氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
以前、虎蝟庵くるくるサンのブログに貼ってあった
スカルくんのイラストに使われてたシステムはナンなのじゃろう?
と思いたったので、おやつの隙にポチポチと調べてみました。
ソシタラバ、そのシステムを運営してらっしゃる方のサイトが
なかなか面白かったので、1枚、マウスでグリグリと描い来てしまいました(笑)
○画像の上にカーソルを持って来た時に出るスタートボタンを押すと、動きます
細かいお絵かきのお作法がわからなかったのでちょっとグダグダでしたが
なんとか「怪奇饅頭男」をババーーーンと仕上げてみました。
(はじめは、「しらたまさん」の行列を描こうとしたんだけど
マウスのフリーハンドなので丸が歪んで、つぶれたカタチになったので
急遽、おまんじゅうに変更してテーマが「饅頭男」になった! と、いうのはナイショ。もごもご)
『noughts』で使われているこのシステムはオモシロイですな。うむうむ。
スカルくんのイラストに使われてたシステムはナンなのじゃろう?
と思いたったので、おやつの隙にポチポチと調べてみました。
ソシタラバ、そのシステムを運営してらっしゃる方のサイトが
なかなか面白かったので、1枚、マウスでグリグリと描い来てしまいました(笑)
○画像の上にカーソルを持って来た時に出るスタートボタンを押すと、動きます
細かいお絵かきのお作法がわからなかったのでちょっとグダグダでしたが
なんとか「怪奇饅頭男」をババーーーンと仕上げてみました。
(はじめは、「しらたまさん」の行列を描こうとしたんだけど
マウスのフリーハンドなので丸が歪んで、つぶれたカタチになったので
急遽、おまんじゅうに変更してテーマが「饅頭男」になった! と、いうのはナイショ。もごもご)
『noughts』で使われているこのシステムはオモシロイですな。うむうむ。
「クロヌシカガミ」のメニュー画面イラスト(まねきイラスト)を
本日、9月モデルに掛け替えました。


そちらのイラストに描き描きしたのが、コチラの2匹。
「犬神」の小さいバージョンとしてデザインしたのですが、
実は、デザイン出来立てホカホカで、名前も未設定だったりします(笑)
そういへば、全然カンケイ無いですが、
ミツカンの納豆のタレが、いままでのパック方式からゼリー状に変化したコトを
おとといくらいまで知りませんでしたヨ!
今日、さっそく買って来たので明日の朝は新式なタレで納豆なのネ。
本日、9月モデルに掛け替えました。
そちらのイラストに描き描きしたのが、コチラの2匹。
「犬神」の小さいバージョンとしてデザインしたのですが、
実は、デザイン出来立てホカホカで、名前も未設定だったりします(笑)
そういへば、全然カンケイ無いですが、
ミツカンの納豆のタレが、いままでのパック方式からゼリー状に変化したコトを
おとといくらいまで知りませんでしたヨ!
今日、さっそく買って来たので明日の朝は新式なタレで納豆なのネ。
9月の「和漢百魅缶」よつ振り目おばけさんは!
♪お茶のでかぐち、たぎらすめもと…「ににんくちさけ」さんです。
明治のころ、まだ未開発な空き地も多かった築地のあたり
(ちょうど、いまのお台場近辺の新興開発途上埋め立て地のような閑地)に
出た、という男女ふたりづれのおばけさんです。
俳優の坂東家橘が目撃した? ハナシによると、
はじめのうちは普通の男女ふたりづれに見えてた、というコトですから、
はじめの内は普通の人間→突如変型して口がガバーー
――という、それ以前からたびたび江戸の夜道にも出没していた
「口裂け女」と化かしの系統はほぼ同じだった模様です。
お名前紹介の部分で出て来た「♪お茶の……」うんぬんは
『二人椀久』という長唄の中の一節のもじりかえ。ホントは「お茶の口切り」
♪お茶のでかぐち、たぎらすめもと…「ににんくちさけ」さんです。
明治のころ、まだ未開発な空き地も多かった築地のあたり
(ちょうど、いまのお台場近辺の新興開発途上埋め立て地のような閑地)に
出た、という男女ふたりづれのおばけさんです。
俳優の坂東家橘が目撃した? ハナシによると、
はじめのうちは普通の男女ふたりづれに見えてた、というコトですから、
はじめの内は普通の人間→突如変型して口がガバーー
――という、それ以前からたびたび江戸の夜道にも出没していた
「口裂け女」と化かしの系統はほぼ同じだった模様です。

