忍者ブログ
氷厘亭氷泉の活動やラクガキをいろいろお届けしているブログです。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おとしちゃった。「いたちのたばこり」さんです。

いたちのたばこり 鼬の煙草入

鼬(いたち)たちの所持品。たばこいれ。
鼬のすがたを見たら「いたち、いたち、煙草入(たばこり)落といた」と
すぐに掛け声をかけると、鼬は「大変だ」と感じてパッとすがたを消して
どこかに行ってしまいます。




遠江の国などで用いられてたもので、子供たちが鼬を見かけたときに発してたもの。
鼬を見かけたときに声をすぐにかけることは。魔除けのためのものが多く、
これもその延長線上のものだと言えそうです。





PR
ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おねしょメディスクンデ。「おがんちょろのたまご」さんです。

おがんちょろのたまご おがんちょろの卵

おねしょが止まらない子供に、煎じてのませると良い
と言われてたもので、蟷螂(かまきり)の卵のこと。



日向の国などで言われてたもの。「おがんちょろ」は「拝む」の意味で、
かまきりの拝むような動作からつけられてる呼び名の一群の一ッ。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
田植えに不似合い。「あかあけづ」さんです。

あかあけづ 赤秋津

5月に田植えのころに、あかあけづ(あかとんぼの類)が飛ぶのは、
がしん(飢饉)が起こる、よくない前触れだと語られてました。



陸前・陸中の国などで言われてたもの。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おやどはどこぢゃ。「したうりすずめ」さんです。

したうりすずめ 下売雀

若い娘のような顔をしてるおばけ鳥。


戯文などに見られるもので、私娼・娼妓などを示す「下売り」と
「舌切雀」のぬえ合成で出来てるもの。
『団々珍聞』56号にも「下売娘お宿はどこだ」などの狂画が見られます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぴーぴーちーちー。「みやすずめ」さんです。

みやすずめ 宮雀

すずめのおばけ。
お供物をもらいにぴーぴー飛び廻ります。



明治ごろの新聞や雑誌の化け動物で神官たちをあらわしたもの。
好きな食べ物は鶴のお米。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
いたみのたね。「しゃくのこり」さんです。

しゃくのこり 癪の凝

心配ごとや不安ごとがつのってゆくと生じるという、
胸のあたりの筋肉などの凝り。悩みから来る胸の痛み。


お芝居などでしばしば用いられてたもの。
こう言って相手に胸のあたりを触らせたりも。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
耳にイン。「れいきゅう」さんです。

れいきゅう 蛉窮

漢字で書くと「蛉窮」で
人間の耳のなかに入って来る悪虫たち。
「しょうよう」(昌羊)という菖蒲(しょうぶ)のような植物が好きで、
これがあるところに寄り集まって来ると考えられてました。
そのため、菖蒲の席(しきもの)は便利なようで、
実際はつくられることはない、と語られます。



『淮南子』説林訓・泰族訓などに書かれてるもの。
本文では害のある悪い虫だというぐらいしかわからず、
『淮南子』の注釈で「入耳」という情報が増えるぐらいで
明確にどんな虫なのかはハッキリしてないのですが、
蚰蜒(げじげじ)に近いものだと考えられ来てます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
のみとり植物。「しょうよう」さんです。

しょうよう 昌羊

漢字で書くと「昌羊」で
菖蒲(しょうぶ)のような植物たちのこと。
蚤(のみ)虱(しらみ)といった害虫をよせつけないちからを持ってますが、
「れいきゅう」(蛉窮)と称される耳のなかに入って来る悪虫たちを
大量に寄せつけてしまうちからも同時に持ってると考えられてました。



そのため、菖蒲の席(しきもの)は便利なようで、
実際はつくられることはない、と語られます。



『淮南子』説林訓・泰族訓などに書かれてるもの。
『淮南子』では「小に利なれど大に害あり」とされる物事の
具体例の一ッとして挙げられてます。


ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
梅干のよいとき・わるいとき。「ちのいろ」さんです。

ちのいろ 血の色

けがれの期間内であるなど、適切ではない状態にある人間が
梅干(うめぼし)に触れると、血の色が濁ったり、悪くなったりして
体によくないと言い伝えられてもいました。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
おもちもちもち。「ねずみのもち」さんです。

ねずみのもち 鼠の餅

きちんとした時間に眠りにつくよいこたちのもとに
鼠(ねずみ)たちがくれるおもち。


羽前の国などで唄われてた子守歌の文句に見られるもの。
「寝たら鼠に餅もらお」あるいは「寝れば鼠に餅もらお」などと唄われます。



ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
ぼたぼた。「ばけおのあば」さんです。

ばけおのあば 化物嬶

飯(まま)を食わねぇ嬶(あば。妻のこと)を求めてた男のもとにやって来た、
なにも食べない美しい女。 実は髪の中に巨大な口があり、夫が仕事に出てるあいだに
家にある材料でたくさんの牡丹餅(ぼたもち)をつくって食べてました。



羽後の国で語られてた昔話でのごはんを食べないお嫁の呼ばれ方の一ッ。
化物・妖怪といった意味で「ばけおの」や「ばげおの」などと発音されます。




ほんじつの「和漢百魅缶」へのアップは、
負債のほう。「おんりょう」さんです。

おんりょう 怨霊

いつまでもついてまわってくる
負債や借金取り(掛取)のこと。



徳川時代に芝居関係のひとたちのあいだで使われてた符牒の一ッ。


プロフィール
■雅号
氷厘亭氷泉(こおりんてい ひょーせん)
■職業
イラストレーター
絵草紙&錦絵研究人
まんが描き
こっとんきゃんでい 主宰
山田の歴史を語る会 同人
新・妖怪党 党しゅ
■自己紹介
ちッちゃかわいいキャラや、ドット絵、ゲーム系のイラスト、妖怪、和物など多岐色々に描いたり、紙もの、立体もの、デザインものなどなどグッズを造ったりしております。

■ PIXIV
■ instagram
妖界東西新聞

妖界東西新聞 日刊紙だから まいにち更新中

和漢百魅缶wiki 検索用に。

2019年5月より、Tシャツトリニティでシャツを展開させてます。


最新コメント
[01/24 دکوراسیون منزل]
[11/29 NONAME]
[05/08 100]
[01/13 佐藤]
[01/05 ひょ―せん]
妖怪マガジンYOMIMANDARA
月刊?妖怪マガジンYOMIMANDARA

文車堂版社妖改革宣言

新・妖怪党 部署一覧


 Logo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党




 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党



 Logo:Koorintei Hyousen
 YoukaitoLogo:Cyusonzi Ryunosuke
 Design:O-Onigami Georgenomikoto
 2008 新・妖怪党

最新トラックバック
フリーエリア
© 2007-2024 Koorintei Hyousen

本ブログの内容、画像の無断転載、無断転用を禁じます。

忍者ブログ   [PR]