氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
年末年始は、やたらと教育テレビにチャンネルが合わさっておりました。
ちょうど、以前途中からしか観る事が出来なかった
トーべ・ヤンソンさんの番組が、頭から観れたのが良かったです。
ムーミンの原作は何年か前に、ちょびっと流し読み(ドチラかと言うと流し観でしたが)
したダケなので、どっかで探して来て読もうカナ、と思ったりしておりやす。
西洋の読み物というと、去年はルイス・キャロルの詩の本を探して読んだりしましたけど、
はやいところ、何年か前から読み途中になりっぱなしな(ニガワライ)
『魔法の国ザンス』を、とっとと集めて読んじゃいたい、ですナ。
うん。
ちょうど、以前途中からしか観る事が出来なかった
トーべ・ヤンソンさんの番組が、頭から観れたのが良かったです。
ムーミンの原作は何年か前に、ちょびっと流し読み(ドチラかと言うと流し観でしたが)
したダケなので、どっかで探して来て読もうカナ、と思ったりしておりやす。
西洋の読み物というと、去年はルイス・キャロルの詩の本を探して読んだりしましたけど、
はやいところ、何年か前から読み途中になりっぱなしな(ニガワライ)
『魔法の国ザンス』を、とっとと集めて読んじゃいたい、ですナ。
うん。
PR
今回の年末&新春の連続興行は、
とりあえず「都道府県(+大陸)からひとりずつ撰抜!!」というテーマで
48体アップさせていただきましたが、
年末と新春の大興行にそれぞれアップした24体は
それぞれ、似通った点や共通の接点をもっている、
という「対の関係」になっておりました。
その「対の関係」を、『蒙求』(もうぎゅう)風味に陳述しますに、こんなカンジ。
清流神霊■川の流れにカンケイのある御両人です。うまい具合に最初とオシリになりましたネ。
……カムイチェップ(北海道)……渓童(唐土)
地名基因■そこの地名のモトとなった話が残されている御両人。地名にこの手の話は多いもの。
……黒坊(青森県)……誰袖坂(兵庫県)
社寺縁起■神社や寺院の始まりに関わる御両人。卯「子」酉様と母の「牛」という事で巧く干支交換。
……鵜鳥大明神(岩手県)……仁海の母(京都府)
珎物浮上■水際にポコッと現れたフシギな御両人。どっちも、ヨクワカンナイ代物ですなぁ。
……海怪物(秋田県)……御膳蜜柑(宮崎県)
怪禽幻鳥■山にひそみ現われる鳥のおばけな御両人。おーわーおーわーちっちっちー。
……おわおわ鳥(山形県)……送り雀(和歌山県)
点滅灯火■誰がつけたか夜中の空に、ピカピカひかるあやしき御両人です。
……松明太郎(宮城県)……根場の怪火(山口県)
変化新婦■人間に化けてお嫁入りをした御両人。蜘女房の話は西日本他県にもあるのですケドね。
……猫の御新造(福島県)……蜘女房(岡山県)
奇妙貝介■ふしぎな言い伝えを伴っている貝の御両人。意外と無くて大変なんですよ。無脊椎動物。
……白田螺(新潟県)……宮写貝(広島県)
増財棄宝■お金がザックリ入ってくるのと、お宝がドッサリ消えてしまうという対極すぎる御両人。
……黄金小僧(群馬県)……枡洗池(愛媛県)
小児畏怖■子供をおどかすために使われるおばけな御両人。「がごぜ」から派生した2種を。
……がんごじめ(栃木県)……がご面(鹿児島県)
朧月遠望■月の出ている夜に現れる御両人。あ、ポンポコポンな御両人でもいいのかナ。
