去年の11月頃から「作ろう、作ろう」と考えていたものの、
なかなか時間が無くて出来なかった「デジタル時計」です。
その名も、「衛生尻目デヂタル時計」!!
さァ、ごろうじろ、ごろうじろ。
「衛生尻目」というのは、キングオブ妖怪として一部では燦然と輝くおばけ
「尻目」さん用の生活雑貨を製造している妖界の会社――という設定です。
こちらは、ミニ版。
ただ、時間が表示されるダケ、ってワケにもいきませんので(「デンキおもちゃ」ですからね)
モチロン、音声つきでございます(笑)
普通サイズ版は「尻目」が乗ってる黒い台に生えてる眼の玉、
これが三ッそれぞれ、音が出るボタンになっております。
ミニ版は、カチコチ時を刻んでいる尻目の眼の玉をクリックすると
「衛生尻目」の提供アナウンスが流れます。
ああ、あいかわらずのオバカっぷり。
「和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第20矢のおばけさんは!
トレーディング・トレーディング・「かんとう」さんです。
コチラさんは、夢の中に出て来て、
「そなたの顔相はとてもよいので、交換したください、お願いしまーす」
と、要求してくるという、なかなかビックリなおかた。

人相うらないとかが昔から発達してた大陸では、
顔の部品を神様とかにゴッソリ取り換えてもらったら、
運まわりがヨクナッタ! なんて、ノンキな昔話があったりしますが
(以前『百魅缶』にアップした「鼻神」さんとかもコレですナ)
それにしても、イイ顔相をトレーディングで蒐集したりなんかして、
何の目的があったりするんでしょうかねぇ、コチラさん。
http://star.ap.teacup.com/yomimandara/
文車堂版社から、「月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA」第4号が
先日、公開されました。ご寸暇の折りなどにゼヒゼヒ御笑覧あれ。
去年のクリスマス特別号に引き続き、
広告動画を製作いたしました。
←広告動画はこちらをクリック!
4時間くらいしかアニメ製作時間が無かったので
だいぶ突貫工事な仕上がりですけど(ニガワライ)
新聞が「新」大統領まみれでしたので、本日の妖界東西新聞は
「新」種生物「ゴルゴンヘッドコーラル」にしてみたりしました。
わさわさ生えてるトゲトゲが
ゴーゴンっぽいからの御名付けのようですヨ。ハイ。
今回、研究調査が這入って多く新種が確認されたオーストラリアとか、
アフリカの田舎の方とか、南アジアの深海の底とか、
図鑑にも載ってない珎奇な生物がまだまだイッパイ潜んでるみたいでワクワクしますね。
でも、新種が発見されてる反面、いままで普通に、
身近にいたような動物の数はドンドン激減してるんですよネ、
一喜一憂ならぬ一喜百憂な生物界。
どーも浮世は巧くいかないもんだネ。
「和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第16矢のおばけさんは!
あなたの呼び名は鼻息になんだ~か似ているの~♪ 「がないき」さんです。
先日に引き続き、大陸の霊鬼さんなシリーズのコチラさんは
「臥内」=「寝室」に入ってくるというもので、
体にのっかって来て、髪や鼻やアゴに触ってきて
安眠を妨げてくるというもの。

むかし、沈サンという人のもとにコレが現われたとき、
沈サンは顔をちかづけてきた、このおばけにかみついて
これを閉口させて追っ払った、という話が残ったりもしていますが、
血がドクドク出るほどにかみついたそうで、
この沈サン、相当の間、口の中が臭くなってしまったとか。
こむばむは、ひょーせんでございます(跪臥)
さて、本日は一月二十日、暦で申せば「大寒」な日ですが、
本日をもちまして、今年の元旦から新しく独立ページを作成した
時事諷刺まんが(?)「妖界東西新聞」が、無事に連続アップ二十日越えを達成いたしました!
http://youkaitouzai.blog97.fc2.com/
それなりに記事に活用出来そうなニュースが
あとを絶たなかったのが幸いした結果なのですが、
スタート早々、三が日中に墨染めの衣をまとうことも無く、
日刊ペースを保てたのは良かったデス。
骨董品は七ッ以上集めると、それらの品が自然と仲間を呼ぶ、
なんてことを言ったりしますケド、
記事のアップも、連続して二十日つづけば後は自然と続くもの。
今後も、ほわ~っと記事をアップしてゆきたいと思っております。
あと、オドロイタのは
南京豆は机上にあると、ホントに無意識に手が出ちゃう、という事を身をもって知ったコト。
さっきも、歯ぁみがいた直後だっていうのに、
無意識に五、六粒いっちゃってました。
ふぎょん。
「和漢百魅缶」2009年ジャヌワリィ通常更新第15矢のおばけさんは!
尾行しますします「ずいちくき」さんです。
法の網をくぐりぬってコッソリ生きていた極悪者が、
ある日、鄙びた町で酒屋に入って注文をしたら、出て来た酒がふたりぶん。
「オイ、おやじ、おかしいゾ」と、言ってみると、
「あれ? さっきお前様は青い着物の男と一緒じゃなかったかね」
「青い着物ぉ……?」
と、見渡しても誰も無し。でも、青い着物というのがチト気にかかる、
そういや、一緒にツトメをした時に捕まって刑死したはずの仲間が
その日に青い着物を着てたなァ、もしかして、

――なんて、筋立ての話は、大陸の昔話のなかにもチラホラありますようで、
ここらへんはだいぶ日本の絵草紙やらの怪談に影響アリですなぁ。
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党