忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519
さぁーさぁー今月の「和漢百魅缶」12枚目のおばけさんは!
果物で好きなのはやっぱりアレですか?「びわだきのぬし」さんです。

滝壷の中に棲んでいる主、といえば大陸では主に「竜」やら「大蛇」
その影響を色濃く受けて、日本でも「みずち」やら「竜」やら「蛇」っポイかたが
多くの場合を占めていますが、一部では「カニ」だったり「ナマズ」だったりもしますネ。

さて、奥州に伝わるこちら、琵琶滝の主さんは一体どんなものかとタヅヌレバ、
参考にした書物には、人間の姿を借りた仮姿と、
「恐ろしげな」姿もする――というコトが載ってるのみで、曖昧ふわふわだったりします。

やっぱり蛇とかなのかなぁ、むーぅ。

 びわだきのぬし 琵琶滝の主

のびきやまのへ」→「わだきのぬ」――と、
なかなか長い字数で続いているしりとりアップ方式。

明日は「し」の字です。しょんがいな。
PR
今月「和漢百魅缶」11枚目のおばけさんは!
さんざ時雨の種じゃワイ「ぬのびきやまのへび」さんです。

布引山は、今は郡山市の中に入っているので
会津布引では無くて、郡山布引とも呼ばれていて少しヤヤコシイのですが、

市町村の統廃合や、地名や字名の大変貌が甚だしい昨今をかんがみ、
「和漢百魅缶」の解説文では、ある程度、古風な名前を採用する方針をとってますので
会津の布引山、と解説しております。郡山の皆様アシカラズ。

 ぬのびきやまのへび 布引山の蛇

こっとんきゃんでい美術班は、こういうとき岩の描写に情熱を傾けすぎます(呵)

なかなか候補が少ないのでちょっと択ぶのが大変な「」の字でしたが
のびきやまのへ」と続けてなんとかしりとりクリア。
つづくは「」の字。ささ、なんとしょう。



全ベイのダイハンニャバーガーの中身から、一斉にタンタントマトが姿を消した。アッカンベイ国食品医薬局(FDA)は7日、サルモネラ・サルガミラ菌による健康被害が全ベイ16州各地で続々確認されていると警告を発信。アッカンベイ国産タンタントマトの一部に付着したサルモネラ・サルガミラ菌が原因とみられており、ダイハンニャバーガーの老舗マクギレルドなどアッカンベイ国に展開する複数のファーストフードチェーン店は9日、生タンタントマトの使用を一定期間停止すると発表、からかさ連判状に生サインをし、生血で血判を捺した。同連判状において各社は、タンタントマトのサルモネラ・サルガミラ菌付着ルートが判明するまで、この措置を続けるとしている。――『妖界東西新聞』
目下しりとり進行中、今月の「和漢百魅缶」10枚目のおばけさんは!
夜くるコブタはあしに憑く「ウワーヌムヌ」さんです。

奄美や沖縄などなど、南洋の島に伝わっている
コブタのかたちのおばけの一種類です。

ブタの飼育が密接していることもありますが
ブタが人間の肌色に近いこととか、そういうことも
この手のおばけが南の島々に多く伝わってることに関与しているみたいです。ハイ。

 ウワーヌムヌ

ワーヌム」と参りましたので明日の頭文字は「」!
――10日間なんとかどうやら連ねております(呵)
先週の月曜日に来るはずだったのが、睡魔のせいで
今週の月曜日にやって来た、片岡春香センセイが、
お仕事部屋に入ってくるなり
 2008691.gif
20080609.jpg
と、言って本を2冊、置いていきました(笑)
その本というのがこちらでございます →

題名は漢字4文字で

『悲惨世界』

これでは、ほぼ100パーセント
ピンと来る観覧のお方はございませんでしょうから
日本で知られた題名にときほぐしますれば

『レ・ミゼラブル』

でございます。(書いてあるネ、原題が)

邦題には『噫無情』というのがありますが
大陸では、こんな風に書くのですナ、めもめも。




――と、いうわけで、グレさんこと片岡春香大センセイの篤志によって(笑)
こっとんきゃんでいの書棚に、直輸入全篇繁体字の『レ・ミゼラブル』中国語バージョンが
上巻下巻あわせて2冊、席をしめるにいたりました(呵)


【余談】


2008692.gif

最近グレさんはこの番組が気に入ってるらしく、よく吼えてました。
さぁて6月の「和漢百魅缶」9枚目のおかたはー!
あそびをせんとや「くびもげじぞう」さんです。

よく、田舎道とかを歩いていると、やぶの中などに庚申塚などと並んで
履歴による風化でいろんな部位が崩壊してるお地蔵さんがあったりしますが、
こちらさんは、自ら好んで首から上が転がっている石のお地蔵さん。