……狢雪洞(茨城県)……ひうちかどの青入道(香川県)
楽色傾酒■三業地(笑)な雰囲気に縁のある御両人。このお地蔵さんは現在もお寺に立ってます。
……女郎買地蔵(埼玉県)……空料亭(高知県)
御大将軍■戯作軍談に登場している大将格な御両人。染義公は唐津侯とかよりエライのでしょか。
……南京染義(東京都)……大熱入道病元斎(福岡県)
屠漁怨鬼■漁に関係のある祟りなお話の御両人。人間と海との関係はやはり深いのです。
……海亀霊(千葉県)……大旗魚の霊(沖縄県)
城霊献魚■お城に関するおサカナな御両人。「このしろ」は「此の城」という洒落言葉だったりします。
……鯛の櫓(神奈川県)……鮗の宮(島根県)
拝借快貸■借りていったり、貸してくれたり、と人間に関係深いお狐さん御両人。
……笠借狐(山梨県)……おはる狐(福井県)
歴史著名■歴史の教科書に名前の出て来る人にまつわる御両人。元信の話は、左甚五郎と同じ型。
……今川胡黎(静岡県)……天王社の牛(奈良県)
外骨内肉■万年生きる長命生物として知られる亀に関係ある御両人。お正月ですからね。
……亀石(長野県)……泥亀首(大阪府)
強力守護■わざわいから人間を守ってくれるチカラのある御両人。桐さんは少し両刃のツルギ?
……御守様(富山県)……桐の霊(鳥取県)
山猛川剛■山を代表、川を代表するお子様方のいましめ役な御両人。ホラ、あぶないよー、金坊。
……大おに(石川県)……があとんぼ(長崎県)
危険予報■目の当たりにした場合、ちょっとイノチに危険信号、な御両人。
……土鴉(愛知県)……日限り(徳島県)
特徴顔面■片やお歯黒ぬりぬりなお顔、片や巨大な一眼という、特徴あるおかんばせの御両人。
……ついたか見てくろ(岐阜県)……一ッちょ目(熊本県)
俚人俗言■地域に言い伝えられてきた俗信の中から取材をした御両人。
……蒟蒻虫(三重県)……坊様鯨(佐賀県)
異岩霊石■ふしぎの残っている岩石な御両人。さーざーれー石ーの。ということで、お目出度や。
……おばけ岩(滋賀県)……女郎石(大分県)
とりあえず「都道府県(+大陸)からひとりずつ撰抜!!」というテーマで
48体アップさせていただきましたが、
年末と新春の大興行にそれぞれアップした24体は
それぞれ、似通った点や共通の接点をもっている、
という「対の関係」になっておりました。
その「対の関係」を、『蒙求』(もうぎゅう)風味に陳述しますに、こんなカンジ。
清流神霊■川の流れにカンケイのある御両人です。うまい具合に最初とオシリになりましたネ。
……カムイチェップ(北海道)……渓童(唐土)
地名基因■そこの地名のモトとなった話が残されている御両人。地名にこの手の話は多いもの。
……黒坊(青森県)……誰袖坂(兵庫県)
社寺縁起■神社や寺院の始まりに関わる御両人。卯「子」酉様と母の「牛」という事で巧く干支交換。
……鵜鳥大明神(岩手県)……仁海の母(京都府)
珎物浮上■水際にポコッと現れたフシギな御両人。どっちも、ヨクワカンナイ代物ですなぁ。
……海怪物(秋田県)……御膳蜜柑(宮崎県)
怪禽幻鳥■山にひそみ現われる鳥のおばけな御両人。おーわーおーわーちっちっちー。
……おわおわ鳥(山形県)……送り雀(和歌山県)
点滅灯火■誰がつけたか夜中の空に、ピカピカひかるあやしき御両人です。
……松明太郎(宮城県)……根場の怪火(山口県)
