忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
出陣の葉っぱ。「ちがやのは」さんです。

ちがやのは 茅の葉

ちがや(茅・茅萱)の葉っぱで、出陣のときの儀式で飲む
お酒の瓶子(へいし)に入れると、縁起がよいとされてました。




このとき、瓶子を南あるいは
東の方角に向けるとよいとも言われてます。
葉はそれぞれ独自の結び方をした上で
瓶子に入れるようなことも行われてたようです。




『義経虎巻』巻上などにも「ちがやの葉」を瓶子に入れることの記述が見られます。
PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
きずノット。「せんずじてんのう」さんです。

せんずじてんのう 千頭持天王 

漢字で書くと「千頭持天王」。
陣中において用いられる秘法のまじないにみられる存在。



いくさのなかで、印を結んで空に向かって
「南無千頭持天王」と念じておけば、
敵からの攻撃で体にきずを受けるのを避けることが出来るといいます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
火が出たら「すいうてんのう」さんです。

すいうてんのう 水雨天王 

漢字で書くと「水雨天王」。
陣中において用いられる秘法のまじないにみられる存在で、
水をあやつる存在。



いくさのなかで炎に取り囲まれたときは、
印を結んで空に向かって「南無水雨天王」と念ずると、
水が生じたり雨がやって来たりして窮地を脱することが出来るといいます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
埋めないタイプ? の武将を討つ秘策。「こんめいしゅりそん」さんです。

こんめいしゅりそん 魂命取利損

陣中において用いられる秘法のまじないで、
敵の武将のたましいを抜き取って、
いのちを奪うことが出来るというもの。



中指を立て合わせて内縛に印を結び
「おん多羅魂命取利損そわか」と唱えるのだソウナ。





戦陣で用いる秘法の真言を記した、
黄石公や張良に由来すると仮託されてる伝書などに
「敵の魂を抜き取る秘法」などの名目で見られるもの。
こんめいしゅくそん」(魂命取朽損)と同様なものだと思われますが、
穴に偶像を埋める行為が記載に見られません。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
武将を討つ秘策べつバージョン。「あなうやしりえい」さんです。

あなうやしりえい 阿奈宇耶室利永

陣中において用いられる秘法のまじないで、
敵の武将のたましいを抜き取って、
いのちを奪うことが出来るというもの。



茅(ち)で人形をつくって胸のあたりに針を打ち、
鬼門の方角に掘った3尺ほどの深さの穴に埋め、その上を
「おん阿奈宇耶室利永そわか」と唱えながら
13回、行き来するのだソウナ。



戦陣で用いる秘法の真言を記した、
黄石公や張良に由来すると仮託されてる伝書などに
「敵の魂を抜き取る秘法」などの名目で見られるもの。
伝書によって、秘法の真言や内容の異なるものも見られます。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
武将を討つ秘策。「こんめいしゅくそん」さんです。

こんめいしゅくそん 魂命取朽損

陣中において用いられる秘法のまじないで、
敵の武将のたましいを抜き取って、いのちを奪うことが出来るというもの。



土で鬼のかたちをつくって、鬼門の方角に掘った2尺ほどの深さの穴に
それを相手の苗字と共に埋め、その上を「おん多羅魂命取朽損そわか」
と唱えながら7回、行き来するのだソウナ。



戦陣で用いる秘法の真言を記した、
黄石公や張良に由来すると仮託されてる伝書などに
「敵の魂を抜き取る秘法」などの名目で見られるもの。
伝書によって、秘法の真言や内容の異なるものも見られます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
武将のこころえ。「ほりきんじゅう」さんです。

ほりきんじゅう 保里禽獣

漢字で書くと「保里禽獣」で
武士たるもの武将たるものは、従者も含めて、
いくさに出た先の道中の村々で野生の生き物を手にかけてはいけない
と教えられており、そのようなことをしたりさせたりすれば
武運が叶うことはないとされてました。


そのような生き物たちは、それぞれの土地の
鎮守(ちんじゅ)の使者であるからだと説かれます。



戦陣での心得を書いた伝書などに見られる考え方。
『兵将陣訓要略抄』によると特定の使姫な生き物・その他の生き物だけに限らず、
山林(社木・塚木)についても同様のことが教えられてたようです。
「保」と「里」はどちらも村の意味。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ひだりぼうちょう」さんです。

ひだりぼうちょう 左庖丁

いくさに出陣する際におこなわれてたもので、
庖丁(ほうちょう)を柄を右、刃尖を左、
刃を戸外に向けて戸口に置き、それを左足を先に出してまたいで
出陣するとよいとされてました。



帰陣して戻って来た際には、左右はおなじまま刃を戸内に向けた庖丁を
おなじようにまたいで入ったといいます。




武士の出陣の際の心得などに
「庖丁こゆる事」などの見出しで見られたまじない。
刃を向けておくことで自身が不在の館に
わざわいが寄らないようにしてる、などと考えられてます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは 、
ふねのしんぴん。「やまのかみおとし」さんです。

やまのかみおろし 山の神おろし

あたらしく造られた船を、
はじめて海に入れる前後におこなわれてた習わし。



はじめて海に浮かべたあと
船を激しく左右に揺らしながら3回まわったり、
はじめて海に浮かべるまえに
船底を火で燻(たで)たりすることで、
材木についてる「山の神」をおとすことを意味してると考えられてます。



豆州や芸州など各地での呼ばれ方。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ごましお厳禁。「むしもの」さんです。

蒸物 むしもの

葬式の際に親類縁者の家から香典として
お赤飯をとどける地域で用いられてた、
葬式の際のお赤飯をさした呼び方。



葬儀のお手伝いに来たひとや会葬者に
精進おとしの食事などとして出されます。
「むしもの」としてのお赤飯には「ごましお」や「南天の葉っぱ」を添えて出すのは
よくないものだとされてました。



相模の国で呼ばれてたもので、同様の習俗は各地にみられました。
昭和20年代以後は「蒸物代」と称して金銭でのやりとりに変わっていったようです。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
南のおさる。「よもざい」さんです。

よもざい

赤い布でつくられるぬいぐるみで、
子供をまもってくれるものとして上巳の節供に飾られます。


初節供のときは33個のよもざいを手足をくくったかたちでつくって、
33歳までの厄をすべて背負ってもらうなどと言われてました。



枕崎などで呼ばれてたもので、「よも」「よもざい」というのは「猿」の意味。
青い布でつくられたのを「雄」のよもざいと呼んだりもしたようです。
「くくりざる」や「さるぼぼ」の仲間。
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
むびょうそくさいパワーごはん。「チキャラバン」さんです。

チキャラバン 力飯

赤ちゃんの出産祝いのお膳のごはんのこと。
これを赤ちゃんにもりもりと食べさせる真似をさせることで、
赤ちゃんが無病息災になると言われてました。



いっぽう、そのときにそのごはんつぶを1つぶでもこぼすと、
それが赤ちゃんのからだにクットベー(痣)として生じるとも言われてて、
チキャラバンはこぼしてはいけないとされてます。


加計呂麻島などで言われるもの。
ごはんのおかずには漬物・野菜・昆布の煮物などが添えられます。






プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]