修理をすると怒っちゃったりするあたり。
なかなかのアソビニンです。

 くびもげじぞう 首摘地蔵 

「いっちくたっち」の「」から今度は「くびもげじぞ」の「」の字がおしり。
さぁて、どこらあたりに繋げましょか。
さて今月の「和漢百魅缶」8枚目のおばけさんは!
浪花のノドじまん~「いっちくたっちく」さんです。

豊年節(いっちくたっちく)の俗曲が巷で流行した頃に大阪に現われたと言いますから
多分、明治10年~13年あたりに出た、と推測されるおばけさんです。

宵闇のなかでうかがっても、顔がはっきり青白く見えた、そうですから
もしかすると「白坊主」の仲間だったかも知れませんナ。

 いっちくたっちく

豊年じゃ豊年じゃ、と顔色のワリには(?)オニギヤカな
っちくたっち」さんをアップしまして、しりとり繋ぎで明日は「」ではじまるお方
という順ぐり合わせ。さぁて何がアップされますやら。
さぁて今月の「和漢百魅缶」7枚目は!
夜目が利きます警備します「コタンコルカムイ」さんです。

北海道に生息しているシマフクロウのことを指しておりますので
それらしく、白を基調に色塗りしてみました。

 コタンコルカムイ 

中型~大型の鳥は、世界の色々なところで
環境の変化などによって続々と品種危機にさらされたりしておりますが、
こちら、コタンコルカムイさんの俗なお姿、シマフクロウもその一ッで
数がかなり少ないんだとか。

――おばけと同様、ただガラスケースの中に眺めるだけの存在に
消え行かないでくれることを切に望みます。ホーホー。


ジャン、今日はカタカナつづりのアイヌことばで「タンコルカム」と
なかなか長めのお名前が出ましたが、
しりとりにつながることばは「」の字のひと文字。

たぬタンコルカム 

――あ、また「」だ。
さぁ今月の「和漢百魅缶」6枚目のおばけさんは!
夏場は寝苦しそう「いじこ」さんです。 

赤ちゃんを寝かせるためのワラで出来た篭、が
「つるべ火」のようにぶら下がって来る、というおばけなのですが、

いじこ 児篭

この手のおばけはナベとかヤカンとかトックリとかフクロとかオケとかツルベとか
やたらと生活に密着しすぎた品物が多くて面白いですな。

いまだと、パン焼き機とか加湿器とかまでぶら下がっちゃう感じでしょうかネ。
――あ、「なんでも回収させていただきます」のおじさんに付け狙われそうだから
ぶら下がらないか、これは。(呵)



」と参りましたので、しりとりアップにのっとりまして明日は
」ではじまる方をアップいたします。オギャー
今月の「和漢百魅缶」5枚目のおばけさんは!
ムカシドウモコウモ「かたぬい」さんです。

真か実だか虚か妄か、神代のことを記してある、という書物
『上紀』(うえつふみ)という本の中に出て来る魔神のひとつであるコチラさん。

頭やら、腕やらが多いとされていて、怪力だ、という描写は
「りょうめんすくな」に近い、もっていた軍備の強さの表現なのでしょうが

腕が三ッある、ということで
ひとりバケツリレーが出来そうな形にしてみました。ハイ。

 かたぬい 

しりとりアップ方式も、だいぶペースがいたについてきたようで、
たぬ」と参りましたので明日は四十七字の振り出し「」の字でございます。


移民した筋禿たちが招待捕鯨を実施しているノルピェーとアイストケタランドは約2000年ぶりに我が国への骨鯨輸出を再開したことが明らかとなった。ノルピェー漁業と缶詰と愛の省などが3日、これを正式に街頭よみうりや説教節などで報じていたが、悩林水惨省は「かかる事実は確認してござらぬ」と発表しており、北怠西洋骨鯨が実際に市場に出回るかどうかは不透明。――『妖界東西新聞』
今月の「和漢百魅缶」4枚目のおばけさんは!
かたじけなさになみだこぼるる「ろくぶづか」さんです。

昔の街道を描いた錦絵には、普通のたび姿の人に混じって
諸国の寺社にお参りに行く時の特定の恰好をした人や、
独特の持ち物をぶら下げた人がよく出て来たりしますナ。

一番目立つものはあの独特の恰好の虚無僧さんですが、
六部さん(編み笠+大きな厨子(ずし)+錫杖など)や、
金比羅参り(白い着物+背中に天狗の大きいお面)や、
大山参り(奉納するためのおおきな木刀)などなど、
昔の往来もなかなか個性的な恰好が多いので
眺めていて飽きないような気がします。(呵)

 ろくぶづか 六部塚

さぁ、しりとり難関鬼門な「」を「くぶづ」で攻略しまして
明日は「」!! さぁ、どんなものにつなげますやら。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]