変化新婦■人間に化けてお嫁入りをした御両人。蜘女房の話は西日本他県にもあるのですケドね。
……猫の御新造(福島県)……蜘女房(岡山県)
奇妙貝介■ふしぎな言い伝えを伴っている貝の御両人。意外と無くて大変なんですよ。無脊椎動物。
……白田螺(新潟県)……宮写貝(広島県)
増財棄宝■お金がザックリ入ってくるのと、お宝がドッサリ消えてしまうという対極すぎる御両人。
……黄金小僧(群馬県)……枡洗池(愛媛県)
小児畏怖■子供をおどかすために使われるおばけな御両人。「がごぜ」から派生した2種を。
……がんごじめ(栃木県)……がご面(鹿児島県)
朧月遠望■月の出ている夜に現れる御両人。あ、ポンポコポンな御両人でもいいのかナ。
……狢雪洞(茨城県)……ひうちかどの青入道(香川県)
楽色傾酒■三業地(笑)な雰囲気に縁のある御両人。このお地蔵さんは現在もお寺に立ってます。
……女郎買地蔵(埼玉県)……空料亭(高知県)
御大将軍■戯作軍談に登場している大将格な御両人。染義公は唐津侯とかよりエライのでしょか。
……南京染義(東京都)……大熱入道病元斎(福岡県)
屠漁怨鬼■漁に関係のある祟りなお話の御両人。人間と海との関係はやはり深いのです。
……海亀霊(千葉県)……大旗魚の霊(沖縄県)
城霊献魚■お城に関するおサカナな御両人。「このしろ」は「此の城」という洒落言葉だったりします。
……鯛の櫓(神奈川県)……鮗の宮(島根県)
拝借快貸■借りていったり、貸してくれたり、と人間に関係深いお狐さん御両人。
……笠借狐(山梨県)……おはる狐(福井県)
歴史著名■歴史の教科書に名前の出て来る人にまつわる御両人。元信の話は、左甚五郎と同じ型。
……今川胡黎(静岡県)……天王社の牛(奈良県)
外骨内肉■万年生きる長命生物として知られる亀に関係ある御両人。お正月ですからね。
……亀石(長野県)……泥亀首(大阪府)
強力守護■わざわいから人間を守ってくれるチカラのある御両人。桐さんは少し両刃のツルギ?
……御守様(富山県)……桐の霊(鳥取県)
山猛川剛■山を代表、川を代表するお子様方のいましめ役な御両人。ホラ、あぶないよー、金坊。
……大おに(石川県)……があとんぼ(長崎県)
危険予報■目の当たりにした場合、ちょっとイノチに危険信号、な御両人。
……土鴉(愛知県)……日限り(徳島県)
特徴顔面■片やお歯黒ぬりぬりなお顔、片や巨大な一眼という、特徴あるおかんばせの御両人。
……ついたか見てくろ(岐阜県)……一ッちょ目(熊本県)
俚人俗言■地域に言い伝えられてきた俗信の中から取材をした御両人。
……蒟蒻虫(三重県)……坊様鯨(佐賀県)
異岩霊石■ふしぎの残っている岩石な御両人。さーざーれー石ーの。ということで、お目出度や。
……おばけ岩(滋賀県)……女郎石(大分県)
今年はじめの25体連続興行も、無事に打ち上がりましてございまする。
ふぅ。名前の文字数がやたらとおながい方が2名もおられますナ。
京都府 ■ にんがいの母(仁海の母)
福井県 ■ おはるぎつね(おはる狐)
大阪府 ■ すっぽんくび(泥亀首)
奈良県 ■ てんのうしゃのうし(天王社の牛)
和歌山県 ■ おくりすずめ(送り雀)
兵庫県 ■ たがそでざか(誰袖坂)
岡山県 ■ くもにょうぼう(蜘女房)
広島県 ■ みやうつしがい(宮写貝)
鳥取県 ■ きりのれい(桐の霊)
島根県 ■ このしろのみや(鮗の宮)
