忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
だんこを取るだ。「めどつ」さんです。

めどつ

奥羽などに分布してるかっぱの仲間。
水中にひとを引きずりこんで、
だんこ(肛門)を取って喰ってしまうと言います。



津軽などでは、めどつが出て来ると
川の水があぶらみたいにねばねばしだして、
うまく泳いで逃げることが出来なくなってしまう、
といったことも語られてたようです。



「めどつ」や「めどち」の音は
「みずち」(水つ霊)の意味だと考えられてます。


三戸では頭に「三枚皿」と呼ばれるお皿があって
水をそこに溜めてるとも語られます。



水がとろとろねばねばになるのは「どちがめ」などにも見られる語られ方です。



PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
鯛いただき。「りゅう」さんです。

りゅう 竜

美濃の国の大矢田神社に伝わる
人形あやつりのおどりに出て来る存在。


滝から出現して「しょうじょうひめ」(猩々姫)が釣り上げた
元気な鯛(たい)を横取りして襲い掛かって来る悪竜で、
「すさのお」によって退治されます。



おどりの展開は「やまたのおろち」が大筋として用いられてて、
ひんここ」たちを食べ尽くしてしまう「おろち」が
「すさのお」に退治られており、
全体の雰囲気として猩々姫は「くしなだひめ」にあたる存在になってます。




猩々姫と竜には、からくり仕掛けの人形が使われてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
釣ってるおかた。「しょうじょうひめ」さんです。

しょうじょうひめ 猩々姫

美濃の国の大矢田神社に伝わる
人形あやつりのおどりに出て来る存在。



御簾のかかった御座所にいて、
つりざおを使って元気な鯛(たい)を釣り上げます。
しかし、滝から出て来た「りゅう」(竜)がそれを横取りして
襲い掛かって来るのですが、「すさのお」が退治してくれて
めでたしめでたしとなります。




おどりの展開は「やまたのおろち」が大筋として用いられてて、
ひんここ」たちを食べ尽くしてしまう「おろち」(大蛇)が
「すさのお」に退治られており、全体の雰囲気として
猩々姫は「くしなだひめ」にあたる存在になってます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
たべちゃうほう。「おろち」さんです。

おろち 大蛇

美濃の国の大矢田神社に伝わる
人形あやつりのおどりに出て来る存在。



ものすごく大きな大蛇で、麦を蒔いてる作業をしてる
ひんここ」を全員のみこんで食べてしまいます。
すると、「すさのお」が現われて退治をしてくれるというおはなしが展開されます。




おどりの展開は「やまたのおろち」が大筋として用いられてて、
「くしなだひめ」にあたる存在として「しょうじょうひめ」が出て来ます。






ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
たべられちゃうほう。「ひんここ」さんです。

ひんここ

美濃の国の大矢田神社に伝わる
人形あやつりのおどりに出て来る存在。


麦を育ててるひとたちで、麦を蒔いてる作業をしてるところに
「おろち」が出現して全員を食べてしまいます。
すると、「すさのお」が現われて退治をしてくれる
というおはなしが展開されます。





「ひんここ」は、特徴的なかおかたちの12体の人形たちの
呼び名(ひんここ人形)にもなってますが、
この農夫たち自体のことを示したことばではなく、
踊るときのお囃子(ひんここ、ちゃいここ、ちゃいちゃいほーい)から来てる、
踊り全体の呼び名です。



いっぽうで、北条秀司『奇祭風土記』には「貧しい神の子」などの意味で
「貧子」など字が用いられるなどの談話も記されてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぴかぴか眺めます。「あずきどうじ」さんです。

あずきどうじ 小豆童子

豊前の古表神社や古要神社に伝えられて来た
傀儡子(くぐつ)たちを用いた人形あやつりに登場する存在。



舞台の東西に登場して控えてる小さな童子で、
おんくろう」や「ぎおん」たちがぶつかりあう神相撲のときは、
西方が勝てば右の童子、東方が勝てば左の童子が
ちょこちょこ動いてよろこびます。




左右に配置されるこの2体は、
東方が「暁の明星」西方が「宵の明星」をそれぞれ示してるのだとされてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
勝ってうれしい。「しし」さんです。

しし 獅子

豊前の国の古表神社や古要神社に伝えられて来た
傀儡子(くぐつ)たちを用いた人形あやつりに登場する存在。



舞台の東西に登場して控えてる獅子頭で、
おんくろう」や「ぎおん」たちがぶつかりあう神相撲のときは、
西方が勝てば右の獅子、東方が勝てば左の獅子が
口をぱくぱくしてよろこびます。




傀儡子たちの舞台を清浄にするために最初に出し、
最後まで左右に控えてると考えられてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
いちばん大きなおすもうさん。「ぎおん」さんです。

ぎおん 祇園

豊前の国の古表神社や古要神社に伝えられて来た
傀儡子(くぐつ)たちを用いた人形あやつりの神相撲に登場する存在。
「祇園さま」とも呼ばれます。



図体がとびぬけて大きな力士で、
西方の力士たちの横綱格の力持ちですが
おんくろう」に討ち破られてしまいます。



この巨大な力士は「祇園大神」なのだとされてます。




「おんくろう」が「住吉」だとされてるのと同様
「祇園」だとされたのは後世だとわかっており、
古くは何を示したものだったのかは未詳。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
とっても強くて色黒で。「おんくろう」さんです。

おんくろう

豊前の国の古表神社や古要神社に伝えられて来た
傀儡子(くぐつ)たちを用いた人形あやつりの神相撲に登場する存在。
「くろうさま」、「おんくろうの神さま」、「住吉さま」とも呼ばれます。



からだの色黒な小さい力士で、東方のおおきな力士たちを
次から次へとやっつけてゆく力持ちです。
他の力士たちが総がかりになっても負けません。



この小さい力士は「住吉大神」なのだとされてます。




「おんくろう」は「御黒」の意味のようです。
宇佐八幡との関係から「住吉」だとしたのは後世だとわかっており、
古くは何を示したものだったのかは未詳。





9月の「和漢百魅缶」へのはじまりはじまりのアップは、
山に行く前、川のもの。「すいてんぼう」さんです。

すいてんぼう 水天坊

日向の国などに分布するかっぱの仲間。
「すいてんぼうず」(水天坊主)とも。
夏には川にこれが多くいるといいます。



他の河童たちと同様、春と秋のお彼岸を境にして、
住み所を川から山へ変えます。山にいるときは「かりこぼう」(狩子坊)などと呼ばれます。
「水天」は仏典からことばが用いられてると見られてます。





ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
すばらしく、いいロード。「きれいなみち」さんです。

きれいなみち 綺麗な道

夜にひとりで歩いてると、突然に目の前の道が
とても綺麗に見えて、すごいなぁと歩いてゆくのですが、
実はまったく道ではないような場所や草やぶを歩かされてて、
ふと気付いたら足が傷だらけになってたというもの。


「がっぱ」に化かされたなどと言われてたようです。



福江島で語られてたもの。似たような化け術は
全国各地でへんげ動物たちのやってくるものとして広く見られます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
五島列島のえらい河童。「だいえんじがわのがあたろう」さんです。

だいえんじがわのがあたろう 大円寺川のがあたろう

福江島の大円寺川にいたという「があたろう」で、
五島列島の河童たちの総大将、河童の大将
だとも考えられてたようです。



大正時代ごろ、「塚さん」と呼ばれる
占いなどをして人々の病気の判断をしてたひとは、
この「があたろう」と親しく交信しおり、
総大将だという情報なども「塚さん」が語ってたようです。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]