忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
キレイなおべべがキラッキラ。「いちゅうかこう」さんです。

いちゅうかこう 衣中火光

漢字でかくと「衣中火光」、よんでそのまま見てそのごとし
着ている衣服が内側からぴかぴかっとふしぎなひかりを放ち出すというもの。

よくないことの前兆だといいます。

PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
水の精たち監視するヨ。「せきさい」さんです。

せきさい 石犀

成都のちかくにある川の中に沈められてるという
五つの石で出来た犀(さい)で、水の怪をこれで封じてるんだトカ。

杜甫に「石犀行」って詩があったりもしますぜ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
うっかり食べちゃいけません。「けつだ」さんです。

けつだ 蕨蛇

漢字で書くと「蕨蛇」でありますこちらさんは、
山に生えてる蕨(わらび)をパキッと折って「ああ新鮮だ」と食べたら、
それがいつの間にか体の中でへびになっちゃって、
病気になってしまったというもの。

それが体の中から出てったら病気は治ったといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
はしる。はやいアルヨ。「ふうきゃくだ」さんです。

ふうきゃくだ 風脚駝

漢字でかくと「風脚駝」
西域(于闐国のあたり)にいるというふしぎな駱駝(らくだ)です。

鹿と駱駝のあいだに生まれるんだそうで、
風のように走ることが出来て、一日にシパパパパパパパ、と
700里も駈けることが出来るといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
ねずみおじいちゃーん。「せんねんろうそ」さんです。

せんねんろうそ 千年老鼠

むかし、邯鄲県の県境あたりにでたという
年を経たおっきな鼠(ねずみ)で、
人間が寝ているもとに出て来て、
のしかかって来たりして眠りをさまたげたりしたといいます。

正体がわからない魘鬼として、怖がられてましたが、
ある旅人たちがこれを捕まえたところ、正体が大きな鼠。
さっそく大鼎にわかした油で煎り殺したところ、
以後、こういうおばけは出なかったといいます。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
夜のくらいなか、ヤホーィ。「やこうこき」さんです。

やこうこき 夜行呼鬼

漢字でかくと「夜行呼鬼」

夜、人家のちかくをうろうろ歩きながら
叫び声のような声をたててくるという霊鬼です。

これが出た家は、一年たつかたたぬかのうちに
悪い事が起きてそこを離散してしまうといいます。


こういう霊鬼がでたら……という占い判断みたいなものなんですが
こんなのがウホーだのオーイだの夜に歩き回ってたら
特に家庭内に問題が発生しなくても、よそに家うつりしそうなものですがネ。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
BSとかは関係アリマセン。「ほうそうとうかい」さんです。

ほうそうとうかい 方相頭怪

むかし、広陵のある村のはずれに出たという、
気持ち悪くて怖いおばけ。

困った村人たちが、「調べてみよう」と相談して
この怪物が出る地点を掘り返したり探してみたりしたところ、
地べたの中から古くなってぼろぼろになった
「ほうそうし」(方相氏)のお面が出て来たんだソウナ。

これが化けてたんじゃのう、というおはなしで、
大陸に伝わる、物が化けてたっていうおはなしは
こんな風に、埋まってる型がちょこちょこありますナ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
こいつがきたら稲のピンチ。「かいやく」さんです。

かいやく 蟹厄

蟹(かに)たちがぞろぞろざくざく大群をなしてやってきて、
たんぼやはたけに生えてる作物を
残らず、いっぽんも残らず、なぎ切っていっちゃうというおそろしきもの。

いなごのライバルですぞ。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
降る、アミノ酸。「うにく」さんです。

うにく 雨肉

漢字は「雨肉」と書きます。
水分以外のへんなものが空から降ってくる「異雨」のひとつです。

空の上から手のひらぐらいの大きさのお肉が
ぼとぼとぼとぼと降って来るというもの。

よいことの起こる前兆とも言われてます。


建和3年(149)の7月に降って来たお肉は
羊のあばら肉みたいな形(あるいは羊の肺とも)をしてたと言います。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
スプリンクラーゴースト。「すいきょうき」さんです。

すいきょうき 水澆鬼

漢字で書くと「水澆鬼」です。
「すいきょう」というのは水をそそいであげること。

ものすごい日照りなどが続いたりしたとき、
畑に水をそそいでまわってくれるという霊鬼たち。

その姿をみて「誰だ!?」とたずねても何も答えないといいます。
生前に恩があったひとの畑にこれをして恩返しをしてるそうです。



日本では狐や狼などが
人間への恩返しのために田植えをしてくれる話が
これにちょっと近いものです。

ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは
タイギ、デ、ゴザル。「たいぎせい」さんです。

たいぎせい 大蟻精

鎧(よろい)を身に着けたり、矛(ほこ)を持ったり、という
軍兵のすがたをした、1寸にも満たないくらいの大きさのひとたちが、
ワーッと大勢あちこちを走り回ったりする、というもので、
蟻(あり)が化けてるもの。

やっぱり、こういうのが出るのは、よくないことの前兆とされたりしてて、
「このふしぎな小人の軍勢の正体はこれです」と蟻の巣をお湯で煮殺したりしたところ
その家がその後、軍勢に襲われて滅亡しちゃった、などの話がいくつかありますようです。
通算ですと3200体目、ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
埋めてもまた出る。埋めてもまた出る。「しにんとう」さんです。

しにんとう 死人頭

目の玉がぐにゅぐにゅ動く頭だけの死体。
重い病気で臥せってるひとの近くにボワーッと現われたりする時があるといいますが、
病人本人には見えないようです。

ある家で病人が出て、看病をしていたところ
何か家のおもてで音がしたと思ったらこれがいたので
「なんだこれは、のら犬かなんかが拾ってきたのか、えんぎ悪い」
と、どこかに埋めて来たところ、
次の夜も、次の夜も、埋めて来ても、埋めて来ても、
現われるので、ちょっと閉口。

ところが、何日かたったとき、この「死人頭」が珍しく
目の玉をギョロギョロさせて落ちてなく、姿かたちもなかったので
「よかったー」と思ってたら、病人がポックリ死んじゃったんだソウナ、
――などという話が『幽明録』などの漢籍にありやす。

プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]