山口県 ■ ねばのかいか(根場の怪火)
徳島県 ■ ひかぎり(日限り)
香川県 ■ ひうちかどのあおにゅうど(ひうちかどの青入道)
高知県 ■ そらりょうてい(空料亭)
愛媛県 ■ ますあらいいけ(枡洗池)
福岡県 ■ たいねつにゅうどうびょうげんさい(大熱入道病元斎)
佐賀県 ■ ぼうさまくじら(坊様鯨)
長崎県 ■ があとんぼ
大分県 ■ じょろういし(女郎石)
熊本県 ■ いっちょめ(一ッちょ目)
宮崎県 ■ おぜんみかん(御膳蜜柑)
鹿児島県 ■ がごめん(がご面)
沖縄県 ■ おおかじきのれい(大旗魚の霊)
唐土 ■ けいどう(渓童)
本年初春の押戻 ■たけそばみつはに(竹岨三津埴)
ふぅ。名前の文字数がやたらとおながい方が2名もおられますナ。
京都府 ■ にんがいの母(仁海の母)
福井県 ■ おはるぎつね(おはる狐)
大阪府 ■ すっぽんくび(泥亀首)
奈良県 ■ てんのうしゃのうし(天王社の牛)
和歌山県 ■ おくりすずめ(送り雀)
兵庫県 ■ たがそでざか(誰袖坂)
岡山県 ■ くもにょうぼう(蜘女房)
広島県 ■ みやうつしがい(宮写貝)
鳥取県 ■ きりのれい(桐の霊)
島根県 ■ このしろのみや(鮗の宮)
山口県 ■ ねばのかいか(根場の怪火)
徳島県 ■ ひかぎり(日限り)
香川県 ■ ひうちかどのあおにゅうど(ひうちかどの青入道)
高知県 ■ そらりょうてい(空料亭)
愛媛県 ■ ますあらいいけ(枡洗池)
福岡県 ■ たいねつにゅうどうびょうげんさい(大熱入道病元斎)
佐賀県 ■ ぼうさまくじら(坊様鯨)
長崎県 ■ があとんぼ
大分県 ■ じょろういし(女郎石)
熊本県 ■ いっちょめ(一ッちょ目)
宮崎県 ■ おぜんみかん(御膳蜜柑)
鹿児島県 ■ がごめん(がご面)
沖縄県 ■ おおかじきのれい(大旗魚の霊)
唐土 ■ けいどう(渓童)
本年初春の押戻 ■たけそばみつはに(竹岨三津埴)
明日、とりおこなわれる今年の「和漢百魅缶」初アップにあたる連続興行は、
「押戻」キャラクターをトリに据え、去年の年末興行に続く府県
京都府から沖縄県、そして大陸から1体をセレクトした、25体を更新予定でございます。
先年の連続興行のつづきでございますから、もちろん!
全編オール・ドット絵仕上げでござります。
いずれも様におかれましては、先年同様、なにとぞお楽しみの程
こいねがい上げたてまつりまする。
敬礼
とざいとーざーーーい。
新年、明けましておめでとう存じます。
本年も、こっとんきゃんでい、をはじめ、もろもろの団体、組合、党、結社などなど、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
平伏

さぁてぇ、今年第1弾となる、「クロヌシカガミ」のまねき看板イラストは、↑こちら。
国立劇場で、3日から上演される歌舞伎十八番の演目のひとつ「象引」がモチーフです。
芳幾シショーが鳥居流な筆致で描いた初代市川団十郎の「象引」の絵がありましたので、
ソチラをドドン、と配しまして、お正月っぽい派手さも加味加味してみました。(呵)
あと、本日より当ブログでちょこちょこと載せておりました
「妖界東西新聞」を独立させました。住所はコチラ。
http://youkaitouzai.blog97.fc2.com/

まだ、日刊ペースではお送り出来ませんが(4月あたりには……やるかも?)
