忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
昨日が山なら、こっちは島、「うぶめじま」さんです。

うぶめじま うぶめ島

備前の国の児島郡の呼松につたわるもので、
夜な夜な泣き声がきこえてきたというちょっと怖い島。

むかし、能勢寿三という殿様のもとにいた召使いのひとり(お腹に子がいた)が
何か家法にそむいたかどでこの島に捨てられて死んだそうで、
それが泣いているんだと言われてたようです。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
のぼりくだりのなぞのひと。「てんぐのどうちゅう」です。

てんぐのどうちゅう 天狗の道中

出羽三山のひとつ、羽黒山などにつたわるもの。

何十人単位の行列がお山をのぼったりおりたりするのを目にするのですが、
実際お山の途中で会ったひとに「これこれぐらいの行列が先に来ましたでしょう」とたずねると
「そんなの来てませぬよ、アハハ」と言われてしまうというもの。

てんぐ」たちが移動してるのを見たんだ、などと言われてたみたいです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
みーづーくーーーさーしーーみーー。「かんたい」さんです。

かんたい 艦鯛

漢字でかくと「艦鯛」なこちらさんは、
小林清親が戯文のためのカートゥーンとして描いたものを
わりとそのままリデザインしたものでありゃます。

(カラーが黒鯛なのは、モトの絵のままです)

読んで字のごとく、軍艦隊みたいな鯛(たい)たちで、
魚を軍艦にする、というより、軍艦を魚としてあつかっちゃった感覚です。
ぷくぷく。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ビッグなイール。「おおうなぎ」さんです。

おおうなぎ 大鰻魚

三河国は宝飯郡の千束(せんぞく)につたわるもので、
おおむかし、ここにあった大きな池の中に住んでたという
ものすごーく巨大なうなぎ。

とおりかかる人間をパクッと食べていましたが、
坂上田村麿(さかのうえのたむらまろ)に退治されたと言います。

坂上田村麿に退治されたことで、
もうパクッと食べられちゃうおそれはのぞかれたのですが、
そのあと、この池の水は毒をもって、飲むひとを苦しめたそうで、
またまた里のひとたちは大困り。

そこで、この池をたくさんの柴でもって埋め立てたので、
そのつかった柴のたばの数から、「千束」という地名が出来たんだソウナ。



九尾の狐は、毒をだす石になりましたが
この大きなうなぎは、毒の池になったワケ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
そのまま。「どうばかりあってかしらのなきもの」さんです。

どうばかりあってかしらのなきもの 胴計あって頭のなき者

名前のとおり、あたまは無くって、
胴体だけしかない姿をしてるおばけ。

もう、単純に、「そのかたちでびっくり!」という型の造型で、
古いタイプの小説とか奇談集とかにも割と出て来やすいものです。



リデザインの参考にしたのは大阪の吉文字屋から売り出されてた
『古今百物語』っていう本に出て来たもので、
そちらさんは一ッ目とか頭だけの妖怪たちと一緒に座って描かれてます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ぽこぉ、がぼぉ。「かみがせのこい」さんです。

かみがせのこい かみが瀬の鯉

阿波の国の三好郡、川崎村の
かみが瀬と呼ばれてるあたりにいたという鯉(こい)で、

これを見てしまうとそのひとは死んでしまうとか、
水の中に引きこまれてしまうとか言われていました。

ぬしのようなものだったんでしょうかね?
あまり詳しくはわからなかったので、そこらへんは水の底です。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
戯仏さまの中から、「いけすかんのん」さんです。

いけすかんのん

戯文などの中にチラチラ見えるもので、
なんだかとっても感じの悪いたたずまいの観音さま。

「観音」と「いけすかぬ」を合成してデサインされてるもの。
わかりやすいネ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
夏の快適。「しょうふうせき」さんです。

しょうふうせき 松風石

むかし、夫余(ふよ・扶余)国から皇帝さまに献上されたというふしぎな石で、
松の古木のような模様がついていると言います。

この石を置いておくと涼しい風が石から颯々と出てくるため、
夏のあいだはこれで涼んだり出来たようです。

ただ、残暑もなくなる時季になっても、
やたらと涼しい風をぷーーぷー出してるので
時季が過ぎれば、ジャマだのう、としまわれちゃう運命。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
水族アイアン。「てっこつぎょ」さんです。

てっこつぎょ 鉄骨魚

河にすんでるというふしぎな魚で、
からだの中に大きな鉄の棒がズンといっぽん骨として入ってるといいます。

そのまま鍛えると刀剣になったソウナ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
リターンズ・猫。「けいかびょう」さんです。

けいかびょう 醯家猫

「醯家猫」と書いて、「けいかびょう」です。
建康の、ある醯家(酢をつくってるトコ)に飼われてた猫が
死後に化けたものです。

醯家で飼っていた猫が死んでしまったとき、
捨てるふんぎりがつかずにそのままにしていたところ、
臭くなって来てしまったので、ついに、遺骸を河に流すことに。

しかし、

遺骸を河に捨てた、途端、猫が生き返ったのでびっくり!
家の者は拾おうとしますが逆に河で溺れ死んでしまいます。

このあやしい猫は、その後、なんとかつかまえられて
綱や鎖でぐるぐる巻きにされましたが、すぐにそれを喰い切って
どこかにいなくなって、その後ゆくえをくらませてしまったと言います。


『稽神録』とかにある、そんなおはなし。
きのうがお粥だったので、お米から、お酢。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
かゆを供えなさい。「ごけんちじん」さんです。

ごけんちじん 呉県地神

江蘇省の呉県につたわるもので、
むかし張成という男のまえにあらわれたというかみさま。

「我はこの地の神である、正月の15日に
 おかゆの上にあぶらをおとしたものを供えよ」

と命じて消えたので、張がそのとおりにしてみると、
彼の家でつくってる蚕(かいこ)がどんどんよく育つようになって、豊かになったといいます。

膏糜、膏粥、白膏粥と呼ばれる
上元の日のおそなえもののはじまりにまつわるはなしです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
しっぽもぐもぐ。「てっそ」さんです。

てっそ 鉄鼠

鉄の鼠と書いて「てっそ」(鉄鼠)と称するこちらさんは
大陸につたわってる、古いタイプの「まえぶれ」な獣異の占いに出て来るもので
三井寺の頼豪阿闍梨な「鉄鼠」とは、とくにカンケイありません。

これがしっぽをくわえて走ってたりするのは
雨がザーッとおとずれる前触れだと言われていましたソウナ。


ざざざざざーーーーーーーーー。
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]