忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
こちらも河童の土地の親分。「おにだけのがっぱ」さんです。

おにだけのがっぱ 鬼岳のがっぱ

五島列島の鬼岳にある沼に住んでる「がっぱ」で、
神通力もつよく、周辺の河童たちの親分だといいます。



むかし、「がっぱ」と賭け相撲をして勝った漁師の男がおり、「がっぱ」は
「いま手許に現金がないなら、この壺と書状を鬼岳の親分のところに持って行ってくれ」
と壺と手紙を男に手渡しました。



実は、その書状には「壺には99個、人間の臍(へそ)が入れてあります、
100個めはそれを持参した男から取って下さい」という内容がしたためてあり、
鬼岳の沼にこれを届けた男は、たちまち水の中に沈められ、
臍を抜かれてしまいました。




手紙のお使いをする昔話ですが、
人間にとってよくない結末で終わる展開のもの。


かっぱのおうさま」(河童の王様)など、他の地域の例のように
「がっぱ」たちは親分に100個の臍を献上する、臍を取るために人間を水に沈める
――などの設定が付与されてるのがわかります。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
野菜どろぼう。「めくじりがわのかっぱ」さんです。

めくじりがわのかっぱ 目久尻川の河童

相模の国の目久尻川に住んでた河童たち。




むかし、数が増えていったことから食べ物が不足して、
人間の田畑からこっそりと作物をぬすむようになりました。
やがてそのことが人間に知られてしまい、
怒った人間たちによって河童たちは捕えられ、
いちばん親分の河童は人間によって目玉をくりぬかれてしまいました。




そのことから「目くじり」という川の呼び名が出来たとされますソウナ。




めくじり川(目穿川・目久尻川)の語源となったとされるはなしとして、
『海老名むかしばなし』などで紹介されてるもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
馬から肝とろうとした。「かわこぼしのけご」さんです。

かわこぼしのけご 川小法師の家子

志摩の国の越賀村の寺院で、
「けご」のすがたで働いてたという「かわこぼし」。




肝を献上しなければいけなくなり、
畑仕事に出てた馬を捕まえて来て井戸のなかに引っぱりこもうとしましたが、
失敗してあたまのお皿を破損。
弱ってしまった状態のをまま、人間に捕まってしまい、
以後は悪さをしないという証しとして置いて行った多数の石が残されてたといいます。



「けご」というのは奉公人・女中のことで、
奉公することを「けごする」などとも言ってたそうです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ざっばーーーーーーーーーーーん。「かわそのつるべおどし」さんです。

獺の釣瓶落 かわそのつるべおどし

伊勢の国の桑名などで言われるもので、
夜に堀ばたをこころぼそく歩いてるときに、突如
「どばぁぁぁぁん」と水音が立って、人間をたまげさせるといういたずら。



かわそ(かわうそ)たちがおもしろがって
仕掛けて来るいたずらだと語られてたようです。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
いけのだいじゃ」さんです。

いけのだいじゃ 池の大蛇

池に住んでいた大蛇で、生んだ子蛇たちを
かっぱのおうさま」(河童の王様)たちに
ぱくぱく食べてられてしまって困っていました。




河童たちを退治してくれた勇者に対して、
まわすと望みのものが出て来る宝物の石臼(いすす)を贈ってます。




磐城の国の石川郡小平などに伝わる
海の水はどうしてしょっぱいのかを語る塩吹臼の昔話に登場するもの。


勇者を探すために、橋の上に出現して、自分のすがたに恐れない者を探す展開は、
藤原秀郷のむかで退治のはなしと重なります。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
蛇ちゃんたちはいただきます。「かっぱのおうさま」さんです。

かっぱのおうさま 河童の王様


池に住む大蛇たちの生んだ子蛇たちを、
ぱくぱく食べてしまう河童たちを率いていた親玉で、
とても大きな河童。




大蛇に見込まれた勇者の射た矢の先につけられた椿(つばき)の油のちからによって
打ち負かされ、退治されました。




磐城の国の石川郡小平などに伝わる
海の水はどうしてしょっぱいのかを語る塩吹臼の昔話に、
悪役として登場するもの。



矢に椿(つばき)の油をつけるという部分は、
展開の発想として、藤原秀郷のむかで退治の唾(つば)との繋がりはありそうな部分で、
大蛇が勇者を探す方法も同様な展開(橋の上に出現して、
自分のすがたに恐れない者を探す)が持たれてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
九州のえらい河童。「かっぱのおうさま」さんです。

かっぱのおうさま 河童の王様

九州の河童たちの王で、
筑後の国の山門郡の柳河に居を置いてるとされます。


毎年、九州各地の河童たちは人間の肝(きも)を100個ずつ、
この王様に年貢(ねんぐ)として献上しないといけないので、
人間を沈めて襲うのだソウナ。




天草で語られてた、河童たちがどうして人間の肝を取るのか
という説明の部分を含んでる昔話に登場してます。



河童たちがどうして人間を襲うのかの理由づけを解説してる話は
かわらめ」や「しんのこ」なども参照。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
かんこかわこ。「かわこぼし」さんです。

かわこぼし 川小法師

伊勢や志摩の国などに分布してるかっぱの仲間。
頭の上にはお皿があります。


人間の肝(きも)を取らないといけない決まりがヤハリあるようですが、
理由づけなどについてはハッキリしません。




『重訂本草綱目啓蒙』(巻38)の「水虎」の項目に
「カワコボシ 勢州山田」などとあるのが記載として古いもの。



かわこぞう」あるいは「かんこぼし」や「かんころぼし」も同様のもの。



「川小法師」はあくまでも当字で、
川小法師・川小坊主・川子坊主どれでもあてはまりそうな語義ですが、
ヤハリ正確なところはハッキリしません。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
あかりをけしましょ、「かわぼうず」さんです。

かわぼうず 川坊主

豊後の国などに分布してるかっぱの仲間。



日田郡の中津江などでは、夜道で川から出て来た川坊主が
提灯のあかりを消して来るといったことも語られてたそうです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ふつうな川のもの。「かわぼうず」さんです。

かわぼうず 河坊主


肥前の国などに分布してるかっぱの仲間。
背丈は乳幼児ぐらいの大きさ。


肥前の国の高来郡の「かわぼうず」(河坊主・川坊主)たちには、
かっぱたちと差分があるようなもうすこし別の特徴がある
という語り方がされるものもあったようです。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
こっちは引っぱりこんで取るほう。「かわぼうず」さんです。

かわぼうず 川坊主

遠江の国の引佐郡などに分布してるかっぱの仲間。



川施餓鬼で灯篭やお供え物が流されるときに、
「川坊主にづり込まれませんように」と祈願したりもされて来ました。
かわこぞう」(川小僧)とは近い呼ばれ方。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
かっぱよりも小動物。「かわぼうず」さんです。

かわぼうず 河坊主

肥前の国の高来郡などに分布してるかっぱの仲間。
背丈はかなり小さいといいます。


河童たちに似てはいるけども別のもの
として捉えられてたようで、
河坊主たちは「尻じご(肛門)を取らない」、
「あたまに皿がない」などの区別が語られてたりもしたようです。




プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]