チョコチョコと更新して参りますので、コチラもどうぞよろしうに。
それでは、本年もどうぞご贔屓お引立ての程、
すみからすみまでずずずずーーーーーーーいと、おん願い上げたてまつりまするーーー。
新年、明けましておめでとう存じます。
本年も、こっとんきゃんでい、をはじめ、もろもろの団体、組合、党、結社などなど、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
平伏
さぁてぇ、今年第1弾となる、「クロヌシカガミ」のまねき看板イラストは、↑こちら。
国立劇場で、3日から上演される歌舞伎十八番の演目のひとつ「象引」がモチーフです。
芳幾シショーが鳥居流な筆致で描いた初代市川団十郎の「象引」の絵がありましたので、
ソチラをドドン、と配しまして、お正月っぽい派手さも加味加味してみました。(呵)
あと、本日より当ブログでちょこちょこと載せておりました
「妖界東西新聞」を独立させました。住所はコチラ。
http://youkaitouzai.blog97.fc2.com/
まだ、日刊ペースではお送り出来ませんが(4月あたりには……やるかも?)
チョコチョコと更新して参りますので、コチラもどうぞよろしうに。
それでは、本年もどうぞご贔屓お引立ての程、
すみからすみまでずずずずーーーーーーーいと、おん願い上げたてまつりまするーーー。
さぁ。本年もラストナイト。
おソバをやたらと食べたり、再放送や歌番組が多いテレビをみたり、
おトイレで「がんばり入道」さんに鳥の名を呶鳴りつけたり、
皆様、さまざまにお過ごしでしょうか。
フラッと今年いちねんを振り返ってみますと、
いろいろと新しいことにも挑戦できた一年だったみたいです。
お仕事やらお遊びやらを通じて、手描きのワザ以外にも
画像処理ソフトの細かい機能についてもいろいろ研鑽出来ましたし、
現役バリバリな腕前のドッターさん方にはまだまだ追いつけませんが
ドット絵の腕も、少々ず~つですが、上がったかなぁ、と思っております。
とは、いっても、まだ使いこなせてない技法とかもありますからね。
来年も、まだまだ精進して行こうと思っております。
新しいこと、と言えば、
ようやく、アクションスクリプトが使えるソフトをゲッチュー出来た、
ってトコロも大きかったですね。
と言っても、買ったのは下半期の半分すぎた頃ですので
まだあんまり使いまくっては無いんですケドね。
「デンキおもちゃ」などと称して、おばか極まりない
サンプリングキーボードなんてのもコチラにもアップしましたが、
(清朝トーン、新・妖怪トーンの2種類)
文車堂版社の「YOMIMANDARA」の広告動画に入れた
フラパハヒノエンマボーイズの「砂糖菓子のケーキ馬車」みたいに
いままであんまり稼動していなかったDTM機器をフルに使いこなしての製作というのも、
今年てがけたものの創作物の中では、なかなか新しい分野でした。ハイ。
今年は、「和漢百魅缶」の1500体突破も出来ましたし、
だいぶ、おばけ類の充実曲線は安定して参りましたので
来年は、他の類の絵や作品などもドシドシとアップして行きたいナ、
と思っております。
毎度、ゆるゆるとお送りしております
コチラ、泉疋屋やクロヌシカガミでございますが
どうぞ来年、2009年も
お引き立てのほど、よろしくよろしくお願い申し上げまする。
跪臥謹白
氷厘亭氷泉
おソバをやたらと食べたり、再放送や歌番組が多いテレビをみたり、
おトイレで「がんばり入道」さんに鳥の名を呶鳴りつけたり、
皆様、さまざまにお過ごしでしょうか。
フラッと今年いちねんを振り返ってみますと、
いろいろと新しいことにも挑戦できた一年だったみたいです。
お仕事やらお遊びやらを通じて、手描きのワザ以外にも
