさんは!
名前を生半可に聞くと、無性に斧とつづけたくなります「とうろうのれい」さんです。

小田原のあるお寺の近くの草やぶにあったという古い石灯籠で、
「これはなかなか寂びの出たイイものだ」
と、運びだしてみようとしたところ、その作業にあたった職人のひとりが
「我をここより動かすとは言語道断なり」
と、いう言葉を急に発して暴れた、という趣きの話が何個かありましたそうな。

とうろうのれい 灯篭霊

(ほかのおばけさんに較べると)地味な画面になってしまいそうでしたので
出来上がり画像データの緑の版と赤の版をズラして
立体めがね(赤と緑のセロファンがはってあるアレ)で見たような画面に仕上げてみました。

ほら、なんとなく浮き上がってますでしょ? でしょ?(笑)
清元を後ろに聴きながらの書き込みです。
さ、「和漢百魅缶」如月はじめのアップおばけさんは!
でっかいなぁ、でっかいなぁ、「ばけべそ」さんです。

究極な出ベソがスケール巨大化したようなおばけさん、ですが、
実際に存在するわけでは無くて、形容表現として存在しているのみの
言語上のデザインおばけさんです。

はやいはなしが、オカチメンコとかアンニャモンニャとかデクノボウとか
トバエノサダクロウとかドヨウボシノゴヒャクラカンなどいった
江戸ッ児ごのみな悪口の類の一ッです。

ばけべそ 化け臍

「おばけがべそかいてにげるような顔」をちぢめて「ばけべそ」になった
という別伝もあるそうですが、どうもそれでは形容が薄いので、
形のハッキリしている「化け臍」を採用してみました次第。
さぁ、いよいよ今月も千穐楽。
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第26矢のおばけさんは!
遠くはるけき風土記の世代、「くびたのしか」さんです。

『豊後国風土記』に出て来る、人間の言葉で詫びた鹿さんで、
それまで、さんざんっぱら田んぼを荒らしていたのに、
いざ自分が人間につかまって首を切られてしまう! という段になったら
「子々孫々まで荒らしませんから赦してちょんまげ」と出ちゃう、
このシカタタサ、あ、違う、シタタカサ、

くびたのしか 頸田鹿

こうしてみると、
神代の昔や上古の頃から今日まで、動物と人間のあいだでは
田畠作物取り合い合戦が延々と続いてるのですねェ。
果たしてドチラが勝つのやら。

雨降りの中、郵便局へ行くのが少々イヤンな今日このごろデス、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第25矢のおばけさんは!
まさこサンではありません。「きょうづか」さんです。

「坂は照る照る鈴鹿は曇る」と、馬子さんの歌で名高い鈴鹿峠のあたり、
東海道でいうと水口の宿をこしたぐらい、今郷という土地にある塚で、
むかし悪さをしていた鬼を、経文パワーでもって最澄サンが封じたとかいうシロモノ。

きょうづか 経塚

奥州安達原の「黒塚」は、著名な歌枕で、能にもなっておりますが
同様に「塚」の字がつく鬼カンケイのこちら「経塚」は、、、
とりあへず、まだ、能にはなっておりませぬ模様。
本日で1600体目を迎えます「和漢百魅缶
2009年のジャヌワリィ通常更新第24矢にあたるおばけさんは!
すね毛が~おおいのネ~、「ほそずねのばけもの」さんです。

松の林の中に、勇壮な松の根と混じって、
デデン、と道に横渡って現われたという毛の生えた大きな長細ーい足で、
道を急ぐために、またいでも、くぐりぬけても、ドチラでも
「またぐな~」とか「くぐるな~」と言う声がどこからともなくして来て、
往来する人をキャッと言わせておりましたトカ。

ほそずねのばけもの 細臑の化物 

「足」という大きなくくりじゃなくて、「すね」とかいう細かい部位で特徴づいてる所が
なかなか、スイなお方でございます。
ひょーせんは、明治末期の三階建て瓦葺き折衷建築の家が好きです、
などと、某先生のお屋敷造作のニュースに合わせて語る今日このごろデスガ、
和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第23矢のおかたさまは!
神様も、けっこう見得坊で、ございます。「もんえいしんが」さんです。

街をまもるために立てられた祠に飾られる予定の「門衛神」が
「ミットモナイカラ、もっとイイ装束にしてくれよぉ」
と、画工の夢に出て来て語ったテナ内容の昔話なのですが、
日本には、あんまり無いパターンですナ。これ。

 もんえいしんが 門衛神画

あ、門衛サマ、もっと豪華に仕上げた方が宜しかったでしょうか?――びくびく。
先日、公開のデンキおもちゃ「衛生尻目デヂタル時計」を配給シロ!
という要請が連合国総司令部から届きましたので(虚言)
配給を開始したいと存じます。

(二次使用、二次配布は禁止をします。)

ダウンロードページはコチラ

クロヌシカガミのページから(上のリンクからゴーゴーゴー)
ダウンロード→解凍後、<EMBED>タグなどで配置して下さい。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]