お名前紹介の部分で出て来た「♪お茶の……」うんぬんは
『二人椀久』という長唄の中の一節のもじりかえ。ホントは「お茶の口切り」
じゃぼん、9月の「和漢百魅缶」ふた振り目おばけさんは!
ふたりぐみのコンビです「かすみだにのばけもの」さんです。
伏見の霞の谷(かすみのたに)と言う谷に潜んでいたという
ひきがえる(右側のおたふく豆みたいなデザインのお方)と
かめ(二人きりなので言わなくても判りますが左側の服着てるお方)が
化けたもので、大きな法師姿に変身して、人をおどしていたそうです。

「和漢百魅缶」の見出しで、コチラさんの「ばけもの」という単語の用字が「妖物」になっているのは、
取材モトである『狗張子』(いぬはりこ)という本の中に表示してあった用字を採用したタメです。
「ヨウモノ」とか発音しないでちょんまげネ。
ふたりぐみのコンビです「かすみだにのばけもの」さんです。
伏見の霞の谷(かすみのたに)と言う谷に潜んでいたという
ひきがえる(右側のおたふく豆みたいなデザインのお方)と
かめ(二人きりなので言わなくても判りますが左側の服着てるお方)が
化けたもので、大きな法師姿に変身して、人をおどしていたそうです。

「和漢百魅缶」の見出しで、コチラさんの「ばけもの」という単語の用字が「妖物」になっているのは、
取材モトである『狗張子』(いぬはりこ)という本の中に表示してあった用字を採用したタメです。
「ヨウモノ」とか発音しないでちょんまげネ。
2008・オーガストの「和漢百魅缶」千穐楽な49ピース目のおばけさんは!
おやさいの敵「ほうおうのむし」さんです。
「鳳凰」は普通、瑞鳥のあつかいを受けておりますが
一方では毒鳥とも目されています、という説の中に出て来るムシさん。
いろんなものが居るもんなんですねぇ、ホント。

じゃじゃーん! と、これでようやっと「和漢百魅缶」も
個別アップしているおばけさんだけで通算1400体! を収録するに到りました。
スケジュール上のお休みをのぞいて、ほぼ毎日更新してきたわけですが、
モチロン、これから先もこのペースでうにゅうにゅアップを続けてゆきたいと思います。
これからもどうぞちょくちょく眺めてやってくださいませ(平伏)
さて、そろそろ停滞中の「クロヌシカガミ50000ヒット記念イラスト」を
キチンと製造しないといけませんな(汗)
あ、でもそれより先に夏の妖怪イベントのレポートもせねば!!!!
9月はとりあえず、この2点をクリアする事を目標に頑張ります(恥)
おやさいの敵「ほうおうのむし」さんです。
「鳳凰」は普通、瑞鳥のあつかいを受けておりますが
一方では毒鳥とも目されています、という説の中に出て来るムシさん。
いろんなものが居るもんなんですねぇ、ホント。

じゃじゃーん! と、これでようやっと「和漢百魅缶」も
個別アップしているおばけさんだけで通算1400体! を収録するに到りました。
スケジュール上のお休みをのぞいて、ほぼ毎日更新してきたわけですが、
モチロン、これから先もこのペースでうにゅうにゅアップを続けてゆきたいと思います。
これからもどうぞちょくちょく眺めてやってくださいませ(平伏)
さて、そろそろ停滞中の「クロヌシカガミ50000ヒット記念イラスト」を
キチンと製造しないといけませんな(汗)
あ、でもそれより先に夏の妖怪イベントのレポートもせねば!!!!
9月はとりあえず、この2点をクリアする事を目標に頑張ります(恥)
プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■ホームページ
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
カテゴリー
最新記事
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
アーカイブ
新・妖怪党 部署一覧
Logo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
Logo:Koorintei Hyousen
YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
Design:O-Onigami Georgenomikoto
2008 新・妖怪党
最新トラックバック
フリーエリア