画像処理ソフトの細かい機能についてもいろいろ研鑽出来ましたし、
現役バリバリな腕前のドッターさん方にはまだまだ追いつけませんが
ドット絵の腕も、少々ず~つですが、上がったかなぁ、と思っております。
とは、いっても、まだ使いこなせてない技法とかもありますからね。
来年も、まだまだ精進して行こうと思っております。
ようやく、アクションスクリプトが使えるソフトをゲッチュー出来た、
ってトコロも大きかったですね。
と言っても、買ったのは下半期の半分すぎた頃ですので
まだあんまり使いまくっては無いんですケドね。
「デンキおもちゃ」などと称して、おばか極まりない
サンプリングキーボードなんてのもコチラにもアップしましたが、
(清朝トーン、新・妖怪トーンの2種類)
文車堂版社の「YOMIMANDARA」の広告動画に入れた
フラパハヒノエンマボーイズの「砂糖菓子のケーキ馬車」みたいに
いままであんまり稼動していなかったDTM機器をフルに使いこなしての製作というのも、
今年てがけたものの創作物の中では、なかなか新しい分野でした。ハイ。
今年は、「和漢百魅缶」の1500体突破も出来ましたし、
だいぶ、おばけ類の充実曲線は安定して参りましたので
来年は、他の類の絵や作品などもドシドシとアップして行きたいナ、
と思っております。
毎度、ゆるゆるとお送りしております
コチラ、泉疋屋やクロヌシカガミでございますが
どうぞ来年、2009年も
お引き立てのほど、よろしくよろしくお願い申し上げまする。
跪臥謹白
氷厘亭氷泉
さて、先日、今年の「和漢百魅缶」の更新も、とりあへず無事に千穐楽を迎えたのですが、
もう、来年の更新に向けての下ごしらえ作業などに勤しんでいる今日このごろでございます。(笑)
今回の年末・初春の「和漢百魅缶」の連続興行にアップする題材は、
一応、47都道府県から1個ずつ撰出していく、というカタチをとっているのですが、
数ある資料の中から無作為にパッパッパーと撰んで描いてるワケぢゃ無いので
実は、調整に手間が…、(そのあたりは、来年にご解説いたします)
ま、そういう手間のかかるシバリが、これまた、たっのし~~いんですケド。ね。

それにしても、25体、1日の連続更新を全部ドット絵でやる、という
今回のこころみ、なかなか妙なものですな。ホント。
ドット絵といっても、ある程度の動きまでをつけた状態で完成ですからネ。
お芝居でいえば花柳サンとかの仕事までやらなきゃイケナイんですからねぇ。
大変、よい修行になっております。
と、そんな来年に向けての作業と並行して、自室の大そうじにも勤しんで
……みようと思いましたが、「小そうじ」程度にとどまっております。
使用済みの画とか、クロッキーやメモをファイル(前につくったダッチョサブレのヤツ)に
分類してまとめてたり、ってあたりが現在の時点ではセキノヤマで……。ああ。(汗)
もう、来年の更新に向けての下ごしらえ作業などに勤しんでいる今日このごろでございます。(笑)
今回の年末・初春の「和漢百魅缶」の連続興行にアップする題材は、
一応、47都道府県から1個ずつ撰出していく、というカタチをとっているのですが、
数ある資料の中から無作為にパッパッパーと撰んで描いてるワケぢゃ無いので
実は、調整に手間が…、(そのあたりは、来年にご解説いたします)
ま、そういう手間のかかるシバリが、これまた、たっのし~~いんですケド。ね。

それにしても、25体、1日の連続更新を全部ドット絵でやる、という
今回のこころみ、なかなか妙なものですな。ホント。
ドット絵といっても、ある程度の動きまでをつけた状態で完成ですからネ。
お芝居でいえば花柳サンとかの仕事までやらなきゃイケナイんですからねぇ。
大変、よい修行になっております。

と、そんな来年に向けての作業と並行して、自室の大そうじにも勤しんで
……みようと思いましたが、「小そうじ」程度にとどまっております。
使用済みの画とか、クロッキーやメモをファイル(前につくったダッチョサブレのヤツ)に
分類してまとめてたり、ってあたりが現在の時点ではセキノヤマで……。ああ。(汗)
無事に25体、本年最後の連続興行、打ち上がりましてございまする。
北海道 ■ カムイチェップ
青森県 ■ くろぼう(黒坊)
岩手県 ■ うねどりだいみょうじん(鵜鳥大明神)
秋田県 ■ うみのかいぶつ(海の怪物)
山形県 ■ おわおわどり(おわおわ鳥)
宮城県 ■ たいまつたろう(松明太郎)
福島県 ■ ねこのごしんぞ(猫の御新造)
新潟県 ■ しろつぶ(白田螺)
群馬県 ■ こがねこぞう(黄金小僧)
栃木県 ■ がんごじめ
茨城県 ■ むじなのぼんぼり(狢雪洞)
埼玉県 ■ じょろかいじぞう(女郎買地蔵)
東京都 ■ なんきんのそめよし(南京染義)
千葉県 ■ うみがめのれい(海亀霊)
神奈川県 ■ やぐらのたい(櫓の鯛)
山梨県 ■ かさかりぎつね(笠借狐)
静岡県 ■ いまがわとんぼ(今川胡黎)
長野県 ■ かめいし(亀石)
富山県 ■ おまもりさま(御守様)
石川県 ■ おおおに(大おに)
愛知県 ■ つちがらす(土鴉)
岐阜県 ■ ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)
三重県 ■ こんにゃくむし(蒟蒻虫)
滋賀県 ■ おばけいわ(おばけ岩)
本年千穐楽の押戻 ■たけがらどとまる(竹殻怒涛丸)
北海道 ■ カムイチェップ
青森県 ■ くろぼう(黒坊)
岩手県 ■ うねどりだいみょうじん(鵜鳥大明神)
秋田県 ■ うみのかいぶつ(海の怪物)
山形県 ■ おわおわどり(おわおわ鳥)
宮城県 ■ たいまつたろう(松明太郎)
福島県 ■ ねこのごしんぞ(猫の御新造)
新潟県 ■ しろつぶ(白田螺)
群馬県 ■ こがねこぞう(黄金小僧)
栃木県 ■ がんごじめ
茨城県 ■ むじなのぼんぼり(狢雪洞)
埼玉県 ■ じょろかいじぞう(女郎買地蔵)
東京都 ■ なんきんのそめよし(南京染義)
千葉県 ■ うみがめのれい(海亀霊)
神奈川県 ■ やぐらのたい(櫓の鯛)
山梨県 ■ かさかりぎつね(笠借狐)
静岡県 ■ いまがわとんぼ(今川胡黎)
長野県 ■ かめいし(亀石)
富山県 ■ おまもりさま(御守様)
石川県 ■ おおおに(大おに)
愛知県 ■ つちがらす(土鴉)
岐阜県 ■ ついたかみてくろ(ついたか見てくろ)
三重県 ■ こんにゃくむし(蒟蒻虫)
滋賀県 ■ おばけいわ(おばけ岩)
本年千穐楽の押戻 ■たけがらどとまる(竹殻怒涛丸)
明日、とりおこなわれる「和漢百魅缶」の大千穐楽にあたります連続興行は、
今年最後の「押戻」(おしもどし)キャラを含めた、以上25体を更新予定でございます。
今回の連続興行のテーマは、四十七都道府県おのおのからひとつずつ、
おばけさんやかみさま、ふしぎ生物などを採り上げていく、というお国自慢物(?)方式。
年末と来年の初春大興行(1月5日)とセットで、お送り致します、
というワケで明日は北海道から滋賀県までをフューチャーでございます!
なお、今回は連続興行では初めてのこころみ
全編オール・ドット絵にて、仕上げをする企だて、であります。
明日、歯医者さんから帰り次第(笑)
順次、アップして参ります故、いずれも様におかれましては、なにとぞお楽しみの程
こいねがい上げたてまつりまする。
平伏
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア